404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな

id:buyobuyoさんがご立腹のようだが、どちらも怒りの矛先が微妙にずれていてBlue on Blue(同士討ち)状態になっているように見えるので蛇足。 2007-11-21 - 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ出産育児一時金にこだわっているようだが、そもそも、出産育児一時金出産しないともらえないわけだが。今回の記事は、「妊婦健診を一度も受けず、生まれそうになってから病院に駆け...

404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50955373.html のスクリーンショット
URL:
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50955373.html
注目:
blog.livedoor.jp:dankogai の注目エントリー
カテゴリ:
一般
キーワード:
2007-11-21 blog NOT FOUND ブログ 出産 出産育児一時金 妊婦健診 激情 病院 飛び込み出産
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (191 +32) RSS

  • 2007年11月24日 loca1982 loca1982 , , ,
  • 2007年11月24日 randompole randompole ,
  • 2007年11月24日 udy udy , 良エントリ
  • 2007年11月24日 kinteki kinteki , , ,
  • 2007年11月24日 eigokun eigokun
  • 2007年11月24日 mind mind , , , ――80年代保守が唱えていたと云う日本型社会福祉論のツケが回ってきた感じ? 人口予測も株価予測より難しいとは; 移民解禁/美しさの崩壊と、労働力高騰/競争力低下との根比べみたいな。
  • 2007年11月24日 terracao terracao 久々にしびれた"「無責任な大人が多すぎる」、同意である。しかしそれは自らの手に余る子供を生むことではない。そういう子供を親に押し付けることを当然とする社会を放置していることこそ、本当の無責任なのだ。"
  • 2007年11月24日 buyobuyo buyobuyo , 書くことなくなっちゃったよ(笑 
  • 2007年11月24日 felis_azuri felis_azuri
  • 2007年11月24日 ced ced
  • 2007年11月24日 PoohKid PoohKid そこでコロニーですよ、まだまだ元気な爺ちゃん婆ちゃんにまとめて面倒みてもらうの!
  • 2007年11月24日 YoY YoY ,
  • 2007年11月24日 boshi boshi ,
  • 2007年11月24日 shoji-no shoji-no ,
  • 2007年11月24日 harupong harupong , 少子化の一番の原因は、「子作りする世代が、『この国は子持ちの親に優しくない』ことを肌感覚として感じている」からかもね。
  • 2007年11月24日 diachronic diachronic 丑三つ時に出歩いても不審者扱いされない世界になった現在。だけど、人の親になってみたら個人主義・無関心主義は案外辛かった。だから戻せと平気で言えるのは政治経済がゲームであることを如実に物語っているなあ。
  • 2007年11月24日 bin3336 bin3336 良いエントリ。
  • 2007年11月24日 wackunnpapa wackunnpapa , , ,
  • 2007年11月24日 iru35711 iru35711
  • 2007年11月24日 takeden takeden
  • 2007年11月24日 guldeen guldeen , , , , 電車の中で騒ぐ子を注意した時、俺のほうが周囲から悪者扱いされた気がしたのは何故…//下手に「子供の意思の尊重」を唱え始めた辺りから「腫れ物扱い」が蔓延して来た気がする。ACの「大人を、逃げるな」は名文。
  • 2007年11月24日 xiao_liang xiao_liang
  • 2007年11月24日 ijuuin ijuuin , , ,
  • 2007年11月24日 whitness whitness , , ,
  • 2007年11月24日 false_alarm false_alarm
  • 2007年11月24日 misarine3 misarine3 先の予測なんか出来ない。将来の昇給を見越さなきゃ子ども産めない。事故で死ぬどころか、まさかという会社が倒産していく時代なのに。
  • 2007年11月24日 peco102 peco102 , ,
  • 2007年11月24日 POPOT POPOT ,
  • 2007年11月24日 hotsuma hotsuma , , , ,
  • 2007年11月24日 terax terax
  • 2007年11月23日 FunnyBunnyDizzy FunnyBunnyDizzy
  • 2007年11月23日 muratamika muratamika
  • 2007年11月23日 doplxyz doplxyz つまり日本でベイビーを作る事がノーユースであると。向こうとこっちのブクマ数的にこっちの方が主張分かりやすいよーね。
  • 2007年11月23日 py0n py0n 5番目のコメントに同意。「モンスターペアレント」が存在する限り、子持ちとそうでない人の間の溝は埋まらない気がする。
  • 2007年11月23日 dadabreton dadabreton で、社会に属しているあなたは他人の子育てのために何をしているの?
