並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

オーデルの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • マジでBLEACH初めて読んだ|ジスロマック

    みなさまには、「明らかに見た記憶はあるのに、内容は全く覚えていない」という状態の作品があるだろうか? 私には、かなりある。 より具体的に言えば、「明らかに“見た”という記憶はあるのに、子供の頃の記憶すぎて内容はサッパリ覚えていない」という状態の作品が、ものすごく多い。 『機動戦士ガンダムOO』や『コードギアス 叛逆のルルーシュ』、『おねがいマイメロディ』に『絶対可憐チルドレン』……どれもこれも、「見た」記憶はあるのに、内容はよく覚えていない。だから、今こそ見直したい。特にその中で存在感が大きかったのが……………… 『BLEACH』1巻より そう、『BLEACH』なのです。 ちょうど前、アニメの千年血戦篇を見ていた時、ふと気がついたのです。私は、BLEACHを見た気がしていたけど、実は全く内容を覚えていない。というか、微塵も記憶の中に存在していない。そもそも、私はマンガのBLEACHを読んだ

      マジでBLEACH初めて読んだ|ジスロマック
    • 青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ

      「ひどいよドクロちゃん。何がひどいって全部ひどい」 (OVA「撲殺天使ドクロちゃん」第2期4話より) この記事ですが、タイトルに掲げました通り、青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)を読んでの感想や批評、および古代ギリシア史を学んだ人間からのツッコミです。 『ペルシア帝国』がお手元にあって、なおかつどんな問題点があるかを把握したいという人向きの記事ですので、「面白ければヨシ!」という方にはオススメしません。 また、私の専門分野の都合上、本書全体の4分の1程度、アカイメネス朝に関わる部分のみを批判の対象としています。これ以外の時代・地域の問題点を把握したい方は以下の記事やレヴューが参考になります。 ・春田晴郎先生の連続ツイート https://twitter.com/HarutaSeiro/status/1307841405193080832 ・「青木健著『ペルシア帝国』で確認

        青木健『ペルシア帝国』(講談社現代新書 2020年)の諸問題|アザラシ
      • ナチズム研究の世界的権威が「断末魔の10カ月間」に迫る イアン・カーショー『ナチ・ドイツの終焉 1944-45』|じんぶん堂

        記事:白水社 ナチズム研究の世界的権威が、第三帝国末期の「断末魔の10カ月間」に迫る! イアン・カーショー著『ナチ・ドイツの終焉 1944-45』(宮下嶺夫訳・小原淳解説、白水社刊)は、学術性と物語性が融合した傑作巨編。 【地図9点、カラー口絵16頁収録】 書籍情報はこちら 【著者インタビュー動画:DAS ENDE von Ian Kershaw】 初めに 1945年初頭、惨憺たる敗戦が迫りつつあったころ、ドイツではしばしば、「終焉なき恐怖よりは、恐怖ある終焉」の方がましだという言葉が聞かれた。結局彼らが経験したのは、「恐怖ある終焉」だった。それは、歴史上前例のない方法と規模とで彼らを襲い、巨大な破壊と膨大な人命の喪失をもたらした。この災厄のほとんどは、ドイツが連合国の要求する降伏条件に屈していたならば避け得たはずのものだった。それゆえ、1945年5月以前、ドイツが降伏を拒否し続けていたこ

          ナチズム研究の世界的権威が「断末魔の10カ月間」に迫る イアン・カーショー『ナチ・ドイツの終焉 1944-45』|じんぶん堂
        • 「オーストリア継承戦争」「七年戦争」の流れを解説 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

          戦争が比較的シンプルなものだった時代の感覚 戦争が今のように政治や経済、イデオロギーや宗教、少数民族問題や資源問題など複雑な問題を含むものになる前、18世紀の戦争はもっと戦争はシンプルなものでした。 ヨーロッパで行われる国家間戦争は、簡単に言うと領土と王権をめぐる戦いでした。自分の息のかかった、ないし影響力の強い一族や近親者を他国の国王に就かせようとするという目的と、富裕な工業地域や戦略的要衝を獲得するということをほぼ同一的に捉えており、国の発展と王族の名誉が同一視されていたような感覚です。 その典型的な戦争のサンプルとして、今回はオーストリア継承戦争と続く七年戦争を解説します。この戦争はオーストリアの王位をめぐる他国の介入に始まり、領土をめぐる因縁から泥沼の戦いに入り、それが他国の介入を招いて新たな戦争を誘発していくことになります。 1. マリア・テレジアの即位と列強の介入 オーストリア

