沈黙を破ったホリエモン,ITを語る:ITpro

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080910/314505/ のスクリーンショット
URL:
注目:
itpro.nikkeibp.co.jp の注目エントリー
カテゴリ:
ウェブ
はてなスター:

 証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六本木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメデ...

沈黙を破ったホリエモン,ITを語る:ITpro

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (859 +128) RSS

  • 2008年09月15日 humid humid インタビュアーの語尾や表現を意図的にキツめにしてホリエモンへの同情票を得ることに成功している。泣いた赤鬼効果。この人は技術者や経営者を捨て「投資家」という生き物になってしまってるんだな。少し残念。
  • 2008年09月15日 byoubu byoubu 堀江さんに言われちったー。やっぱそうだよね。こう言いきれなかった自分は技術屋じゃないな>当時の熱狂的な楽しさはほとんど感じられないですよね。今は「技術屋」の出番じゃないでしょう。
  • 2008年09月15日 gbs01 gbs01 , , , , , , , , , 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る:ITpro
  • 2008年09月14日 yanma_4 yanma_4 なんだこのインタビュアーw
  • 2008年09月14日 mobiletelecom mobiletelecom , 僕のビジョンは非常に単純でした。テレビの画面にURLを流し続ける,ただそれだけでした。ネットにユーザーを集める純粋な広告媒体として,テレビ局が必要だったのです。
  • 2008年09月14日 ita-wasa ita-wasa あなたはネット企業の社長でしたが,「いかに資金を集めるか」「いかに知名度を上げるか」という施策ばかりが目立っていたと思います。その影響なのか,ライブドアは技術力がない企業だとも言われていました。  僕
  • 2008年09月14日 tana3 tana3 なんだかんだ言って、やっぱり頭がよくて面白い人だと思う。
  • 2008年09月14日 monacha monacha 想像してたより太ってない/今でもこれだけ注目を集められるのが素直に凄いと思う。そしてやっぱり話が面白い人だと思った。/まぁ当然といえば当然だが当時の叩かれ方はちょっと異常だったと思う
  • 2008年09月14日 bookbridge bookbridge ホリエモンおもえしれえeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
  • 2008年09月14日 junmaru228 junmaru228 ホリエモン
  • 2008年09月14日 soda-lake soda-lake , インタヴュアーこわい
  • 2008年09月14日 HeavyFeather HeavyFeather , , , , , インタビュアが辛辣w
  • 2008年09月14日 honma200 honma200 まぁ、しっかりした考え方な人だこと。こういう人ならコローっとお金出したくなるような気もするね
  • 2008年09月14日 hoochiecoochie7 hoochiecoochie7 , , atode
  • 2008年09月14日 takupe takupe life
  • 2008年09月14日 a_suenami a_suenami , インタビュアー厳しすぎ。
  • 2008年09月14日 kitone kitone 「通常のオフィスワークではノートPCで十分です。」 外付けディスプレイ買ってくれるならね
  • 2008年09月14日 ka-wara ka-wara , , 「livedoorの技術」と聞いてコレを思い出す。本文と違う文脈だが良記事『「こんな時だからこそ安定したサービスを」―ライブドアの技術者魂』 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/07/news066.html
  • 2008年09月14日 cc1000 cc1000 インタビュア容赦なさすぎ
  • 2008年09月14日 meam meam ホリエモンはよく分かりませんが、クソジジイどもがじゃまなのはよく分かる、持ち上げ落とすメディアとそれを鵜呑みにする奴らも
  • 2008年09月14日 serimaryo serimaryo , インタビュアーがホリエモンに対して敵対視してるような印象。しかし、ホリエモンは未来を見据えているなーという感じ。かっこいい
  • 2008年09月14日 goyukkuri goyukkuri 実際技術力はあったのは確かだと思う。でもその技術でブレークスルーを起こすより、ソフトバンク方式→MS方式という旧型で勝負しようとしていたように見えるので「技術力があったから虚業じゃない」は成り立たない。
  • 2008年09月14日 takunama takunama , このへん、いってることは結局チープ革命かな。→ "Googleが秀でていたのは,検索エンジンに対する考え方" "1台のサーバーで最低限の同時接続をさばき,規模の拡大と共にサーバーの台数を増やしていった方が効率的"
  • 2008年09月14日 Etak Etak 「技術絡みの案件でないとやる気がしない。」というのは面白い。この人は技術屋なのだろうか、たぶんそうなのだろう。
  • 2008年09月14日 Kmusiclife Kmusiclife インタビュアーが攻撃的。コンテンツ屋が活躍する時代。
  • 2008年09月14日 snobocracy snobocracy なんだかんだ言って面白い人
  • 2008年09月14日 pyridoxin pyridoxin Googleのすごいところは、人材の求心力だろ。IntelやWindowsのいう会社に蓄積された技術力と違って必要なときに必要な人材を集められる。残念ながら過去のライブドアにもそれはなかった。
  • 2008年09月13日 putikko putikko ここにきて表に出始めたのはどういうもくろみ?
  • 2008年09月13日 udy udy , "僕が作ったライブドアは,虚業ではない,きちんとした経営基盤を持った会社でしたから。"
  • 2008年09月13日 t0mori t0mori , , この人にはほとんど興味がなかったけど、おもしろい記事だった。
  • 2008年09月13日 itengineer itengineer , , なんとまぁ悪意に満ちたインタビューだ。
  • 2008年09月13日 tarbo tarbo 昔は大嫌いだった。今も嫌いかというと、このインタビューからはどっちとも言えない/インタビュアーが攻撃的だったけど、この人へのインタビューならそれくらいじゃないと本音は出さないだろうなぁ
  • 2008年09月13日 hois hois 大衆サイドの嫁に読ませておきたい記事
  • 2008年09月13日 ouninpohja ouninpohja , , まあこの人は投機家の村上に乗せられた時点で「終わった人」だしなぁ。
  • 2008年09月13日 kiririmode kiririmode なんかインタビュアーが攻撃的だけど,それがほりえもんの頭の良さを引き出しているかんじ.
