東浩紀の渦状言論: 探偵小説のクリティカル・ターン

限界小説研究会(編)の『探偵小説のクリティカル・ターン』(南雲堂)が著者謹呈で届きました。 このブログの読者はご存知のとおり——いや、そうでもないかもしれないけど、とにかく、探偵小説研究会のメンバーとぼくのあいだには微妙な因縁があり、そういうわけでここで紹介するのもまた微妙な問題を発動させる感じもするのですが、とにもかくにも、けっこうよい評...

東浩紀の渦状言論: 探偵小説のクリティカル・ターン
http://www.hirokiazuma.com/archives/000359.html のスクリーンショット
URL:
http://www.hirokiazuma.com/archives/000359.html
注目:
www.hirokiazuma.com の注目エントリー
カテゴリ:
読書
キーワード:
ひぐらしのなく頃に ゲーム的リアリズムの誕生 ゼロ年代の想像力 前島賢 宇野常寛 思想地図 探偵小説研究会 東浩紀 西尾維新
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (24 +5) RSS

  • 2008年02月05日 nemii nemii
  • 2008年01月21日 kyo_ju kyo_ju , , 「確かに最近の小説には広義の「公務員のリアリティ」を描いているものが目立つ。そして、そこには確実に現在の日本のニート的というかひきこもり的というか、そういうリアリティが反映されている」
  • 2008年01月21日 REV REV
  • 2008年01月21日 kanose kanose
  • 2008年01月21日 a-mutter a-mutter 「「公務員のリアリティ」の果てに、いったいどのような世界観や想像力の到来を夢見ているのでしょうか。」
  • 2008年01月18日 boese boese
  • 2008年01月18日 nekora nekora
  • 2008年01月17日 musmmd musmmd
  • 2008年01月17日 halfstory halfstory
  • 2008年01月17日 synonymous synonymous なお、俺の二人娘は、ずっとかわいいからな。よく覚えとけ。
  • 2008年01月17日 hide-psy hide-psy
  • 2008年01月17日 tokoroten999 tokoroten999 娘の写真を見るたびにこの人は確かに浮世ば(ry
  • 2008年01月16日 tokyocat tokyocat 《「公務員のリアリティ」》《小さな成熟が必要だと言いたいだけなら、そもそも小説なんか書く必要ないんじゃないか、評論も必要ないんじゃないか、普通に働けばいいんじゃないか
  • 2008年01月16日 kataru2000 kataru2000 , そりゃそーですね
  • 2008年01月16日 jituzon jituzon
  • 2008年01月16日 mine-o mine-o あれ東浩紀批判つもりだったのか!僕は、公務員を「環境」のメタファーととりたかったけど・・というのもそうしないと宇野=前島になってしまってあまりにも喜劇的で・・でも小さな成熟としか考えられんよなぁあれは
  • 2008年01月16日 noreply noreply , , , , , []
  • 2008年01月16日 p_shirokuma p_shirokuma
  • 2008年01月16日 KGV KGV つまり、自分は路傍の石のごときライターのくせして「小さな成熟」だの「公務員のリアリティ」だのを振りかざし、ニートやヒキや非モテやらの地底人を発掘して採掘目線で叩くのは不毛じゃないかと言うことですね。
  • 2008年01月16日 yukitanuki yukitanuki TOP写真がクリティカルヒット
  • 2008年01月16日 lusuke lusuke
  • 2008年01月16日 reds_akaki reds_akaki この件に関しては東浩紀先生を支持id:reds_akaki:20080120#p2 id:reds_akaki:20071130#p2します。ですから智弘の事を「赤木」と略すのは止めて下さい。お願いします
  • 2008年01月16日 chaturanga chaturanga
  • 2008年01月16日 Lian Lian ,

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (1)