  • 2007年11月23日 phallusia phallusia , 親が育児に100%責任持てるのって、せいぜい保育園入る前くらいだもの、現状はしんどいね/個人的には中国の育児事情の話が一番興味深い
  • 2007年11月23日 Hukusui Hukusui , ,
  • 2007年11月23日 is727 is727
  • 2007年11月23日 kura-2 kura-2
  • 2007年11月23日 yyamaguchi yyamaguchi 「勝間和代さんあたりをスゴイと持ち上げるのもいいが、アレを普通と思ってもらっては世の女性1万人のうち9999人、いやもしかして100万人のうちの99万9999人は困るだろう」
  • 2007年11月23日 Kamchatka Kamchatka ,
  • 2007年11月23日 maangie maangie こういう問題を解決するのは、本当に難しい。市民運動とか、イメージ悪いし。中国の話は、村社会的なシステムの良い点なんだろうけど、村社会にはまた別の問題があるし。
  • 2007年11月23日 yohmei yohmei , , , , , , , , ,
  • 2007年11月23日 ango_system ango_system , , ,
  • 2007年11月23日 lonelyman lonelyman
  • 2007年11月23日 ogta ogta
  • 2007年11月23日 a-mii a-mii
  • 2007年11月23日 achemina achemina
  • 2007年11月23日 abyssgate abyssgate
  • 2007年11月23日 gav gav , , stand_up1973さんに同意。「社会が」と言うとき、「自分も入れているか」考えるクセくらい必要かな
  • 2007年11月23日 straymind straymind , , 所得層を均一化して考えても意味がない/しかしある一定年齢までは子供を社会共有として扱う意義はある/義務教育年齢以前の年齢層に関してはこのエントリに同意
  • 2007年11月23日 bull2 bull2 ,
  • 2007年11月23日 umeten umeten , , , , , , , 少子化の危機を叫びながら、少子化を加速させる国。それが日本です。サイレントテロというのは、その「美しい国の伝統」にただ忠実であろうとしているだけです。
  • 2007年11月23日 decimal decimal 何か問題が起きた時の事を考えたら、「ちょっと子供の面倒を見ててくれ」てのは「1億円預かってくれ」と似たようなもの。しかも自発的に行方不明になったり死んだりする1億円。そんなもの怖くて預かれない。 (←脱線)
  • 2007年11月23日 mirrorbz mirrorbz , , , ,
  • 2007年11月23日 hrkntr hrkntr
  • 2007年11月23日 watapoco watapoco
  • 2007年11月23日 kshikuya kshikuya
  • 2007年11月23日 cigarmouse cigarmouse
  • 2007年11月23日 mn_kr mn_kr ,
  • 2007年11月23日 F-name F-name
  • 2007年11月23日 t-1000 t-1000
  • 2007年11月23日 Kasabuta Kasabuta , , , , , , , , ,
  • 2007年11月23日 m68k m68k
  • 2007年11月23日 nucleotide nucleotide
  • 2007年11月23日 raitu raitu 日本に於ける「子供を社会で育てる」という感覚の欠如について、中国を例にしてdankogaiが語る//子を育てるのは親だけではない
  • 2007年11月23日 kazgeo kazgeo , , , , ,
  • 2007年11月23日 blackspring blackspring ,
  • 2007年11月23日 minesouta minesouta 合体は免許制にするべき
  • 2007年11月23日 tatsuya2007 tatsuya2007 , , あつい。
  • 2007年11月23日 syd_syd syd_syd 「はっきり言って、この国は子供の面倒はあまり見ない。」よく変なこと言っててもたまにこういうエントリがあるのが良い
  • 2007年11月23日 inuimu inuimu , 「「親は子を産むばかりではなく、育てることに関しても100%権限と責任がある」という社会的空気が強すぎる」
  • 2007年11月23日 theart theart
  • 2007年11月23日 Ubuntu Ubuntu ,
  • 2007年11月23日 kuwato-desu kuwato-desu
  • 2007年11月23日 frasca frasca , , , ,
  • 2007年11月23日 shodai shodai ,
  • 2007年11月23日 uminekob37 uminekob37
  • 2007年11月23日 stand_up1973 stand_up1973 , 「responsibility」というとき誰が誰に対してレスポンスすべきなのかを考えれば、「社会に~の責任がある」というよりは「我々全員が(他人の子供を含む)社会に対して責任がある」というのが公共性なのかな
  • 2007年11月23日 ksh ksh 子供と一緒に剣道に入門したけど、先生方は子供たちの面倒をしっかりみて下さる。自分もそうなりたい。みんなも自分にできることを考えてほしい。