  • 2008年09月13日 mind_0 mind_0 昔は生き方が大好きだったのだが、単に外国資本の代理人として、日本の事業を乗っ取っているだけだと気付いてから、嫌いになった。
  • 2008年09月13日 ruushu ruushu >Googleが秀でていたのは検索エンジンに対する考え方です Googleというのは「インフラ屋」あるいは「サーバー屋」なんですよ。いかに安くサーバー機を調達しそのサーバーを大量に置けるデータセンターを構築できるか
  • 2008年09月13日 zedosho zedosho , なかなか面白かった。実際に派手に動いていた時代にどこまで考えていたのかはわからないけれど、あんまり虚業のイメージに乗せられすぎない方が良かったのかな。ちと、反省。
  • 2008年09月13日 SERAPHIM SERAPHIM たしかにライブドアはまだ存在してる。まぁ出る杭はうたれたんだろう。堀江と同じことした日興がのうのうといとるのは気に食わんし
  • 2008年09月13日 emihal emihal , つっこみあい
  • 2008年09月13日 jinrikiplane jinrikiplane , 「少なくとも,新しいサービスが次々と出てくるような,当時の熱狂的な楽しさはほとんど感じられないですよね。今は「技術屋」の出番じゃないでしょう。」
  • 2008年09月13日 wataru_75 wataru_75 , ITPRO200809 堀江インタビュー:これからは技術屋でなくコンテンツ屋の時代
  • 2008年09月13日 poolmmjp poolmmjp ISPやってデータセンターやって公衆無線LANやって巨大なblogサービスやってもまだインフラ屋とは見てくれないのか。一方Googleはもはや生活インフラだけど。
  • 2008年09月13日 osanpo_gon osanpo_gon , 虚業じゃなかったから会社は潰れずに残ったと
  • 2008年09月13日 ooyutanoo ooyutanoo , , , 「技術者」不遇の話は日本に限定した話だと思う。移民の多い米国や、新興国にポジションを奪われた。概ね正論を言っているけど、よく精査して読むと後付け感もありホンネがわからない。
  • 2008年09月13日 hrys hrys , , , ほんとにいろんなことを考えさせられる。大好きだ!
  • 2008年09月13日 magurohonsha magurohonsha いいインタビュー。このインタビューやブログを読むとわかるが、頭はいいんだよね。
  • 2008年09月13日 chnpk chnpk , ただの結果論と、昨日人に聞いた話と、漫画で読んだ話をすごい自信で語れることが彼の能力。
  • 2008年09月13日 k_oniisan k_oniisan , この調子で獄中からもブログ書いてね。
  • 2008年09月13日 sawala sawala , , , テレビにしょっちゅう出てた頃はどっちかというと嫌いだったがこのインタビューは面白かった。/やりたい→うまくするにはこうするしかない、というのが明快っぽいな、この人。だから好かれもするし嫌われもする。
  • 2008年09月13日 newkids newkids 「叩かれすぎの風評被害」
  • 2008年09月13日 aikawasan99 aikawasan99 「普通だったらみんなが手を触れないようなところでも,そこが本質であると判断したら,あらゆる手段を使ってその本質を突く実行力にある」こういうホリエモンのような人材を日本はもっと大切にすべきだ。
  • 2008年09月13日 teppeis teppeis かませ犬としてのインタビュア
  • 2008年09月13日 yutarokenske yutarokenske ホリエモンを光らせるためにキャスティングされたな。このインタビューアーは。それにしても堀江相変わらず最高。もし今元気ならヤフーじゃなくてGoogleを敵にするのかもね。
  • 2008年09月13日 intelligentsia intelligentsia どの部分を抜き出しても短行記事になる。新聞なら全面記事になるだろうが、どこもそんなことしないかな。
  • 2008年09月13日 adsty adsty , , とっても大好きホリエモン。
  • 2008年09月13日 mohri mohri 面白い。インタビュアーはこのくらい突っ込んでていいとおもう。
  • 2008年09月13日 shields-pikes shields-pikes , , , 面白い。夢想を計画に落とし込み、大胆な戦略を練り、手段を選ばず猛スピードで実現まで持って行く迫力。日本にホリエモンは必要だ。モバイルについて多くを語らないのが気になる。そこに鉱脈はまだあると思うが。
  • 2008年09月13日 no_ri no_ri なかなか面白い。インタビュアーの意見がなんか・・・だけど
  • 2008年09月13日 geonoize geonoize ホリエモン
  • 2008年09月13日 syd_syd syd_syd 検索エンジンのくだりはやっぱり技術屋に偏った見方のような気がするけれども
  • 2008年09月13日 raitu raitu , , , もうリスクを取ったようなことをする気はないのか・・・このままホリエモンが枯れるのはいやだなあ。せっかく日本に「とんがること」の価値を教えてくれそうな第一人者だったのに。
  • 2008年09月13日 emergent emergent , , , , やっぱすごい人だなぁ
  • 2008年09月13日 glizmo glizmo ライブドアがなにを考えていたのかがわかり面白い。
  • 2008年09月13日 samurai20000 samurai20000 このインタビュー面白いなぁ。sonyの節とか。
  • 2008年09月13日 Lu-such Lu-such , , やっぱこの人本質をついてるわ。
  • 2008年09月13日 takhino takhino , , , 彼の主な敗因は、「敵を作りすぎた」上で「目立ちすぎた」事だと思う。
  • 2008年09月13日 mrcms mrcms というジャーナリズム
  • 2008年09月13日 kanedayuu kanedayuu 法を破ったホリエモン,ITを語る
  • 2008年09月13日 th_6295 th_6295 ホリエモンかわいいよホリエモン /そういや、彼もローゼンネタがあったけど麻生さんと違って別にホーリエとか呼ばれないよね。
  • 2008年09月13日 niceniko niceniko , 一日で凄い数のブクマ、注目度あるんだなあ。/今度表舞台で活躍するときは悪質業者で固めないでね。今のライブドア、表面的にはばれないような取引先が悪質な業者多いから。
  • 2008年09月13日 yajicco yajicco , , おもしろい。彼の本質は子供っぽくすらあるまっすぐさなのかな、と感じた。打算とかがなくて、ただやってみようと思ったからやった、そういう印象を受けた。
  • 2008年09月13日 cictac cictac , , , 一言で言うと「みんな大好きホリエモン」
  • 2008年09月13日 SyncHack SyncHack , 人間、ヒマになるとロクなパフォーマンスを出さないと言うことですね。分かります。
  • 2008年09月13日 sirocco sirocco なんかGoogleとか他も甘く見すぎのような気がする。他も必死でやるんだから何だって簡単には勝てないと思うけど。
