はてなアンテナ はてなダイアリー
 ようこそゲストさん  ユーザー登録 ログイン ヘルプ

d:id:snakefinger の注目エントリー

RSS

新着 | 注目 | 人気

d:id:snakefinger の注目エントリー

注目エントリーの閾値3users 5users

『レコード・コレクターズ』連載「アルファの宴」について記す。 - POP2*0(ポップにーてんぜろ) d:id:snakefinger
12月8日、9日開催「POP2*0ナイト」にご来場いただき、ありがとうございました! - POP2*0(ポップにーてんぜろ) d:id:snakefinger
12月9日(日曜日)、「POP2*0ナイト」第2夜<邦楽ポップ編>のお知らせ - POP2*0(ポップにーてんぜろ) d:id:snakefinger
江頭2:50『江頭2:50のエィガ批評宣言』(扶桑社)発売記念トーク&握手会のお知らせ - POP2*0(ポップにーてんぜろ) d:id:snakefinger
リアル・フィッシュ『遊星箱』(ブリッジ) - POP2*0(ポップにーてんぜろ) d:id:snakefinger
本秀康『レコスケくん』COMPLETE EDITION(ミュージック・マガジン) - POP2*0(ポップにーてんぜろ) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - イベント「音で聴く『電子音楽 in JAPAN』!」開催のお知らせ <大阪万博から「初音ミク」まで、レコードで辿る電子音楽50年史> d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 「初音ミク」(合成人声ソフト)のルーツを訪ねて d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 大坪ケムタ『世界が100人のAV女優だったら』(扶桑社) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 誰でも上達する! POP2*0的「マンガの描き方講座」PART2 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 『電子音楽 in the (lost)world』再び!(作者自身によるプロモーション) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 課題をもらったので、iPodによる音楽業界の影響について考えてみた。 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - サブカル世代=1965年生まれに潜む「エンタテインメント志向」について吐露してみた d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 「貴方に本当に音楽が必要なのか?」70%の浮遊層を動かす、モチベーションの創造ビジネス d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - イエロー・マジック・オーケストラ『イエロー・マジック・オーケストラ』(アスペクト) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - クレーマーの行動パターンに関する悲喜こもごも。 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 「ビジネスの非常識」が「ヒットのジョーシキ」と化すセオリー(レコード業界編) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - コレクターの人生の幕引きを考える。レンタルorダイ? d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - アニメサントラの意外な仕事発掘!「80年代アレンジャー外伝」その2 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - POP2*0的「欲しいレコードを必ず手に入れる方法」(精神論編) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 元祖“声フェチ”のオッサンが、近年の「声優ブーム」を斬る! d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 「電子音楽とエロス」の深遠なる関係について考えてみた d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - さらばディスク時代part2 華やかだったCDシングル文化を追悼する d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 誰でも上達する! POP2*0的「マンガの描き方講座」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - さらばディスク時代。黎明期のCD(CDDA)に思いを馳せる d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 緊急対決! どっちがより渋谷系か? 鈴木ヒロミツvs石立鉄男 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 「オッ!」と驚く歌謡曲、アニメ劇伴の正体。「80年代日本アレンジャー列伝」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - お父さん世代限定企画Part2「中学生のための正しいロック布教の手引き」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 暴論!「なぜ男達はかくもBOXセットをこよなく愛するのか?」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - お父さん世代限定企画「ロックで子育ては可能か?」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 暴論! 続・テクノとネオアコは異母兄弟である d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - ラジオ偏愛主義者のブルース d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 暴論!「サブカルチャーはサブカルチャーへの憎悪から生まれた」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 教科書には載っていない「極私的A&R論」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - エヴァンゲリオンについて知っている2、3の事柄 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 家政婦は見た!Part2「外資系大型CD店ブランドことはじめ」 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 「Shi-Shonenが予言した未来。コンピュータは新世紀の歌を歌えるか?」(副音声ヴァージョン) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 川崎弘二(協力/大谷能生)『日本の電子音楽』(愛育社) d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - テレビ映像の「二次使用」と著作権にまつわるエトセトラ d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 『ニュータイプ』の思い出 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - アタシの上を通り過ぎていった漢たちーー歴史の教科書に載っていない音楽ソフトを供養する d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - サンプリングとパクリと教養の問題 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 暴論! ネオアコとテクノは異母兄弟である d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - フリッパーズ・ギターについて知っている2、3の事柄 d:id:snakefinger
POP2*0 d:id:snakefinger
POP2*0(ポップにーてんぜろ) - 私が今どきブログを始めた理由 d:id:snakefinger