  • 2007年11月23日 I11 I11 , パブリシティの本質をよく理解しているDan氏。もっといえば世界では毎日3万人の子どもが貧困が原因で死んでいる。死んでいく赤ちゃんには貧困の責任は無い。そういう世界を作っている大人に公共的責任がある。
  • 2007年11月23日 sea_side sea_side , , , 感動した。全国民がこれを読むべき。
  • 2007年11月23日 goronyann240 goronyann240 , 全面的に同意。責任の持ちようの無い問題、責任のとりようのない問題をすべて親に押し付けるこの社会は間違っています。規範から大きく外れた存在は、社会が更生させるべきです。 社会は社会の存続のために働けと。
  • 2007年11月23日 mobanama mobanama 周囲が子供を面倒を見る慣習が消えると同時にベビーシッターのような制度も普及しなかった。なんなんだろう。
  • 2007年11月23日 mikans300 mikans300 , ,
  • 2007年11月23日 hajimepg hajimepg , ,
  • 2007年11月23日 hiroomi hiroomi
  • 2007年11月23日 zuko4 zuko4
  • 2007年11月23日 chewynori26 chewynori26 ,
  • 2007年11月23日 kleinteich kleinteich 貧乏な社会に所属してるのに子を産みまくる人は情報弱者だから、むずかしい
  • 2007年11月23日 toff toff ,
  • 2007年11月23日 toya toya
  • 2007年11月23日 osamu_honma osamu_honma ,
  • 2007年11月23日 hogem hogem "はっきり言って、この国は子供の面倒はあまり見ない。"薄々思ってたけどここまで諸外国と違いがあるとは思ってなかった
  • 2007年11月23日 duskTdawn duskTdawn すばらしい見識。しかしこの観点から昭和三十年代礼賛のオナニー言説引き出すアホもいそうな。
  • 2007年11月23日 polygra polygra
  • 2007年11月23日 osito osito , 所詮、「少子化=子供を産まない若い世代が悪い」と言ってる連中は、スケープゴートを探して安心したいだけ。実際には、子供を確実に育てられない社会で子供を育てるのはすごく大変。
  • 2007年11月23日 naney naney
  • 2007年11月23日 fbis fbis
  • 2007年11月23日 vogelzug vogelzug
  • 2007年11月23日 hmabu hmabu , , , , , , , , ,
  • 2007年11月23日 virgintalk virgintalk
  • 2007年11月23日 konichan konichan , , ,
  • 2007年11月23日 georgew georgew 社会規範とか倫理道徳とか理想論は虚しいだけで結局コストの問題。社会化無理な分気軽にbabysitterを頼めないから困る。ナニーさん移民の受け入れとも繋がる問題。米や香港などと比較せよ。
  • 2007年11月23日 mrcms mrcms 私がこんなにひねくれたのは私の親がなんでも全部被り過ぎた所為かもな。所有物扱いしてたというか。
  • 2007年11月23日 kanagawah kanagawah ,
  • 2007年11月23日 somalin somalin 子供のためにベストを尽くす。これは親としては当然のことだ。しかしそのベストとは子を得ることで個を捨てて滅私することなのだろうか。
  • 2007年11月23日 Banyou Banyou 出産一時金については"妊娠85日以上ならば流産・早産・死産・正常出産の区別なく支給される"ということのようですね。あと会社員の場合健康保険組合からもお金もらえたりしますよね。
  • 2007年11月23日 k_wizard k_wizard
  • 2007年11月23日 shin-ohara shin-ohara なんつーか。中国は一応制度的に社会主義だったような、と。旧ソ連で今あれなロシアだって男女平等は今でも日本と比べものにならんし。
  • 2007年11月23日 watarineko watarineko , ,
  • 2007年11月23日 asitaki asitaki
  • 2007年11月23日 caligula caligula はっきり言って、この国は子供の面倒はあまり見ない
  • 2007年11月23日 akaihosi akaihosi
  • 2007年11月23日 westerndog westerndog
  • 2007年11月23日 whistleman whistleman
  • 2007年11月23日 mwng mwng , ,
  • 2007年11月23日 bassai718 bassai718 , , ,
  • 2007年11月23日 mori-yoshiro mori-yoshiro とりあえず赤ちゃんポストをいっぱい設置したらいいと思う。結構なんとかなると思う。
  • 2007年11月23日 okataco okataco 実際に親になった人となってない人とでは説得力が違う
  • 2007年11月23日 shrk shrk
  • 2007年11月23日 tek_koc tek_koc 社会がそうである以上は、子供を作らなければいいのにと思うのは、やはり僕が子供だから何だろうか。個を捨ててまでも子を作ることが大人に求められるのであれば、僕は子供のままでいたい。そんなの無謀すぎる。