  • 2008年09月13日 Futaro99 Futaro99 ソニーが欲しかったのは技術力じゃなくてコンテンツっていってるじゃん。
  • 2008年09月13日 foreseti foreseti , , この人の下で働きたい
  • 2008年09月13日 umiyosh umiyosh , 失敗しないようにせこせこやってる人らより、よっぽど経営者じゃん。また社長やってほしい。
  • 2008年09月13日 aquila2664 aquila2664 , 「iPhoneをやるため”にソニーを買収したかった 」技術を見る目のなさの現れ。アプリの保守すら苦手としている企業を買ったところでiPhoneができるものか/自前でコンテンツを持っているのは言うまでもなくマイナス要素
  • 2008年09月13日 t01353ak t01353ak 賛否両論あるけどインタビュアーの人気に嫉妬
  • 2008年09月13日 simulacre simulacre この人の失敗はメディア買収でも球団買収でも、仕手戦で会社の資産価値を増やしたことでもなく、政治と関わったことじゃないだろうか。この手の会社のトップが政治に関わると会社は傾く。スカリーのアップル然り。
  • 2008年09月13日 guldeen guldeen , , 最初のページだけ見て判断するに、橋下徹・大阪府知事に似たものを感じた。最初に過激発言をして『世の中を揺さぶる』手法は、まったく同じ。
  • 2008年09月13日 fujiyoshisyouta fujiyoshisyouta , , , http://okyuu.com/ja/news/2946 / 言っていること、やってきたことの是非は別として、「しゃべくり」としては実におもしろい。
  • 2008年09月13日 m-bird m-bird 記者の言い方攻撃的杉ワロタw// まぁ、叩かれ易いキャラ作ってたから、叩かれるのも仕方なかったよなぁ、とも思うけど。。。それでも異常なほどの叩き具合だったよなぁ、と今でも思う。
  • 2008年09月13日 narwhal narwhal あとでもっとよく読む
  • 2008年09月13日 sato_snj sato_snj , , 今となれば後付けと言っても検証できないから分からないけど、言っていることのいくつかは実際に起こっていること。でもソニー買収まで考えているとは思わなかった
  • 2008年09月13日 wata88 wata88 , , 確かに、彼は叩かれすぎだった思う
  • 2008年09月13日 Ayas Ayas 10年くらいは堀江氏の言う通りじゃないかなぁ・・/『連結すれば、CMを出稿するのに比べ、営業費用を抑えることができると考えた』。テレビ局は儲かるものじゃなくて、金を出して運営しておくもの。
  • 2008年09月13日 KICHIKAN KICHIKAN 起業家と記者の違い 社会的役割と思考回路
  • 2008年09月13日 knr_74 knr_74 ITproの質問が面白い/「そんなことは後付けで何とでも言えますね。 」「テレビ局買収しか手立てがなく,行き詰ったのではないですか。 」
  • 2008年09月13日 spade9970 spade9970 , , 話の内容がシンプルかつ豪快。行間を読む必要がありそう。
  • 2008年09月13日 sato-gc sato-gc なんかやりとりが激しいね。
  • 2008年09月13日 cedama cedama , たしかにlivedoorはRSSリーダーとか何とかかんとかで虚業ではなかった。/やっぱ政治家になってほしい気がしますな。投票せえへんけど。
  • 2008年09月13日 katuyama-peke katuyama-peke この記事とミランカでやってる博士も知らないニッポンのウラ#34は合わせて見ると楽しいよ。
  • 2008年09月13日 tano13 tano13 , you!!! 総理になっちゃいなよ!
  • 2008年09月13日 osiire osiire 経営者としての能力は評価できないけど、技術者としてはなんか薄っぺらいものしか感じられない。アイディアとか言うけど、技術と経験に基づかないアイディアなんて、ただの思いつき。
  • 2008年09月13日 potD potD 普通に興味深い。ってことは、絶頂期の彼への反感が単なる僻みなのか?と思えてへこむ。/”iphone”云々はiponeが何を指してるかわからないままの空中戦なんでうさんくさい。/再編集した一瞬に星ついてた。スマン。
  • 2008年09月13日 totttte totttte >逆にいらないと思っていたのは,大型テレビなどの家電製品で,中国の家電メーカーに売却するつもりでした。ゲーム機事業もいい時はいいが悪い時のリスクが大きいので,マイクロソフトに売却してしまえばいいと
  • 2008年09月13日 kameda007 kameda007 人相が悪くなった
  • 2008年09月13日 aike aike わざと怒らせて本音を引き出す手法は好きじゃない。マスコミはもうそろそろ冷静に彼の功績の部分についても書いてほしい
  • 2008年09月13日 keyboardmania keyboardmania 記事も面白いがブクマ※も面白い 個人的にはgoogleの成功はエリックシュミットを招聘した事だと思っている ホリエモンの側にこういう人物がいたようには思えない
  • 2008年09月13日 ttpooh ttpooh 純粋に面白い。この人に対してはインタビュアはこれくらい攻撃的なほうがよさげ。
  • 2008年09月12日 elm200 elm200 堀江は劇薬だったかもしれないが、日本に必要な薬だったと改めて認識した。こういう人間を寄ってたかって潰した日本のエスタブリッシュメントの罪は重い。しかし、いずれ第2、第3の堀江は必ず現れるだろう。
  • 2008年09月12日 komi323f komi323f ゲイツやジョブズやエリソンがもし日本生まれだとこうなったのかなあと思ったり
  • 2008年09月12日 takeishi takeishi , , 結局、村上氏との関係がなあ。
  • 2008年09月12日 carrotsword carrotsword ライブドアはちゃんとインフラもやってたように思うんだがなー/しかしそういえば良くまだ生き残っているな、ライブドア。まだこれから清算せにゃいかんものがあるのか知らんけど
  • 2008年09月12日 kurobuchi kurobuchi 凄い聞き手だ。ピリピリしてる。
  • 2008年09月12日 xmx3 xmx3 捕まる直前まで進めていたのは,ソニー買収計画です。当時の熱狂的な楽しさはほとんど感じられないですよね。今は「技術屋」の出番じゃないでしょう。コンテンツやサービスを考える人が活躍する時代ではあるけれど。
  • 2008年09月12日 joraku joraku さすが。
  • 2008年09月12日 jigen77jigen jigen77jigen 否定的なブクマコメントがほとんどないことに驚く。はてなーウケがホントいいみたい。
  • 2008年09月12日 yrgnah_yats yrgnah_yats GoogleやAmazonがインフラ屋で、appleはコンテンツ屋。これからは出来上がった土台に何を建てるかというアイデア勝負。
  • 2008年09月12日 RPM RPM , まあこれぐらい面の皮が厚くてビッグマウスじゃなきゃ時代の寵児にはなれなかったか。良くも悪くも非日本的な人。 / dankogaiといいマッチョになるにはライブドアに関わるのが一番じゃないか?
