新書でみかけた刺激的なフレーズ - シロクマの屑籠(汎適所属)

     昨日、嫁が買ってきた一冊の新書をパラパラと読んでいた時に、刺激的なフレーズが登場したので紹介する。    「努力が報われる健全な社会はどこに消えたのかなと、時々思うことがありますね」    これは凄いフレーズだ。努力が報われる社会、というものが、健全な社会ということになっている。となれば、努力が報われない社会というのは不健全なものという...

新書でみかけた刺激的なフレーズ - シロクマの屑籠(汎適所属)
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20080322/p1 のスクリーンショット
URL:
http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20080322/p1
注目:
d:id:p_shirokuma の注目エントリー
カテゴリ:
読書
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (19) RSS

  • 2008年03月24日 zonia zonia
  • 2008年03月23日 mirrorperson mirrorperson 何回同じこと書いてねん。それにしても遠まわしすぎるよな。ひとことで、低能の努力アピールきもい!結果を出せや!ってストレートで書かないところがいやみ。
  • 2008年03月23日 wideangle wideangle
  • 2008年03月23日 lakehill lakehill まあ、雑誌や新書は読書を煽ってなんぼなとこがあるから、気にしていたら読めない。まあ、シロクマセンセみたいな方は専門書とまでいかなくても大学で読むようなテキストを読むことをお勧めします
  • 2008年03月23日 kanose kanose
  • 2008年03月23日 northlight northlight 揚げ足取りな気がする。
  • 2008年03月23日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年03月23日 junkMA junkMA , 「常識だよ」という“実際に理解していなければ無駄に不安を喚起させかねない単語”ってのはあんま好きじゃない
  • 2008年03月22日 prisoner022 prisoner022 , , 「努力が報われる理想の社会はどこに消えたのかなと、時々思うことがありますね」
  • 2008年03月22日 choumei choumei
  • 2008年03月22日 PANZIG PANZIG 「(昔は/今は)努力が報われる社会で(ある/あった)」という言説は非現実的だし、不平等を正当化してしまいかねないという点でもよくないと思う。
  • 2008年03月22日 kameda007 kameda007 フレーズが不健全だった。なんの本なのか写真が欲しい。
  • 2008年03月22日 KoshianX KoshianX 元の文章の前後がわからないからなんともだけど、あるべき状況をあるべきと主張して何が悪いのかさっぱりわからんな
  • 2008年03月22日 ki-sa ki-sa 健全な精神が健全な肉体に宿ればいいのに。
  • 2008年03月22日 shijimamakoto shijimamakoto
  • 2008年03月22日 ManalTencho ManalTencho , , 「健全」は思考停止ワードですな。健全な精神は健全な肉体に宿る。ああおいらはスモーカーで肺がまっ黒だから精神も不健全さw
  • 2008年03月22日 i04 i04 , BGM:労働者M/筋肉少女帯
  • 2008年03月22日 medtoolz medtoolz 大昔の奴隷制度時代は、もしかしたらたくさん働いて生き残った奴隷の「努力」が報われたのかも
  • 2008年03月22日 Masao_hate Masao_hate , , そう思う。

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (1)