            「オーストリア継承戦争」「七年戦争」の流れを解説 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
          • オーデル川で魚大量死、死骸100トン回収 ポーランド

            ポーランド北西部クライニクドルニを流れるオーデル川で、浮体式フェンスによってせきとめられた魚の死骸(2022年8月15日撮影)。(c)Marcin BIELECKI / AFP 【8月17日 AFP】ポーランド消防局は16日、同国やドイツを流れるオーデル(Oder)川から12日以降、合計100トンの魚の死骸を回収したことを明らかにした。環境汚染の懸念が深まっている。 消防局によると、河川でこれだけの規模の魚の死骸が回収されるのは前代未聞だという。魚の死因は分かっていないが、当局は中毒死の可能性が高いとみている。 ポーランドのマテウシュ・モラウィエツキ(Mateusz Morawiecki)首相は先週、「恐らく膨大な量の化学廃棄物が、その危険性や結果を十分承知した上で川に投棄されたのだろう」との見解を示していた。 だがアンナ・モスクワ(Anna Moskwa)気候・環境相は16日、これまでに

              オーデル川で魚大量死、死骸100トン回収 ポーランド
            • 【地政学編 ポーランド】~国家の消滅を何度も経験した悲劇の国。現代は中東欧における地域大国へと躍進!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

              皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はポーランド共和国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 ポーランド共和国の概要 ポーランド共和国の概要 ポーランド共和国(以下:ポーランド)は東ヨーロッパ北部に位置しており、首都である ワルシャワは北緯52度と高緯度に位置(日本近隣で言えばカムチャッカ半島先端)している。 高緯度の国ではあるが、冬の寒さはそこまで厳しいわけではなく、夏は気温が30度を超える が、湿度が低いため比較的過ごしやすい気候となっており、日本と同様に四季が存在。 ポーランドという国名はポーレ(平原・農牧地)が由来であり、それにランド(土地・国) を付け成立。国名の由来の通り、国土面積の9割が標高300mとされ、広大な平地が広がる国として知られている。(平原の

                【地政学編 ポーランド】~国家の消滅を何度も経験した悲劇の国。現代は中東欧における地域大国へと躍進!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
              • 【ソ連戦車軍の戦闘損失とその回復手法_WW2後半期】 : 戦史の探求

                戦史の探求 戦史の情報を整理し探求するサイトです。 古今東西の全てを対象とし、特に戦況図や作戦図に着目しながら戦略・作戦・戦術について思索します。 本稿は1977年にソ連で主に高級将校向けに作成された書籍『戦車の打撃:大祖国戦争の記録に基づく、方面軍の攻勢作戦における戦車軍』の第4章の抜粋試訳を中心にし、幾つかの補足を入れる。 本研究記録は、大規模な通常戦とは攻勢側に甚大な被害を伴うということを明示している。この損失量は、大半が1944年以降の作戦においてであり、ソ連が明確に巨大な戦力的優位性をドイツに対して有してからの時期において実施され、そして『成功した攻勢』の中で発生しているのだ。突破口形成済み箇所への投入をされた部隊より更に、突破口形成をする部隊は強固な抵抗にあいながら任務をやり遂げる。そこには膨大な兵士の血と壊れた車両を踏み越える以外の道などなく、それを前提とした上で作戦を立案し

                  【ソ連戦車軍の戦闘損失とその回復手法_WW2後半期】 : 戦史の探求
                • ゲルリッツ(Görlitz) ズゴジェレツ(Zgorzelec) 観光ガイド / ドイツとポーランドの国境にある映画の街