  • 2008年09月12日 o64vv4 o64vv4 でもSONYにiPhone(的な何か)は作れなかったと思うな。
  • 2008年09月12日 toruto toruto , , こんな人だっけ。前以上に,ちょっと,うん。
  • 2008年09月12日 riaf riaf 一般人に理解させるためにはなかなか良い場所からインタビューしてるように見える。もともと本質の部分が分かっていた人には面白く無いかも知れない。
  • 2008年09月12日 marupin marupin インタビュー時と記事で記者の口調が違うに100万ぎる
  • 2008年09月12日 thursday thursday , 「URL等ネットに誘導するものを表示する時間をかなり制限」・・・「○○で検索!」ってのはもしかして苦肉の策なんですか教えてエライ人・あの誘導ムダじゃね?ってずっと思ってた
  • 2008年09月12日 tencube tencube インタビューアgj 近年まれに見るおもしろいインタビューだった
  • 2008年09月12日 p-4 p-4 , これは発言を引き出したインタビュアーもいい仕事と評価されるべき。あえてあたりをきつくしてるとおもう。そしてこれからもITをやる身としてはこの人は過去の人としないといけないのだろう。
  • 2008年09月12日 m_nagase m_nagase 後付けくさい話だけど、livedoor Wireless の専用端末をSONYに作らせて、コンテンツ配信をやろうということだったのかな。
  • 2008年09月12日 PoohKid PoohKid ホリエモン≒ひろゆき
  • 2008年09月12日 Rinta Rinta , あとでまた、ちゃんと読む
  • 2008年09月12日 Blue-Period Blue-Period 『その時に僕が構想していたのが,今で言うところの「iPhone」を軸にした会社に変革させることです。』
  • 2008年09月12日 ahmok ahmok ソニーを買っちゃうだけのお金作れるという「技術」の方が興味ある
  • 2008年09月12日 sayakame sayakame , , おおおお・・・!
  • 2008年09月12日 todojun todojun 何だか普通の人の何倍もの密度の人生を歩んで達観した雰囲気さえ感じさせるほどの迫力がある。堀江さんは本当に只者ではないな。 近年見たインタビューで一番面白い。
  • 2008年09月12日 iidakazufumi iidakazufumi , , , , やっぱ堀江おもしれえしタフだなあ。団塊ジュニアでいちばんすげえと思うよほんと
  • 2008年09月12日 chintaro3 chintaro3 こういうこと言ってくれると今のライブドアの士気も上がるよね
  • 2008年09月12日 yasyas yasyas , ホリエモン語りだす。この人は好きだなぁ。また表舞台に立ってほしい人だと思う。しかし、ソニー買収とは…!
  • 2008年09月12日 nihonyamori nihonyamori 面白い。ぜひまた何かやってほしい。/対立気味の対談にしたのは記者(or編集)の狙いでは?それによって堀江氏の魅力をうまく引き出せていると思う。
  • 2008年09月12日 t-murachi t-murachi , , , , すっかりご隠居風だなぁ。日本的にとても好いポジション。信者も多いし。Google に対する評価は冷静で好きだけど、ソニー買収はあんまりお勧めできないなぁ。コンセプトをモデル化できる企業じゃなくなっちゃったし…
  • 2008年09月12日 okachan0612 okachan0612 ライブドアがフジテレビを買うためにMSCB発行に協力した投資銀行リーマンブラザーズが倒産の憂き目というときに、こうマスコミの前に復活するホリエモン。栄枯衰退とはよくいったものだなぁと。
  • 2008年09月12日 adoratio adoratio 読み終わって、なぜか「はてな頑張れよ」と思った/あとなんでホリエモンを慌てて逮捕しなきゃいけなかったのかわかった気も
  • 2008年09月12日 brazil brazil , , 堀江貴文、Google、ライブドア、戦略、ソニー、買収、←おもしろい
  • 2008年09月12日 rawpower521 rawpower521 『結果はどうあれ,いい経験になったし,やっていたときは楽しかった。 』
  • 2008年09月12日 advblog advblog , 非常に面白いし、あのまま確かにあの状況が続けばできたのかも、とは思う。ただ、このインタビュー内容じゃ、反省してないって言われてもしょうがないよね。 / 目が優しくなった。
  • 2008年09月12日 suji_ski suji_ski , , 仕事に関しては率直で誠実な人なんだよなぁ…、とか思った。
  • 2008年09月12日 takanii takanii テレビでは得られないだろう情報。非常に役に立つ
  • 2008年09月12日 boshi boshi 本当に、かっこいい。
  • 2008年09月12日 BEW BEW 高いレベルのやりとりだなあと思った。堀江氏や石原慎太郎とか相手の程度に合わせて答える人種だと思うから。犯罪者と認定される人を高いレベルという価値観が分からん人は笑うだろうけど、俺は好きだ。
  • 2008年09月12日 Desperado Desperado <テレビの画面にURLを流し続ける,ただそれだけでした。>どのサイトのURLか教えてくれ。
  • 2008年09月12日 toward_to_terrada toward_to_terrada メディアに持ち上げられてた時期は大嫌いだったが、今は結構好きだね。もう一度蘇っておくれ!
