近藤さん、あなたは社長をやめるべきだ

1週間前ほどにはてなが本社を移転するというニュースが出回ってから、ブログやニュースで様々な意見が述べられていた。しかし大半が反対的な意見だ。私もユーザーのひとりとして良い感じはない。そもそも現社長の近藤氏は現在の日本ネット界に対しわずかながらの影響力をもちつつあるはてな代表取締役として適任ではない。いや、今すぐ辞任し経営から身を引くべきだ...

近藤さん、あなたは社長をやめるべきだ
http://anond.hatelabo.jp/20080222075422 のスクリーンショット
URL:
http://anond.hatelabo.jp/20080222075422
注目:
anond.hatelabo.jp の注目エントリー
カテゴリ:
はてな
キーワード:
Google ITmedia mixi はてな シリコンバレー ドリコム 代表取締役 任天堂 近藤さん
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (151 +10) RSS

  • 2008年02月25日 jniku jniku
  • 2008年02月24日 tily tily
  • 2008年02月23日 adsty adsty , 近頃この話題についてのエントリーが目立つ。あれこれ言及する気にもならない。よって、匿名で書かれたこのエントリーに対するコメントで、自分なりに締める。「もう議論はやめとけ」。
  • 2008年02月23日 ringod ringod , ,
  • 2008年02月23日 f-shin f-shin アホか。思い切ったチャレンジと失敗ができないベンチャーはベンチャーじゃない。
  • 2008年02月23日 live52 live52 , ,
  • 2008年02月23日 kyoumoe kyoumoe やめなくてもいいから「普通に」やれ。もうヘンな会社とか言われて浮かれてる時期じゃないんだよ。
  • 2008年02月23日 fuktommy fuktommy , え、jkondoは東京はてなをやめて京都はてなを立ち上げるんじゃないの?
  • 2008年02月23日 favre21 favre21 エントリ
  • 2008年02月23日 unproblematic unproblematic ,
  • 2008年02月23日 livead41 livead41 , ,
  • 2008年02月23日 kiri371 kiri371 こうやって人々が群がり、今日もはてな村は繁盛するのである。  コレを狙ってやってるのなら、なかなかうまい戦略だなと
  • 2008年02月23日 kotorikotoriko kotorikotoriko 僕が社長になったら、一日にスクラッチの宝くじを1000枚買って、はてなを3日でツブす。
  • 2008年02月23日 golgo139 golgo139 , ,
  • 2008年02月23日 pongpongland pongpongland ,
  • 2008年02月23日 serimaryo serimaryo , ,
  • 2008年02月23日 iskwrsk iskwrsk , , 理由も挙げられずDISられるmixiかわいそう。
  • 2008年02月23日 sakarirock sakarirock
  • 2008年02月23日 hati-bit_punk hati-bit_punk
  • 2008年02月23日 Key-GUCCI Key-GUCCI ,
  • 2008年02月23日 CyberneticSurvivalNetwork CyberneticSurvivalNetwork 増田「近藤さん、あなたは社長をやめるべきだ!」  近藤「アァ?」  ガシッ!ボカッ!
  • 2008年02月23日 geegle geegle
  • 2008年02月23日 fk_2000 fk_2000 ニコニコやwikipediaみたいに記述したものを暴くシステムが出てきたらこんな記事もあがらないはず
  • 2008年02月23日 guldeen guldeen , , , , プロ野球のファンが「なんやあのヘボ采配は!俺に監督やらせろ」と吠えるのと大同小異。政府運営と違って、同系列のサービスが多数ある状況で不満があるのなら、はてなのサービス使うの止めればいいのに…
  • 2008年02月23日 inumash inumash 馬鹿だなー。近藤さんに決定権があるわけないじゃん。「社長」なんかより「会長」の方がぜんぜん偉いんだぜ?