                  「ゲルリッツ」は、”ゲリウッド”と呼ばれ、欧州舞台の映画にロケ地として多く登場する。 そして、『グランド・ブダペスト・ホテル』 『愛を読むひと』 『ちいさな独裁者』 『やさしい本泥棒』『イングロリアス・バスターズ』等々とこの地で撮影された映画は名作揃い。 街に足を踏み入れると、ロケ地として重用されることも納得。駅庁舎などを含めて街全体がほんのり色褪せており、所謂ドイツの古い街並が拡がっているのだ。 ミュンヘンのババリア撮影所に昔のドイツの街並の巨大セットがあったが、こんな街が現存しているのなら、そんなセットなどかすんでしまう。ゲルリッツには、息づかい含めて戦前のドイツの街がそのまま残っていた。 そして、ゲルリッツに隣接しているポーランドの街 ズゴジェレツには訪問すべき史跡がある。第二次大戦中の捕虜収容所と広大なポーランド兵の墓地がそれである。 ● ズゴジェレツ(Zgorzelec) ● ズ

                  • ユーロトラックシミュレーター2と読書 - BEAYS(新装版)

                    ユーロ トラック シミュレーター2(Euro Truck Simulator2,ETS2)というゲームがある。タイトルどおり、大型トラックの運転手として、ヨーロッパの国々をまたいで荷を運ぶ、よく知られたPCゲーム。古いので3Dながら比較的低スペックでも動作し、何よりトラックの挙動や道路(ジャンクションとか)の作り込みが素晴らしいので、遅まきながらすっかりハマってしまった。 こちとら海外旅行経験1回(しかもアジア)のデスクワーカーで地理の成績は最低ランクだったのだけど、ETS2のおかげで、ヨーロッパの道路事情やらトラック野郎(死語)の生態やらに興味が湧いてきて、ちょっと関係する本を読んだりしたので参考(何の?)までにご紹介。 地図帳で地名確認 ゲーム内では、BtoBの物流を担うトラック運転手として、ヨーロッパの都市間を行ったり来たりすることになる。各都市の位置関係やルートはゲーム内のマップで

                      ユーロトラックシミュレーター2と読書 - BEAYS(新装版)
                    • 河合信晴『物語 東ドイツの歴史』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                      2月3 河合信晴『物語 東ドイツの歴史』(中公新書) 7点 カテゴリ:歴史・宗教7点 中公新書の『物語 〇〇の歴史』シリーズではさまざまな国の歴史が扱われていますが、おそらく本書がもっとも短い期間を扱ったものではないかと思います。1949年10月に建国され、1990年に西ドイツとの統一によって姿を消した東ドイツ(ドイツ民主共和国)のわずか40年ほどの歴史を描いたのが本書です。 わずか40年ほどの歴史ですが、ソ連による占領→ドイツの分断→社会主義国家の建設→ソ連と西側の間での外交的な駆け引き→ゴルバチョフの登場→民主化と解体という激動の歴史であり、その密度は濃いです。 東ドイツというと、シュタージによる監視国家というイメージが強いかもしれませんが、本書を読むと、国民が活発に請願などを行なっていたことがわかりますし、逆に国民の不満を恐れて政府が右往左往するような局面も見られます。 「オリンピッ

                      • 魚大量死の川、有毒な藻類検出 独とポーランド発表

                        ポーランド北西部クライニクドルニを流れるオーデル川で、浮体式フェンスによってせきとめられた魚の死骸(2022年8月15日撮影)。(c)Marcin BIELECKI / AFP 【8月23日 AFP】ドイツとポーランドを流れるオーデル(Oder)川で魚が大量死し、環境汚染が懸念されていた問題で、両国は22日、川から有毒な藻類が検出されたと発表した。 オーデル川では先月以降、100トン以上の死んだ魚が回収された。ドイツ政府は、ポーランド側がこの問題について事前に通知せず、迅速な対応を怠ったと非難していた。 ポーランド環境省のヤツェク・オズドバ(Jacek Ozdoba)次官はツイッター(Twitter)に、「これまでの検査で有毒藻類(ハプト藻)の存在が確認された」と投稿した。 一方、ドイツ環境省のアンドレアス・キュブラー(Andreas Kuebler)報道官は記者会見で、独ライプニッツ研究

                          魚大量死の川、有毒な藻類検出 独とポーランド発表
                        • なぜスラヴ人はこんなに細かくバラバラに分かれているのか?