  • 2008年09月12日 sankaseki sankaseki 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る:ITpro
  • 2008年09月12日 ken_c_lo ken_c_lo , //Googleが秀でていたのは,検索エンジンに対する考え方です。Googleというのは「インフラ屋」/広告ビジネスで重要なのは,いかに速く検索結果と広告を表示できるかというスピードです。僕はGoogleが成功した真の理由は,そ
  • 2008年09月12日 tomoya21 tomoya21 基本的には応援してるけど、ソニー買われないでよかったと思った。
  • 2008年09月12日 citron_908 citron_908 なんにせよホリエモンからこういう言葉を引き出したインタビュアーのお仕事を評価したい(けんか腰に見えるのは多分わざとだろう。フツーに聞いてもこんな言葉はまず出ないと思う)
  • 2008年09月12日 daruyanagi daruyanagi インタビューアに失望した。
  • 2008年09月12日 appletriangle appletriangle jkondo?
  • 2008年09月12日 yyamaguchi yyamaguchi , 「それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね」「テレビの画面にURLを流し続ける,ただそれだけでした。ネットにユーザーを集める純粋な広告媒体として,テレビ局が必要だったのです」
  • 2008年09月12日 pinball-1973 pinball-1973 , 深い、と言わざるを得ない。まるで激動をくぐりぬけた果ての晩年の述懐のようだし、実際に通ってきたのはそういう道だっただろう。「僕が作ったライブドアは虚業ではない、きちんとした経営基盤を持った会社だった」
  • 2008年09月12日 tarbrick tarbrick Googleに負けていたかと問われれば,正直な気持ちとして「そんなことはないよ」と言える。逆にGoogleは大した技術力があるとは思っていません。優秀なプログラマが大勢いる会社というよりも,泥臭い技術力の会社
  • 2008年09月12日 ikasamt ikasamt このネタが分かるのはネット屋だけっすよ。「そういう発想ではダメだと思うんです。」
  • 2008年09月12日 fuck-yama fuck-yama テレビで見た事ある
  • 2008年09月12日 hyoshiok hyoshiok 455
  • 2008年09月12日 suikyo suikyo , , 食い足りない…が、食わせる義務も無いよな。
  • 2008年09月12日 coconutsfine coconutsfine , , 記者が否定的だなー
  • 2008年09月12日 akihiko810 akihiko810 , ,
  • 2008年09月12日 ext3 ext3 読んでて面白いインタビュー記事なんて久しぶりだなぁ"しかし,そんなことは後付けで何とでも言えますね"おいw
  • 2008年09月12日 goha5800 goha5800 , あれ、この人一時期ホソエモンじゃなかったっけ??/それにしても客人をもてなさないインタビュアーも素敵だが、インタビュアーに逆に質問して答えさせるホリエモンも相変わらず常人じゃないなと思う。
  • 2008年09月12日 amateru amateru 真偽云々はさておいて、話し上手だと思った。 // そして今日のブログ -> "食の安全とかって騒がれてるけど、みんなエンゲル係数低すぎじゃない?"
  • 2008年09月12日 dododod dododod , , IT興味
  • 2008年09月12日 pmaster pmaster 「成功していれば正しい選択」 歴史は勝者のものですから、当然といえば当然。ただ、このインタビューを負け犬の遠吠えととるかどうかは……
  • 2008年09月12日 MIZ MIZ たぶんこの人は監獄に入ることさえ人生経験として考える人だと思う
  • 2008年09月12日 API API , ホリエモン民事の裁判全部負けたら破産らしいね。刑事の最高裁も負けたら相当ショックだろなぁ。/考察自体は正しいね。そこはさすがだと思った。
  • 2008年09月12日 hogawa hogawa 事業規模から見れば「インフラ屋」だが、持てる技術力のほんのわずかな部分しか「インフラ屋」業に費やしていない点がGoogleのポテンシャルの高さなんじゃないかな
  • 2008年09月12日 nitoyon nitoyon 人を(技術者を?)惹き付ける語り口。自信をもってずばっと言いきれるのがかっこいい。
  • 2008年09月12日 habanero_10x habanero_10x ITに興味失いましたか。。
  • 2008年09月12日 memoclip memoclip , , , いいね。きちんと会話してるインタビューはかなり久しぶりに読んだ。
  • 2008年09月12日 haruka-izumi haruka-izumi , , , , , 賛否はともかく、おもしろかった。
  • 2008年09月12日 sakyun sakyun 饒舌、簡潔、明瞭
  • 2008年09月12日 theart theart インタビュアーの聞き方が変
  • 2008年09月12日 hotch_botch hotch_botch , 「潤オ」が泣ける。
  • 2008年09月12日 midoriyagi midoriyagi , , , , , 面白い
  • 2008年09月12日 eeepc eeepc 「いらないと思っていたのは,大型テレビなどの家電製品で,中国の家電メーカーに売却するつもりでした。ゲーム機事業もいい時はいいが悪い時のリスクが大きいので,マイクロソフトに売却して・・・」同意すぎるw
  • 2008年09月12日 s00516 s00516 , , , , , 微妙に喧嘩売ってるインタビューだけど面白い。夢のあるお話をなさるー。 / 拘置後には痩せてたのにまた(´・ω・`)ぷよぷよ
  • 2008年09月12日 natsutan natsutan Icewind dale2 ><
  • 2008年09月12日 ururupoo ururupoo 「そんなことは後付けで何とでも言えますね」「後悔しているのですか」「今は楽しくないのですか」「当時のライブドアの株主に対して何か言うことがあれば」 など、的確すぎる記者のツッコミに惚れた。
  • 2008年09月12日 mattarin mattarin インタビュアーにイライラする
  • 2008年09月12日 twotiger twotiger 暇にまかせてiPhoeとかGoogleのITビジネス本ばっかり読んでる感じだな。しかし、このインタビュアーは鋭いね。堀江のGoogleに関する質問に対して、簡潔にして十分で完璧な回答してる。
  • 2008年09月12日 Marco11 Marco11 いやほんとに宗教団体でしょ、次は。やりあきてないのってそのくらいじゃないの。
  • 2008年09月12日 un-known un-known コンテンツやサービスを考える人が活躍する時代
  • 2008年09月12日 n2s n2s , あと、性格ですなw>id:haru666
  • 2008年09月12日 F-SQUARE F-SQUARE もしかするとソニーを買おうとしたのが(罪状じゃないけど)逮捕の決め手?/それを差し引いても誇大妄想が過ぎたかもしれない/ここに来ても人生を後悔しないところだけはさすがだなぁと思う
