「市場原理主義」あるいは「市場万能論」を唱える人へのちょっとした疑問 - 想像力はベッドルームと路上から

本来支払うべき残業代を払わず、労働基準監督署から是正指導を受けた企業数が、06年度に1679社に上り、01年度の調査開始以降、最多となったことが厚生労働省のまとめで分かった。是正額は227億1485万円に上り、約18万人の労働者に改めて支払われた。 (中略) 1企業で最も不払い額が多かったのは12億3100万円(金融・広告業)、次いで8億728...

「市場原理主義」あるいは「市場万能論」を唱える人へのちょっとした疑問 - 想像力はベッドルームと路上から
http://d.hatena.ne.jp/inumash/20071011/p1 のスクリーンショット
URL:
http://d.hatena.ne.jp/inumash/20071011/p1
注目:
d:id:inumash の注目エントリー
カテゴリ:
ウェブ
キーワード:
コンプライアンス ホワイトカラー・エグゼンプション 不払い残業 企業価値 労働基準監督署 厚生労働省 市場原理主義 毎日新聞 毎日jp 脆弱性
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (12 +2) RSS

  • 2007年10月15日 SuiJackDo SuiJackDo , , , , 疑問はもっともだが、官庁主導で魔女狩りするのは市場原理主義じゃないような。企業の透明性や説明責任を含め、究極のコストカットと見るか企業の継続性を疑問視するかを市場に委ねるのが市場原理主義なのでは。
  • 2007年10月14日 konichan konichan
  • 2007年10月14日 kanose kanose
  • 2007年10月13日 moonset moonset
  • 2007年10月12日 udy udy , 私が「普段「市場原理主義」や「市場万能論」をベースに言説を展開している」かどうかは別にして、労働市場で市場原理が機能するためには公表するべき。
  • 2007年10月11日 furukatsu furukatsu , , なるほど、そういうアプローチもあるのね。
  • 2007年10月11日 REV REV 弱肉強食主義。
  • 2007年10月11日 citron_908 citron_908 「市場原理主義」を唱えながらも市場が僕らを幸せにすることをを信じてないっていう "残業代なんて払ってたら中国とかインドに勝てなくなっちまう!"/右手で握手しながら左手にナイフを隠し持ってる感じ
  • 2007年10月11日 Mine Mine
  • 2007年10月11日 ochame-cool ochame-cool そもそも日本って市場主義なのか?
  • 2007年10月11日 gotanda6 gotanda6
  • 2007年10月11日 duke377 duke377 , , ,

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)