  • 2007年11月23日 nyomonyomo nyomonyomo >>出産費用トータルで見たら「黒字」<<うちの近隣では出産育児一時金だけでは出産時の入院費用がまかなえませんorz
  • 2007年11月23日 navecin navecin , ,
  • 2007年11月23日 ayumu-nishizawa ayumu-nishizawa 権利が増えれば増えるほど責任(義務)も増える。親が有する権利が多すぎるのも問題かも。
  • 2007年11月23日 kayos kayos ,
  • 2007年11月23日 azumy azumy ,
  • 2007年11月23日 yachimon yachimon ,
  • 2007年11月23日 cubed-l cubed-l ,
  • 2007年11月23日 kuli kuli だよね。この人はバカではないよ。自分が経験した事だけについて書くのがイイヨ
  • 2007年11月23日 enemyoffreedom enemyoffreedom , , , , 年寄りに金をかけるあまり子供にいく金の無い国ですから
  • 2007年11月23日 TakahashiMasaki TakahashiMasaki , (おそらく「子供を作ったのは自分の責任だからとやかくいうな」って独身者の意見がくる
  • 2007年11月23日 tksogt tksogt , ,
  • 2007年11月23日 yodaka yodaka , 『少子化の一番の理由は、子供を育てることの意味もコストも変わっているのに、この社会的空気がそのまま取り残されていることにあるのではないか』 まったくそのとおり。
  • 2007年11月23日 jazzfantasista jazzfantasista , , , , →少子化より、高齢化のほうが問題です。生むことや育てることに厳しくすることはできても、生きている人間を減らすことは難しいですから。
  • 2007年11月23日 castle castle , , , , 「(日本は)子供の面倒はあまり見ない。遥かに子供に対して厳しく、社会資本も貧弱ならば親の収入も低い中国と比較してすら」「子供を親に押し付けることを当然とする社会を放置していることこそ、本当の無責任」
  • 2007年11月23日 miyagawa miyagawa
  • 2007年11月23日 str017 str017 確かに政治家の都合で子増やせといわれてるのに、そのフォローが無いのは幾らなんでも…って感じですねー
  • 2007年11月23日 corpvs corpvs
  • 2007年11月23日 otsubo3109 otsubo3109
  • 2007年11月23日 otsune otsune
  • 2007年11月23日 rinta666 rinta666 , , , , ,
  • 2007年11月23日 michikaifu michikaifu , ,
  • 2007年11月23日 jiangmin-alt jiangmin-alt http://d.hatena.ne.jp/essa/20040611/p1
  • 2007年11月23日 dadako dadako
  • 2007年11月23日 hatuseno hatuseno , , ,
  • 2007年11月23日 bookmeltas bookmeltas
  • 2007年11月23日 agenthatesmith agenthatesmith
  • 2007年11月23日 ffffschool ffffschool
  • 2007年11月23日 caster-0069 caster-0069 , ,
  • 2007年11月23日 Nean Nean
  • 2007年11月23日 moshima moshima
  • 2007年11月23日 Idios Idios , ,
  • 2007年11月23日 ore_de_work ore_de_work ほかの人の子供の面倒を見る→未成年略取でお縄 これが日本
  • 2007年11月23日 yoh596 yoh596 良い日本の悪い一部が残り、悪い日本の良い一部が無くなった社会。社会の変化は否定のしようが無いけど、それを諸手を挙げて賛同する割には責任を取らない人が多すぎる。だったら国と制度が補完すべきなんだろうな。
  • 2007年11月23日 shinfukui shinfukui 言われてみればそうだよなぁ。いつも自分も「子育ては社会全体で担うべき」と言っているのに、すぐ忘れてしまう…。子育てする親は本当に大変なのよ。独身者はその負担なしに将来支えて貰うという自覚あるのかな。
  • 2007年11月23日 kataru2000 kataru2000 , , (めずらしく)弾さんに全面的に同意
  • 2007年11月23日 kyo_ju kyo_ju , , , , 「「親は子を産むばかりではなく、育てることに関しても100%権限と責任がある」という社会的空気が強すぎる」「あなたは、自らの誕生に責任を持てるのか?その意味において我々は一人残らず無責任の結果なのである」
  • 2007年11月23日 fuktommy fuktommy
  • 2007年11月23日 nori-nori-nori nori-nori-nori
  • 2007年11月23日 Shibungi Shibungi , ,
  • 2007年11月23日 vestigial vestigial , , ごもっとも。で、どうしろと?