  • 2008年09月12日 harumomo2006 harumomo2006 , , インタビュアーがケンカ腰すぎる/データホテルはインフラでしょ
  • 2008年09月12日 hisashi_naitou hisashi_naitou ホリエモン 僕のビジョンは非常に単純でした。テレビの画面にURLを流し続ける,ただそれだけでした。 シンプルすぎるw
  • 2008年09月12日 AkihitoK AkihitoK 「成功していれば正しい選択」になっていたんだろうなぁ。マスコミはずっと祭り上げていたはず。
  • 2008年09月12日 hataichi hataichi , インタビューしてる人の質問がいやらしくて素敵ですね。☆
  • 2008年09月12日 haru666 haru666 一番もったいないのは体裁と顔と表情と体系だと思ってしまうんですよね… / もしもIT系がもっと浸透した後に頭角を表してれば絶対角度違ったのに。
  • 2008年09月12日 Antonio-marugari Antonio-marugari インタビューアー攻撃的w
  • 2008年09月12日 makotokaga makotokaga , そもそも、ITは手段でしかなく、AdWords/AdSenseの成功も、そこにニーズと解決すべき問題があることを認識し、インフラに金を投じる判断をしたからこそ。「AppleとGoogleで打ち止め」って言う発想終っている。
  • 2008年09月12日 sokras sokras きちんとした経営実態を持つライブドアを作ったのは貴方だし、それを風船でも膨らますかのように虚業に仕立てあげてしまったのも貴方ですよね。
  • 2008年09月12日 kazyama kazyama , , 見事なリバウンド王/Googleは泥臭い技術力の会社、と言い切るのはともかく、言ってることはほぼ正しい(ex.Googleはインフラ屋)と思う。それだけに、起訴事実が確かなら、つまらないことに手を出したなぁと残念に思う。
  • 2008年09月12日 Baatarism Baatarism ホリエモンはやっぱりホリエモンか。変わってないなあ。
  • 2008年09月12日 K-Ono K-Ono つくづくこの人はプロデュース能力に長けてるよなあと思う。
  • 2008年09月12日 pugiemonn pugiemonn , , , さすがにiphoneは後だしくさい
  • 2008年09月12日 mainyaa mainyaa 面白い。こういうきちんとしたビジョンを持っている人は応援したい(その手段がクリーンならね)。
  • 2008年09月12日 hayaton117 hayaton117 振る舞いのスマートさに格段の差があるものの、Geek界隈に理解がある経営者兼ビジョナリーとしてはアップルのジョブズに通じるものがあるんじゃないかと。とりあえずソニーは買われなくて良かった、とは思う。
  • 2008年09月12日 honeybe honeybe 堀江さんはあまり好きじゃないけど、パワーあるやっぱすごいな。この人。
  • 2008年09月12日 igamojp igamojp 聞き手としゃべり手の対立がうまくはまって純粋に読み物として面白い.
  • 2008年09月12日 vanish_l2 vanish_l2 そのうちボランティアとかはじめそうだな、この人。
  • 2008年09月12日 studio-m studio-m ブクマの勢いがこの人の凄さを物語ってるな
  • 2008年09月12日 doplxyz doplxyz 「ホリエモン」 この名前が未だ攻撃力を持ってるなら・・・あるいは・・・また復活出来るんじゃないの。面白い人は大抵社会に悪認定されてるけど → ひろゆき/金子(winny)/堀江
  • 2008年09月12日 myopia myopia , やっぱ面白いわ。インタビュアーの人も攻撃的と言えばそうだけど、面白い。
  • 2008年09月12日 fk_2000 fk_2000 ホ、ホ、ホ、ホリエモ~ン。ジャイアンがいじめるよぉぉぉ。
  • 2008年09月12日 atsuizo atsuizo , , 色々あるけど、やっぱこの人オモロイ。
  • 2008年09月12日 Swing-By Swing-By 媚びるでもなく殴りあうわけでもないインタビュアーの姿勢が絶妙/とりあえず元気そうで何よりです。
  • 2008年09月12日 amachang amachang , ホリエモンが好きだ
  • 2008年09月12日 KoshianX KoshianX 「落ちないライブドア」の印象は強いから技術力云々というのは不思議でもないかなあ。データセンターとかも作ってたよね? ITで今からやっても大きなプレイヤーになれないというのはどうかな……
  • 2008年09月12日 amimotosan amimotosan 泣ける。/日経なのに誤脱字複数あり。重要な記事なんだから校閲しろよ
  • 2008年09月12日 hanrawai hanrawai 逮捕によって彼の持つ決断力、行動力、資金力をネット業界は失ったのだ。
  • 2008年09月12日 junta1999 junta1999 , , , , 好き嫌いは別にして面白いインタビューだった。お金持ってるからこれからはあまりリスクを背負ったことはせんやろうなぁ。
  • 2008年09月12日 Sosumi Sosumi 久夛良木健と似ているな
  • 2008年09月12日 kkk6 kkk6 この人、好き。
  • 2008年09月12日 akky_cc akky_cc , ホリエモンビジュアルが逮捕前に戻ってるやん…
  • 2008年09月12日 oosawatechnica oosawatechnica 壮大なリバウンド
  • 2008年09月12日 curest curest , , , 「今は「技術屋」の出番じゃないでしょう」そうだろうなと思いつつも、残念な気分だ。
  • 2008年09月12日 shadow-dragon shadow-dragon 見事な「たられば」。
  • 2008年09月12日 aopico aopico 僕が作ったライブドアは,虚業ではない,きちんとした経営基盤を持った会社でしたから
  • 2008年09月12日 lefthanded lefthanded , , ひろゆきと近いものを感じるなあ。
  • 2008年09月12日 y-yoshihide y-yoshihide , やっぱりこの人好きだわー。
  • 2008年09月12日 hyrum hyrum 「後付けならなんでも言える」っていうけど、Googleがインフラ屋たることをここまできちんと説明できた人はいままで見たことないよ。このインタビューはかなり驚いた。あとamebloのコメントフィルター能力にも。
  • 2008年09月12日 mura-taiken mura-taiken ホリエモンのムズムズ感が伝わる。「これから」を期待してみたくなる。
  • 2008年09月12日 isshoku isshoku googleって技術力のある会社じゃなかったのか…
  • 2008年09月12日 ikegai ikegai 「捕まる直前まで進めていたのは,ソニー買収計画です。」
  • 2008年09月12日 pontanta pontanta 圧迫インタビュー
  • 2008年09月12日 waterblue waterblue 「しかし,そんなことは後付けで何とでも言えますね。」
  • 2008年09月12日 maname maname あとでよむ
  • 2008年09月12日 ore_de_work ore_de_work すばらしい。記者がわざととぼけて馬鹿なフリしているのが素晴らしい。 ほちゃと金子たんが組めば最強だっただろうな... わるいいみで..