  • 2008年02月23日 mash1025 mash1025 理論的意思決定とステークホルダーのコンセンサスがあればいいよ。
  • 2008年02月23日 nicht-sein nicht-sein てか、株主でもないのにえらそうだな(w
  • 2008年02月23日 mikky3 mikky3 ,
  • 2008年02月23日 nadegata nadegata ここで近藤さんが「そんな餌で俺が釣られクマー」とコメント残したら面白いのに/あまりはてなという会社に興味ないんで、はてなの利用者がはてなの中の人たちに多く言及するのが興味深い。他社のブログにない特徴?
  • 2008年02月22日 Dorablue Dorablue なんだかなー。人のことを批判するのは簡単だ。そんなこと匿名で言ってないで、自分でもっと良い会社を作ればいいのにー。負け犬の遠吠えにしか見えない。ってこれも批判か。僕も頑張らなきゃなーっ。はぁ〜あ。。
  • 2008年02月22日 t-murachi t-murachi id:itoshiki さんのはまぁネタだなと思えたので笑って読めたが、こっちはやや本気っぽいだけに痛いな。。。
  • 2008年02月22日 plank plank ,  評論家きどりツンデレプレイ
  • 2008年02月22日 urooboe urooboe
  • 2008年02月22日 papaopao papaopao 近藤さんが社長をやめたらしなもんは名誉会長?
  • 2008年02月22日 a2ps a2ps
  • 2008年02月22日 atomoharu atomoharu どうもでいいけど、はてなやmixiやドリコムの経営が危ないと言っている人は、何を根拠にして言っているのだろう? 誰か教えてください。
  • 2008年02月22日 crowdeer crowdeer あえて何も書かない人を度外視した見方してて面白かった。/人の事言えませんが足元をちゃんと固めた方がいいですよ。/大漁ですね♪
  • 2008年02月22日 sibase sibase ,
  • 2008年02月22日 k-mmths03 k-mmths03
  • 2008年02月22日 junya_asa junya_asa , 無難にまとまるほど、詰まらなくなるとは考えないんだ。失敗?違うよ。成功しない方法を一つ見つけただけだ。やらずに結果が分かるんだったら、世の中そんな楽なことは無い。
  • 2008年02月22日 teruyastar teruyastar 社長がアメリカ行きたいワンといえばアメリカにいく!やっぱ京都がいいワン!といったら京都にいく!はてなの社員である限り仕方がないこと。それにしてもはてなの社長がしなもんだってのを知らない人が多くて困る。
  • 2008年02月22日 EvilGood EvilGood むしろ今こそ、jkondoが社長たるべきなのだと思う。京都へ帰る決断もしたわけだし、社員一丸で頑張るべき。そして、自分がやりたいことをやるべきであって、社外取締役とかなくした方がいいと思うんだ。
  • 2008年02月22日 mirrorperson mirrorperson 釣れすぎてビックリしてそう
  • 2008年02月22日 shg shg , , , , , , , ここまで心配して指摘してくれるユーザーに愛される「はてな」とjkondoに嫉妬。
  • 2008年02月22日 shingo_jp shingo_jp , ,
  • 2008年02月22日 daniel1983 daniel1983
  • 2008年02月22日 activecute activecute 『いままではてなの社員が一生懸命働いて稼いできたお金を近藤氏の趣味と長い休日に使ったようなものにも見える。』『近藤さん、正直言って私はあなたのことをあまり頭のいい方だと思わない。京大卒かしらないが』
  • 2008年02月22日 shunirr shunirr 実はid:reikon
  • 2008年02月22日 gabari gabari ,
  • 2008年02月22日 cross-xross cross-xross 内容は置いといて、こういうアンチ意見をはてなで見られることが逆に微笑ましい。
  • 2008年02月22日 konekonekoneko konekonekoneko んなぁこたぁない。 暴発するほどの強力なエンジンでいて欲しい、あとはきっちりした制御役がいれば。
  • 2008年02月22日 gregminster gregminster
  • 2008年02月22日 elm200 elm200 なにをおっしゃるうさぎさん。近藤さんあってのはてなじゃないの。
  • 2008年02月22日 F-name F-name 「京大出」と持ち出した時点でダウト。
  • 2008年02月22日 corpvs corpvs ,
  • 2008年02月22日 takeishi takeishi , , まあ増田なので。
  • 2008年02月22日 jigendaddy jigendaddy
  • 2008年02月22日 nanako123 nanako123
  • 2008年02月22日 loca1982 loca1982 ,
  • 2008年02月22日 Desperado Desperado
  • 2008年02月22日 fourth fourth
  • 2008年02月22日 kurimax kurimax 同意
  • 2008年02月22日 qaze00 qaze00
  • 2008年02月22日 Pandasista Pandasista 「劉備さん、あなたは君主をやめるべきだ」まで読んだ
  • 2008年02月22日 mlaver mlaver なんのためのうめだもちおなのだというおはなし
  • 2008年02月22日 DALMATIANS DALMATIANS , ,
  • 2008年02月22日 sygmund sygmund
  • 2008年02月22日 y-yoshihide y-yoshihide この増田と声優のブログのコメント欄で説教をたれた御仁と何が違うって言うんだろう?