                          ロシア人は、ヨーロッパ最大の民族的・言語学的集団「スラヴ人」に属している。今では「汎スラヴィズム」は衰退してしまっており、ロシア人は、スラヴの「兄弟たち」の大部分に対しては親近感を覚えることがない。これは、複数の歴史的理由による。 それでは、スラヴ人とは何を意味するか?この集団には何十もの民族(そして3億~億5000万人の人口)が含まれているので、スラヴ人の定義はなかなかやっかいな問題だ。 スラヴ人は、ドイツからカザフスタン、さらにはロシアの極東までいたる所に住んでいる。これに移住者を加えるならば、スラヴ人は基本的に地球上のどこにでもいるだろう。こんなに分散しているからには、何か共通点を持つのは難しいわけだ。 にもかかわらず、共通点と考え得るものはいくつかある。例えば、「スラヴ的性格」の複雑さと特殊性をテーマとしたサイト「Slavorum」には、最も一般的なミームが挙げられている。 例えば

                            なぜスラヴ人はこんなに細かくバラバラに分かれているのか?
                          • 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 7月6日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日です。 ●『ゼロ戦の日』 :1939(昭和14)年のこの日、零式艦上戦闘機(ゼロ戦)の試作機の試験飛行が行われました。 1/72 完成品 36352 零式艦上戦闘機 五二型丙 筑波航空隊 大分航空基地 1945 EASY MODEL Amazon ★ゼロ戦とは「零戦」は「堀越二郎」が設計した日本最後の艦上戦闘機で、時速533キロ、航続距離3,500キロ。正式には零式(れいしき)艦上戦闘機といい零戦(れいせん)とも略称される。旧日本海軍が,日中戦争から太平洋戦争全期にわたって使用した艦上戦闘機。1937年から三菱重工業が堀越二

                              7月6日はゼロ戦の日、情報サイト・COMUGICOの日、公認会計士の日、ワクチンの日、ナンの日、サラダ記念日、記念日の日、ピアノの日、CHUXXXの日、思いやり手洗い洗車の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 歴史まとめ.net

                              紫式部日記を追加。 紫式部を追加。 高市皇子を追加。 ヤマトタケルのモデルは天武天皇だった説を追加。 有間皇子を追加。 蘇我倉山田石川麻呂を追加。 大友皇子/弘文天皇を追加。 木梨軽皇子を追加。 ヤマトタケルの祟りを追加。 大御葬歌とヤマトタケルの実在性を追加。 スサノオの功績と蘇我氏との類似性を追加。 スサノオ神話とヤマト建国を追加。 公暁を追加。 平家滅亡後も生きながらえた人達を追加。 平正盛を追加。 源頼政を追加。 北条時行を追加。 小店(こだな)を追加。 大店(おおだな)を追加。 江戸のリサイクル商売を追加。 御家門を追加。 御三卿を追加。 4代・徳川家綱を追加。 2代・徳川秀忠を追加。 6代・徳川家宣を追加。 7代・徳川家継を追加。 10代・徳川家治を追加。 11代・徳川家斉を追加。 12代・徳川家慶を追加。 9代・徳川家重を追加。 14代・徳川家茂を追加。 13代・徳川家定を追

                              • ジミ・ヘンドリクス 鏡ばりの部屋 その2 - 本と奇妙な煙

                                ブルースを学ぶ チットリン・サーキット ハーレム・ワールド アイズレー・ブラザーズ スティーヴ・クロッパー リトル・リチャード エド・シャルピンとの契約 「犬死はしたくないんだ」 前回の続き。 ジミ・ヘンドリクス 鏡ばりの部屋 (P‐Vine BOOKs) 作者:チャールズ・R・クロス 発売日: 2008/01/11 メディア: 単行本 ブルースを学ぶ 九月にビリー・コックスが除隊になると、コックスとジミはフルタイムで音楽活動を始めた。 (略) ジミは並はずれてハンサムで、礼儀正しく、話し方は穏やかで、あきらかに才能があり、そしてもちろん、一文無しだった。ジミは自分が貧乏だということを最大限に利用した。貧困を救済のシナリオに盛り込むと、多くの女性は彼を拒絶することができなかった。高校時代にはジミから活力を奪っていた彼の内気さは、大人の性的関心があからさまで、甘美に表現されることがないR&B