  • 2008年09月12日 willnet willnet ホリエモンはソニー買収しようとしてた。テレビ買収はネットに人を呼び込むための手段で、別に融合とかじゃなかった。
  • 2008年09月12日 angmar angmar インタビュアが攻撃的なのは戦略かな/確かに全て後付で今では共通認識になってることが多くて先見性については判断できないけど/それでも端々に覗く「技術者らしさ」が興味深い
  • 2008年09月12日 oooooooo oooooooo , 相変わらず面白いなぁ。引用したいことばかり。
  • 2008年09月12日 nishizuru nishizuru , また何かやってほしい人だ。
  • 2008年09月12日 ask11 ask11 インタビュアー・・・
  • 2008年09月12日 mpresso mpresso , ホリエモンインタビュー ライブドアのソニー買収/インフラ屋としてのライブドア
  • 2008年09月12日 wacking wacking , IT業界に入る前後で、この人ほど印象が変わった人はいない。
  • 2008年09月12日 eska eska 復活しそうだなこの人
  • 2008年09月12日 mamotena mamotena インタビュアーは株で損をした人なのか?
  • 2008年09月12日 hazime2914 hazime2914 >テレビにURLを…ってのは面白そうだが、はてブのホッテントリみたいな感じかな
  • 2008年09月12日 ajtptwtptja ajtptwtptja , ホリエモン、やっぱり面白い人だなぁ
  • 2008年09月12日 hazga hazga , , 覇気が強すぎたんだろうなぁ。また世間を驚かせて欲しい。
  • 2008年09月12日 circled circled 「僕のビジョンは非常に単純でした。テレビの画面にURLを流し続ける,ただそれだけでした。」/ちょwww これには一本取られた。
  • 2008年09月12日 sonota88 sonota88 , , おもしろかった
  • 2008年09月12日 mahata mahata 読む/読んだ
  • 2008年09月12日 asato_beta asato_beta いいね、がんばれ
  • 2008年09月12日 lovecall lovecall , いい記事を読んだ / 記事に書かれたので、検証してみるテスト:http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10139318713.html
  • 2008年09月12日 y_arim y_arim , , , , , , , 「逮捕されなければ……」という言葉が、逮捕されたら即社会生命終焉の日本社会のダメさを内面化していることにお気づきかい?(お気づきかい?)
  • 2008年09月12日 FTTH FTTH 嫌いじゃないぜっ
  • 2008年09月12日 aratako0 aratako0 面白いなー。もっとこういう人が活躍できるのが理想的なんだけど。周りの年いった人たちでホリエモンによい印象を持っている人は圧倒的に少ないわな。
  • 2008年09月12日 taishibrian taishibrian テレビの凋落が決定的になる2年後くらいに登場してほしかった人物。
  • 2008年09月12日 sugimo2 sugimo2 インタビュアーが無駄に攻撃的なのはなぜ?
  • 2008年09月12日 blueribbon blueribbon , , , 「また同じことをやっても,やっている側にとっては面白くないものです。会社組織を作ってうんぬんというのは,一通りやった感じですね。 ... 正直,「そういうのは,もういいや」というのが率直なところです。」
  • 2008年09月12日 tomi-ru tomi-ru インタビュアーいらつくw
  • 2008年09月12日 hiroyukiegami hiroyukiegami なけた。 絶対に潰れないと確信を持っていた。僕が作ったライブドアは,虚業ではない,きちんとした経営基盤を持った会社でしたから。
  • 2008年09月12日 RRR RRR ほりえもん
  • 2008年09月12日 Kirito Kirito もっと裏方に回るべき人間だったんだろうなあ、この人は。
  • 2008年09月12日 Midas Midas 時代の語り部(笑)ひめゆりの塔の周囲100メートルで修学旅行生を捕まえてるのと同じレベル
  • 2008年09月12日 toya toya , 「僕が作ったライブドアは,虚業ではない,きちんとした経営基盤を持った会社でしたから」
  • 2008年09月12日 nihen nihen 放送と通信の融合の具体案は宮崎哲弥いうところの「childish」ですね本当に…。
  • 2008年09月12日 freeflyflow2 freeflyflow2 , 後出しだろうが何だろうが、ここまで言える人は貴重だと思う。
  • 2008年09月12日 HolyGrail HolyGrail 聞き手の人(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080827/313571/)の記事の人か。
  • 2008年09月12日 Masao_hate Masao_hate かつての飯野賢治を思い起こさせるビッグマウスっぷりだな…どこまでホントかわからないけど、面白い人だ、とは思った。
  • 2008年09月12日 gitchann gitchann , livedoor。インタビュアが強気で面白かった。/“「マスゴミ」と呼ばれ続けて”の島田昇記者。
  • 2008年09月12日 de-style de-style , , この記事をどう読むかでその人の立ち位置やものの見方が問われるなぁ。
  • 2008年09月12日 thirdman thirdman ソニー買収話はホントかなーって感じだけど,やっぱ面白いねえこの人。
  • 2008年09月12日 ysmatsud ysmatsud ブッチャケ、この人の下で泥のように働いてみたい。時代の裂け目がみれそう
  • 2008年09月12日 A-xtu A-xtu 記者のツッコミが秀逸。それに答えるほりえもん(笑)も、的を射ているかとは別に一所懸命答えようとしてる。まあ、こういう対話を尽くさなかったのが間違いだったんだろうね
  • 2008年09月12日 fjsk fjsk 経営基盤はあったけど「核になるもの」はなかったよね。いや、今残ってるのが核なんだけど、当時はそれを核にしてなかったというか/そもそもネットとテレビの融合をする気はなかったんじゃんよ。面白くないなぁ…
  • 2008年09月12日 kei-an kei-an 逮捕されていなかったら……というifを考えると面白い人物だったと思うわ。考え方が異質だ
  • 2008年09月12日 hiroumitani hiroumitani ツンデレなインタビュー
  • 2008年09月12日 mgkiller mgkiller ホリエモンリバウンドし過ぎ<写真/インタビュイー(アーだ間違えた)の島田昇が妙に攻撃的なのは自身が株で損したとかなんか?それとも期待が裏切られた心情の裏返し?