  • 2008年02月22日 mojaru mojaru 新聞の投書欄かと思いました
  • 2008年02月22日 seamlessbias seamlessbias ,
  • 2008年02月22日 PoohKid PoohKid TB『お父さん、人の会社心配してないでとっとと出勤してください。』吹いたw(消えてるけど)
  • 2008年02月22日 cooonishi cooonishi , ネット業界に関連した単語を新聞業界に置き換えてみたら朝日新聞の投書欄とかによく居る人になった。
  • 2008年02月22日 akhk14 akhk14 , ,
  • 2008年02月22日 Kmusiclife Kmusiclife では近藤社長は何をすべきだったのか言えるだろうか。彼と話したことが無いので分からないが彼が思うことは表には出ていないのだろう。そう思う。
  • 2008年02月22日 Lian Lian , はてな云々は別にして、最後の分は真面目に受け止めたい
  • 2008年02月22日 rezulin rezulin 「だってはてなだから!」「はてなは変な会社だから!」を印籠的に持ち出してくる人の気持ち悪さ。
  • 2008年02月22日 rekramkoob rekramkoob
  • 2008年02月22日 japanrock japanrock
  • 2008年02月22日 coconutsfine coconutsfine 増田って誰が書いたかはてな社員にはわかるんだよね。
  • 2008年02月22日 nkoz nkoz
  • 2008年02月22日 ManalTencho ManalTencho , , なんかはてな村にもヘンな大人の事情とかが関わるようになったんですか?いやねえアンタったら
  • 2008年02月22日 hase0831 hase0831 , うーん
  • 2008年02月22日 westerndog westerndog 村の舞台に増田さんが登場。案の定フルボッコ。
  • 2008年02月22日 oquno oquno 観測範囲が(ry
  • 2008年02月22日 tarbrick tarbrick 広告以外でのビジネスモデルを展開していかないとIT企業はすぐに倒れると思う。>>Googleも広告なんだけどなぁ。
  • 2008年02月22日 sankaseki sankaseki 近藤さん、あなたは社長をやめるべきだ
  • 2008年02月22日 easygo easygo
  • 2008年02月22日 legnum legnum , , なんかいかにも経営者経験がなさそうな感じの物言いなんだけどそう見えるだけなのかな。経営者に夢見過ぎだよ。現実はデスク下に美人秘書がいてしゃぶってるぐらいだって
  • 2008年02月22日 doroyamada doroyamada 多くの人が首をかしげるようなことをやってこそ「はてな」。
  • 2008年02月22日 sjy sjy き み は だ れ だ
  • 2008年02月22日 gohshi gohshi , シンプルで分かりやすい。jkondoへのdisって自分の見る限りどれもこのくらいの内容しかないんだけど、レトリック次第でもっともらしい事言ってるように見えるというのが興味深い
  • 2008年02月22日 Southend Southend , , , あなたはまだ京都という土地の本当の恐ろしさを知らない・・・・・・。
  • 2008年02月22日 pc_nagomu pc_nagomu ,
  • 2008年02月22日 mgkiller mgkiller こんなエントリがはてなサービス内で出来ちゃうという牧歌的な状況が外野から凄い楽しげに見えてる気がする。/ゲートキーパーはいないのかそうか。
  • 2008年02月22日 Nean Nean しかし批判するヒトのモチベーションが未だわからんなぁ。これ、文章も下手で芸がないしぃ。
  • 2008年02月22日 feather_angel feather_angel , 「近藤さん、正直言って私はあなたのことをあまり頭のいい方だと思わない。京大卒かしらないが」書いた人の中身の透けて見えるエントリ/うちの会社にも窓際で会社に何の貢献もしてないのに会社経営に物申す奴
  • 2008年02月22日 julajp julajp 我々は一つの拠点を失った。これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ!LDやamebaに比べ我等がはてなの勢力は?分の1以下である。にも関わらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か!諸君!我らがjkondoの目的が?だからだ!
