塾講師のつぶやき - コメント欄についての雑感

私はコメント欄を開放している。これはもともとこのブログが言論を目的としていないからである。ブログを始めた頃は、塾での仕事愚痴をぐだぐだ書き散らすのが目的だったのだ。今でもそういう目的はないではない。だから最初の頃からおつきあいのあるブロガーは、基本的に言論系ではないし、そことのつながりは今でも大切にしたいと私は思っている(向こうはどう思...

塾講師のつぶやき - コメント欄についての雑感
http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20070604/1180977487 のスクリーンショット
URL:
http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20070604/1180977487
注目:
d:id:Wallerstein の注目エントリー
カテゴリ:
読書
キーワード:
コメント欄 ブロガー ブログ ルール 仕事 塾講師 愚痴 目的
タグ:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (14 +3) RSS

  • 2007年06月11日 jk32 jk32 「基本理念は「嫌なら見に来るな」。うちも基本的にその姿勢。
  • 2007年06月07日 setofuumi setofuumi コメント返しようがない人はいるなあ
  • 2007年06月07日 kanose kanose
  • 2007年06月06日 sampaguita sampaguita 書き込む目的がよくわからない人はいますね。罵倒したいだけなのか、(管理者もしくは読者の)理解をいちおうは求めているつもりなのか、何かの示威行為なのか、(運営するもしくは訪問する)意欲を失わせたいのか。
  • 2007年06月06日 westerndog westerndog
  • 2007年06月05日 kuni11 kuni11 , , ,
  • 2007年06月05日 saxon saxon まっとうな正論
  • 2007年06月05日 Southend Southend , 僕自身は、言論を目的と「している」がゆえにコメ欄を開放してます。たとえ匿名であっても、それが議論に資するだけの批判であれば有意義だと思うので。ただ、“コメント欄のコメントをいかに扱おうが自由”は同意。
  • 2007年06月05日 zapa zapa
  • 2007年06月05日 D_Amon D_Amon
  • 2007年06月05日 mushizawa mushizawa
  • 2007年06月05日 REV REV
  • 2007年06月05日 aozora21 aozora21 ,
  • 2007年06月05日 serohan serohan 匿名でコメントを延々としてくる人は、実は議論をしたいのではないのだろう。コメント欄に延々と書き込みをする人は、実はギャラリーを意識しているのである。世論誘導、という可能性もあるのだが、むしろ自分の属す

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)