後期高齢者医療制度の狙い - Munchener Brucke

  後期高齢者医療制度の狙いが明らかになった。 厚生労働省高齢者医療企画室長補佐の土佐和男氏は『死期の近づいたお年寄り医療費が非常に高額として終末期医療を「抑制する仕組み」が重要』と述べている。まさにこれがこの制度の主眼である。

参考 4/24毎日

 最近高齢者に厳しい政策が相次いで出される。これは保守政治矛盾と崩壊という混乱の中で生まれた現象と私は見ている。日本では80年代後半からアングロサクソン的な新自由主義の強い影響を受け、日本保守風土の中に何気ない顔をして紛れ込んだ。いつのまにか保守的な人は自己責任原則がまるで日本古来の伝統的価値観であるかの如く無批判に受け入れ、弱者に厳しい政策はサヨクへのアンチテーゼとして保守が是とすべき思想であるかの如く広く浸透していった。  この矛盾が明らかになるのは小泉政権末期であった。少しずつ新自由主義日本の伝統価値間と異質の外来保守思想であることが理解され、特に年配の保守層違和感が広がっていった。弱者に厳しい政策や、その結果としての格差拡大は、日本の伝統コミュニティーを崩壊させるという認識も拡がった。  その矛盾の中で崩壊したのが安倍政権である。小泉新自由主義継承と、伝統保守への回帰という離反した期待から驚異的な支持率スタートしながら、両取りできないばかりか相互から不信を買い信用を失って崩壊したのである。  ただ、小泉政権を熱心に支持した若い保守層は、基本的に考え方を変えたわけではない。安倍政権福田政権を「改革後退」と批判している人は多い。もうすぐ死にそうな老人や、もうすぐ仲間入りする団塊の世代を「既得権益者」と焚き付けて、若者たちの「こうつらのために思い負担を負わされている」という意識付けを行う工作は不可能ではない。  というか、明らかに厚生官僚は工作をしようとしているのである。高齢者現役世代の分断工作を行い、敵意を喚起して政策への支持を掻き立てるという小泉的手法を考えているのであろう。  官僚自体も新自由主義にどっぷり漬かって、日本自己責任国家にしたいのであろう。  ただ若者官僚が思っているほど、バカでもないし、そんなに冷たいわけではない。中には官僚主導のプロパガンダにまんまとはまって、老人を既得権者として敵視する若者が出てもおかしくはないが、そんな人間ばかりじゃない。みんな自分のおじいちゃんおばあちゃんを大切に思っているし、日本の伝統思想の影響を受けて、お年寄りは大事にしなければいけないと思っている。そんな官僚プロパガンダが浸透するとは思えない。  そもそも官僚にこんな好き勝手なことをやらせていいのか?政権与党はいったい何をしているのであろうか?教育問題で、あれだけ国を愛するだの人間力だの騒いでいた政治家先生方は、こういう年寄を粗末にする思想や世代間憎悪を喚起するような政治手法...

後期高齢者医療制度の狙い - Munchener Brucke
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080425/p1 のスクリーンショット
URL:
http://d.hatena.ne.jp/kechack/20080425/p1
注目:
d:id:kechack の注目エントリー
カテゴリ:
読書
キーワード:
80年代 アングロサクソン アンチテーゼ コミュニティー サヨク スタート プロパガンダ 与党 人間 人間力 企画 伝統 伝統的価値 価値 保守 保守層 保険 先生 勝手 医療 医療費 厚生労働省 回帰 団塊の世代 国家 土佐 外来 安倍政権 官僚 小泉 小泉政権 年寄 年寄り 弱者 後期高齢者医療制度 思想 意識 憎悪 支持率 政権 政治 政治家 政治手法 教育問題 新自由主義 既得権 日本 日本の伝統 日経 最近 格差拡大 現役 矛盾 福田政権 給与明細 継承 自己責任 若者 認識 違和感 重要 風土 高齢者
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (12 +1) RSS

  • 2008年04月30日 geophysics geophysics , , 法案通したの小泉内閣ですから。「分断する」「全て金に帰着させる」「社会全体のコストパフォーマンスを無視」「自分さえ良ければOK」。市場原理主義の酷さが凝縮されてる。
  • 2008年04月29日 t2-news t2-news , ,
  • 2008年04月29日 Marumameko Marumameko
  • 2008年04月27日 sarabanda sarabanda , 「後期高齢者医療制度は、扶養家族という家庭内扶助や社員は死ぬまで社員といった企業一家主義といった自民党的な価値観を自ら廃した。そういう意味では小泉的なのですが」
  • 2008年04月27日 slpolient slpolient , , , , , 土佐氏の発言はまさか、「年寄りが早く死ねば医療費が抑制できる」という意味ではないですよね?アイロニーとして言ってみただけです…
  • 2008年04月26日 yukky2001 yukky2001 "『死期の近づいたお年寄りの医療費が非常に高額として終末期医療を「抑制する仕組み」が重要』と述べている"/自民党選挙敗北フラグを立ててどういうつもりなんだろう。
  • 2008年04月26日 bassai718 bassai718
  • 2008年04月26日 oteh oteh
  • 2008年04月26日 vanacoral vanacoral ,
  • 2008年04月26日 kechack kechack id:shigeto2006さん>新自由主義はアングロサクソン的な保守主義なんです。ただ日本の保守主義とは水と油なのに、保守という言葉に混同して無批判に受け入れちゃった(過去形)ためにおかしくなったのだと思います。
  • 2008年04月26日 shigeto2006 shigeto2006 保守が新自由主義を支持するという、日本独特のねじれ現象
  • 2008年04月26日 D_Amon D_Amon ,