モッチーの国際競争力という上から目線 - ひがやすを blog

ことの発端はこの辺。 国際的に競争力のある産業の中核で働いているエンジニアは幸福感がある。 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談 第2弾「ネットのエネルギーと個の幸福」(後編):ITpro 確かに、国際的に競争力のある産業の中核で働いているエンジニアは幸福感があるかもしれない(これも怪しいと思うけどね)けど、こんな風にかかれると、国際的に競争力のある産業の中核以外...

モッチーの国際競争力という上から目線 - ひがやすを blog
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080510/1210405196 のスクリーンショット
URL:
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080510/1210405196
注目:
d:id:higayasuo の注目エントリー
カテゴリ:
コンピュータ
キーワード:
まつもとゆきひろ オープンソース クソゲー トラックバック プログラマー プログラミング 梅田望夫 江戸川区 的を得
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (21 +4) RSS

  • 2008年05月13日 tetracarbonyl tetracarbonyl
  • 2008年05月12日 hiro360 hiro360 ,
  • 2008年05月12日 snorken snorken
  • 2008年05月12日 tittea tittea
  • 2008年05月12日 Lifetest Lifetest
  • 2008年05月12日 zu2 zu2 良エントリ。
  • 2008年05月11日 andalusia andalusia , , そうですね。「30年かかってできたインダストリの構造を,ひとりふたりが頑張ったって変えられない」のであれば、これから、100人、1000人で頑張って変えていけばいいじゃない!
  • 2008年05月11日 takuya-itoh takuya-itoh , "プロとして突き詰めていくと、結局は誰かのお役に立つということで競うってことなんだよ。他の誰よりもあなたに頼りたいと思ってもらえることで競っていくんだよ。"
  • 2008年05月11日 bassai718 bassai718 ,
  • 2008年05月11日 m_pixy m_pixy
  • 2008年05月11日 rabbit2go rabbit2go
  • 2008年05月11日 n-e n-e
  • 2008年05月11日 h-sbt h-sbt
  • 2008年05月11日 shny_wd shny_wd
  • 2008年05月11日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年05月10日 yamayoshi0120 yamayoshi0120
  • 2008年05月10日 masayakato masayakato モッチってアメリカナイズされてるから「俺のやってる仕事最高!」って主張してるだけなんでしょ?だったら暗に「SIなんて未来はねーよ」って考えてても「未来のない業界は近よらないよ」って言っててもおかしくないし
  • 2008年05月10日 takeshiketa takeshiketa まぁ良くも悪くもコンサルタントっぽい言い方をしてるような気がする。SIなんて華やかなものからそうでないもので千差万別だし。言語が特殊な国のSIerの現状も比較したい。ポルトガルとか・・・。IBMかな?
  • 2008年05月10日 spider-man spider-man
  • 2008年05月10日 xtal_0617 xtal_0617 梅田氏はどんどん胡散臭さを強めているなぁ。対談でも自分の本の宣伝ばかりだし。今後も目が離せない。
  • 2008年05月10日 R-K R-K モッチーはづかづかと技術者のいる所に来てるが常にエスタブリッシュメントのための発言しかしてない気がする /技術者は彼の話を真に受ける必要は無くて「技術者はこうだよね」論を独自に展開した方がいい気がする

このエントリーを含むほかのエントリー (2)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)