  • 2008年09月12日 yojik yojik 結構おもろい
  • 2008年09月12日 kohiro2 kohiro2 僕には「技術力がある」という意味がよく分からない。技術よりかは,アイデアと実装でしょう。
  • 2008年09月12日 hiby hiby 攻めてるなあ。面白いわ。
  • 2008年09月12日 kanose kanose ソニー買収の話って『ヒルズ黙示録・最終章』に書かれていたけどあまり知られてないのか
  • 2008年09月12日 YTPX YTPX ライブドアの技術力はGoogleに負けていない
  • 2008年09月12日 suttang suttang この人のWeb観は非常に興味深い。これを読んで、やはり非常に力を持った人なのだと思った。
  • 2008年09月12日 hiranotkm hiranotkm , , ライブドアが○○を買収したら・・・ってのはいつ聞いても面白い。ほかの企業がどっか買収するのよりもワクワクするのが不思議。
  • 2008年09月12日 Nagise Nagise コレ、IT屋でもないとホリエモンの言い分を理解できないんじゃないかなぁ。
  • 2008年09月12日 georgew georgew , , ソニー買収論とか後講釈のような話が多くてあまり信用置けぬ。時流におもねってるだけで先見の明があるのかどうかはやはり疑問ですわ。
  • 2008年09月12日 ysadaharu ysadaharu 思ったより冷静明晰な意見だった。
  • 2008年09月12日 www6 www6 ソニーも買収できた、という事実?に驚く。
  • 2008年09月12日 dadabreton dadabreton なかなか良いインタビュアーだと思う。提灯持ちになることも、あげ足取りで挑発することもなく。またホリエモンに対してはインタビュアーと同様に「そんなことは後付けで何とでも言えますね。」と言いたい。
  • 2008年09月12日 noitseuq noitseuq 聞き手。→http://b.hatena.ne.jp/entry/9840683
  • 2008年09月12日 pandaman385 pandaman385 googleのすごさはPagerank云々ではなく『いかに安くサーバー機を調達し,そのサーバーを大量に置けるデータセンターを構築できるかというところに注力したこと』広告ビジネスで重要なのはスピードだと。堀江氏らしい見解
  • 2008年09月12日 tarchan tarchan , , インフラはGoogleやAmazonが作ってくれたから、あとはガンガン使っていくべき!
  • 2008年09月12日 f-shin f-shin 今のライブドアのイメージと一貫性を感じる。そりゃそうか。
  • 2008年09月12日 mitsukurina mitsukurina , ふむふむ
  • 2008年09月12日 yuripop yuripop , Googleがインフラ屋という見方をNTTとかがしたらいいのになー
  • 2008年09月12日 masdaq masdaq 僕が作ったライブドアは,虚業ではない,きちんとした経営基盤を持った会社でしたから。
  • 2008年09月12日 ys0000 ys0000 "僕が作ったライブドアは,虚業ではない,きちんとした経営基盤を持った会社でしたから。 "←技術力はあったし、かなり優秀な会社だった。しかし、本体事業だけでそこまで優秀かと問われると、ちょっとわからない。
  • 2008年09月12日 xevra xevra 何か小物というか軽くて深みが無いんだよな。虚飾のハリボテって感じ。利権オヤジの群れに突っ込んで行って討ち死にしたその行動力は天晴れだが、ワクワクするものを産み出せない決定力の欠如は残念。
  • 2008年09月12日 kensuu kensuu >Googleが技術力のある会社だと言えますか。 /技術力のある会社だと思います。 /このくだりおもしろいなあ。 / インタビュアーがダメな人のほうが堀江さんやひろゆきさんはおもしろい
  • 2008年09月12日 hiruhikoando hiruhikoando , 思考が経営屋と技術屋、どっちにも行ったり来たりしている。そこが面白いし、聞き手の人には理解が出来ないところなんだろうな。
  • 2008年09月12日 koyhoge koyhoge , , , , , 頭の良い人は先走りすぎて他の人を見下すということがよく分かった。
  • 2008年09月12日 mannish mannish もう懐かしい顔になってしまった、お騒がせの人。ソニーの話は初耳。
  • 2008年09月12日 anigoka anigoka どうでもいいけど顔の左側に人面瘡が。
  • 2008年09月12日 maplus2000 maplus2000 聞き手の態度が攻撃的だなと思ったら、「マスゴミ」の人だった。それなら仕方が無いか。|ホリエモン、早く復活しないかな。
  • 2008年09月12日 mayu-h mayu-h 思ったほどやせてない。気が向いたら読む。何かしらの、人を引きつける魅力はあると思う。
  • 2008年09月12日 sigmund sigmund これ、ブクマの嵐になりそうな記事だなぁ。面白いことになりそう。
  • 2008年09月12日 kijitoraneko kijitoraneko ナイス
  • 2008年09月12日 love_chocolate love_chocolate ホリエモン
  • 2008年09月12日 quabbin quabbin 赤裸々な内容。「叩かれすぎ」は有名税に不協調の重加算税が付いた結果なわけで…分かって言っているのだろうけど。
  • 2008年09月12日 thorikawa thorikawa 面白い
  • 2008年09月12日 heppoko-san heppoko-san 賛否両論あるだろうが、相変わらず面白い人だと思った。
  • ほか555ユーザー

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (46)