  • 2008年02月22日 aki-akatsuki aki-akatsuki
  • 2008年02月22日 ysk_lucky-star ysk_lucky-star , はてながどこにあろうが、jkondo がどこにいようが、はてなが使えればいいんだよ
  • 2008年02月22日 gonoverdrive gonoverdrive なんか総会屋みたいで面白い
  • 2008年02月22日 kashmir108 kashmir108 自分のトコに書けばアクセスわんさかきそう。
  • 2008年02月22日 sikii_j sikii_j , , 「反対的な意見」て妙な言い回しだね。「変態的な意見」と読みそうになった。この変態紳士!
  • 2008年02月22日 t_ishida t_ishida 近藤さん、あなたは社長をやめて、僕のお嫁さんになるべきだ。まで読んだ。
  • 2008年02月22日 hatest hatest 「近藤さん、あなたは うすうすでゼリーたっぷり であるべきだ」まで読んだ
  • 2008年02月22日 naoya_nakazawa naoya_nakazawa うーむ
  • 2008年02月22日 inamem9999 inamem9999 あれ?サイレントマジョリティーを考慮に入れて賛成でも反対でもなく「別に・・・」が多数派だったと思っていたのに!
  • 2008年02月22日 came8244 came8244
  • 2008年02月22日 tknzk tknzk ,
  • 2008年02月22日 kaerudayo kaerudayo
  • 2008年02月22日 opochi opochi 間違った正義感と感情ルールが評価に値する。良い意味で。ゆとり、たっぷり。
  • 2008年02月22日 arasujiorg arasujiorg ,
  • 2008年02月22日 morita_non morita_non jkondoリスペクトなはてな村で、jkondoをDisってアクセスアップ!今がチャンス! とかいうメソッド
  • 2008年02月22日 markup markup
  • 2008年02月22日 irigium irigium 福田さん、あなたは総理をやめるべきだ等、応用が利きそう。ま、テンプレ化するほど面白くもないのだけど。
  • 2008年02月22日 pukada pukada ,
  • 2008年02月22日 NOV1975 NOV1975 憶測から匿名で書いてもなんとも。/あなたの財産を毀損したわけでもなし、せめて顕名でどうぞ。
  • 2008年02月22日 yamifuu yamifuu ,
  • 2008年02月22日 synonymous synonymous 出資者でもないのにそういうこと言ってるの?
  • 2008年02月22日 ask11 ask11
  • 2008年02月22日 andalusia andalusia まぁ、「ふつうの会社」ならそうだわな。でもはてなは「変な会社」だからこれでいいのだ。おそらく。
  • 2008年02月22日 ululun ululun えっ、なんで? これからぐんぐん面白くなりそうだってどうしてわからないの?なんでなんで?
  • 2008年02月22日 dbfireball dbfireball 「しかし大半が反対的な意見だ。」 否定的じゃない人は何も書かない→否定的な人がたくさんいるように見えるメソッド。
  • 2008年02月22日 ono_matope ono_matope なんというか、こんなに投稿者の嫌な人格がにじみ出てくるエントリーも珍しい。
  • 2008年02月22日 shmmty shmmty
  • 2008年02月22日 hatayasan hatayasan 右肩上がりに成長するはてなというシナリオもあるのだろうけど、もう少しユーザは何かをはてなで見たいと思ってる。
  • 2008年02月22日 tragedy tragedy mixiって危ないの?