                                  ジミ・ヘンドリクス 鏡ばりの部屋 その2 - 本と奇妙な煙
                                • “手の届く価格”の優秀スピーカーに注目 ー 独HIGH ENDで聴いた「特別な音」<2> (1/3) - Phile-web

                                  5月にミュンヘンで開催されたHIGH END 2019について、前回はアナログ関連を中心に筆者が注目する展示を紹介した(レポート記事第1回はこちら)。今回はハイエンドオーディオの重要な一角を担うスピーカーに焦点を合わせ、話題作を紹介しよう。 昨年はフォーカルやPMCがフラグシップ機を公開して話題を集めたが、今年はもう少し現実味のあるサイズと価格帯に良品が揃っていたように思う。ハイエンドオーディオ製品の高価格化が進むなか、手に届く範囲で良いものを手にしたいという思いはヨーロッパのオーディオファンも例外ではないはずだ。 ■イタリアから注目スピーカーが続々登場 ソナス・ファベールが「Electa Amator III」に続いて投入する「Minima Amator II」はそんな「身近な良品」の代表格と言えるだろう。初代機はサイズの制約を聴き手に意識させない伸びやかな空間表現と、Electa Am

                                    “手の届く価格”の優秀スピーカーに注目 ー 独HIGH ENDで聴いた「特別な音」<2> (1/3) - Phile-web
                                  • 大量死の魚100トン回収 化学物質で中毒か―ポーランド:時事ドットコム

                                    大量死の魚100トン回収 化学物質で中毒か―ポーランド 2022年08月17日07時40分 15日、ポーランド北西部クライニクドルニのオーデル川に浮かぶ大量死した魚(AFP時事) 【ワルシャワAFP時事】ポーランドの消防当局は16日、国内を流れるオーデル川で魚の大量死が見つかり、死んだ魚約100トンを回収したと確認した。 〔写真特集〕大量死 消防当局によると、回収は12日から行われ、500人以上の消防士が作業に当たった。原因は不明だが、モラウィエツキ首相は先に「おそらく、危険や結果を十分に分かった上で、大量の化学廃棄物が川に投棄された」と語った。当局は魚が中毒死した可能性があるとみており、川の水をチェコとオランダ、英国に送り原因を調べている。 ポーランドのモスクワ気候・環境相は16日、「これまでの水質調査で有毒物質は見つかっていない」と説明。水位低下や高温に伴う汚染物質の濃縮など自然要因や

                                      大量死の魚100トン回収 化学物質で中毒か―ポーランド:時事ドットコム
                                    • 6月6日は娘婿を励ます日、山形さくらんぼの日、日本直販の日、電動アシスト自転車「ViVi」の日、lulumoの日、 芒種、お稽古の日、飲み水の日、ほんわかの日、ベビーシャワーの日、ローカロリーな食生活の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、六連の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      6月6日は娘婿を励ます日、山形さくらんぼの日、日本直販の日、電動アシスト自転車「ViVi」の日、lulumoの日、 芒種、お稽古の日、飲み水の日、ほんわかの日、ベビーシャワーの日、ローカロリーな食生活の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、六連の日、等の日です。 ●娘婿を励ます日 大阪市に本拠を置き、ファミリービジネスの事業承継やコーチングによる企業の問題解決を目指す株式会社トップコーチングスタジアムが制定。同社は「娘婿を励ます会」を主宰し、娘婿の立場から事業承継を考えている人が集う場の提供、事業を引き継ぐための勉強会などを開催している。記念日を通して娘婿の存在価値を最大限引き上げ、ファミリービジネスの永続的発展に寄与する人間味あるれる経営者を輩出することが目的。日付は6月6日を「ム(6)スメ、ム(6)コ」と読む語呂合わせから。 ●『山形さくらんぼの日

                                        6月6日は娘婿を励ます日、山形さくらんぼの日、日本直販の日、電動アシスト自転車「ViVi」の日、lulumoの日、 芒種、お稽古の日、飲み水の日、ほんわかの日、ベビーシャワーの日、ローカロリーな食生活の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、六連の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      1