  • 2007年11月23日 junun junun
  • 2007年11月22日 nijuusannmiri nijuusannmiri , , , かなり共感した。日本は子育てに親が払うコストが高過ぎる。楽しいかどうかという問題ではなく。あと、貧困でも生活保護を受ければ、出産関係費用は全部公費負担になるので、むしろ産みやすいという矛盾もある。
  • 2007年11月22日 KoshianX KoshianX , そいや国内でも韓国人のやってる韓国料理屋に赤ん坊つれていったら、店員さんがよく面倒見てくれて助かったなあ。仕事に真面目すぎない効用なんだろな。子供は社会で育てるって意識が大切だな。
  • 2007年11月22日 vlayusuke vlayusuke
  • 2007年11月22日 a2ikm a2ikm
  • 2007年11月22日 wacok wacok , , , ,
  • 2007年11月22日 morewhite morewhite
  • 2007年11月22日 endor endor
  • 2007年11月22日 Blue-Period Blue-Period , 『「無責任な大人が多すぎる」、同意である。しかしそれは自らの手に余る子供を生むことではない。そういう子供を親に押し付けることを当然とする社会を放置していることこそ、本当の無責任なのだ。』
  • 2007年11月22日 bub-gtr bub-gtr
  • 2007年11月22日 mirrorperson mirrorperson
  • 2007年11月22日 Oriuta27 Oriuta27 かなり同意。お子様多すぎ。
  • 2007年11月22日 murasuke murasuke ,
  • 2007年11月22日 delta16v delta16v 記事を読むと子供に対する憎しみまで感じるんだが弾さん、子供嫌いなのかな?育児は大変だけど楽しいぞ!自分以外の何かにさまざまなコストをかけられることが無償の愛って奴だと思っているのですが。甘い?
  • 2007年11月22日 h1romi h1romi 増えすぎた子供を減らせとか増やせとか日本の政治は長期的計画無しなんだよね。
  • 2007年11月22日 kumahara kumahara ,
  • 2007年11月22日 totttte totttte 中国は男女同権社会・・・・友達からもそんなこと聞いたな
  • 2007年11月22日 blackdragon blackdragon 同意
  • 2007年11月22日 stella_nf stella_nf
  • 2007年11月22日 citron_908 citron_908 , しかしこれを読んでると、ホントに日本は少子化で困ってるのか分かんない。そうか、老後の支え手がいなくなる団塊(と団塊ジュニア)の世代以外は少子化になっても困んないだよなあ…
  • 2007年11月22日 choumei choumei >しかしそれは自らの手に余る子供を生むことではない。そういう子供を親に押し付けることを当然とする社会を放置していることこそ、本当の無責任なのだ/弾さん今回はいいこと言ったな
  • 2007年11月22日 HDPE HDPE
  • 2007年11月22日 hamasta hamasta 簡単な解決策があります。命の値段を軽くするのです。80歳以上の老人と新生児の死亡については、その費用を国が負担し、死亡理由も極力問わないよう、事件化しないようにします。日本は死の値段が高すぎるのです。
  • 2007年11月22日 solailo solailo ,
  • 2007年11月22日 mao140 mao140 ,
  • 2007年11月22日 REV REV
  • 2007年11月22日 D_Amon D_Amon
  • 2007年11月22日 kazuhooku kazuhooku dankogai++
  • 2007年11月22日 dankogai dankogai , ,

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (9)