  • 2008年02月22日 fromdusktildawn fromdusktildawn ,
  • 2008年02月22日 Ooh Ooh なぜ誰も、このエントリーが近藤社長自身が書いたものだと気付かないのだろう。深謀遠慮。孔明の罠ならぬjkondoの罠だぞ!
  • 2008年02月22日 lakehill lakehill はてな自体「それなりの会社」でしかないから、jkonodが辞めても自体一向に改善せんよ。そもそも、このエントリーを書いた人ははてなに何を期待しているの?webサービスの提供なんて金脈じゃなくニッチでしかない
  • 2008年02月22日 ext3 ext3 とんでもねぇエントリが出たな。と思ったら匿名だった/はてな.inc撤退に関しては「これは敗退ではない、転進だ!」的なコメントの方が多かった気がするが(はてブの場合)
  • 2008年02月22日 DocSeri DocSeri 確かにアメリカ法人は失敗したが、何事にも失敗可能性はつきもの。社の存続危ういほどの冒険したわけでなし。/社員の退職が社長の/会社方針のせいであるという根拠は?単に「別にやりたいことができた」だけかも。
  • 2008年02月22日 ikko615 ikko615
  • 2008年02月22日 KGV KGV 社長というのはね、表面的に何もやらない長門タイプか、率先して会社を引っかき回すハルヒタイプかのどちらかなんだよ。ダメなのがお茶入れとかちょこちょこ動き回る朝比奈みくるタイプだな。コンはあれでいいのだ。
  • 2008年02月22日 hejihogu hejihogu
  • 2008年02月22日 toronei toronei
  • 2008年02月22日 kikuchige kikuchige この増田さんの、鼻の穴をふくらましながらキーボードを叩く姿がありありと目に浮かびます。
  • 2008年02月22日 soylent_green soylent_green こういう人が新聞の投書欄に投稿したりするんだろうな。声欄の担当者が改竄したくなるのもしょうがないよな。
  • 2008年02月22日 yukitanuki yukitanuki 事実に基づく論拠が皆無
  • 2008年02月22日 kaza13 kaza13 ,
  • 2008年02月22日 oidemon oidemon jkondoが思ったとおりにやればいいと思う。その結果の責任を取るのはjkondo氏だろうから。ついていきたいと思うやつがついていけばいい。はてなの中の人って、他にいっても通用するレベルでしょ?
  • 2008年02月22日 yojik yojik > ↓"ずれたおじいちゃんみたいなコメント" 応用効きそうな言い回し
  • 2008年02月22日 orangehalf orangehalf , 現時点で失敗だと判断するのはどうかと。アメリカ進出が失敗だとしても、その経験を次に活かせればいい。一度も失敗しないなんてありえない、その経験を活かせるかの方が大事。だから京都に戻ったはてなに期待してる
  • 2008年02月22日 bolivia bolivia こういう何も言ってない呑気な意見を待っていました。今まで、論客ですよって勢いの意見ばかりで怖かったけど、この手のずれたおじいちゃんみたいなコメントをみると落ち着くんだもん。
  • 2008年02月22日 tarotaroame tarotaroame
  • 2008年02月22日 kaznom1977 kaznom1977 , うん、そうしたら自分で会社を立ち上げてみるといいと思うよ。
  • 2008年02月22日 rahoraho rahoraho はてなから近藤さんを取ったら何が残るんだ
  • 2008年02月22日 daichan330 daichan330 , 「頭がいい=誰でも起業家になれる」という意味合いならね…/あと「はてな」のオーナーはどう考えてもしなもんだろw
  • 2008年02月22日 xevra xevra 創業はうまく行ったが、成長させるのに近藤氏は適任では無い。が、経営者を決めるのはあくまでも株主。ユーザーには発言権は無い。どうしても意思を示したいならはてなサービスの利用ボイコットでもするしかない。
  • 2008年02月22日 HDPE HDPE 現時点ではてなは近藤さんの会社なんだからそれはない
  • 2008年02月22日 kamfer kamfer
  • 2008年02月22日 zu2 zu2

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (7)