長文ブログは嫌われる?ほどよい文章量とは? - かみんぐあうとっ

http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20080904/p5 のスクリーンショット
URL:
注目:
d:id:komoko-i の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

どうやら長文のブログ記事というのは嫌われるらしい。嫌われるというより敬遠されるという表現の方がいいかもしれない。 私は長文系ブログを好む。私自身長文を書く方だ。 しかし、長文は読む気にならない。と言われたことがある。 どれくらいの長さをもって長文とするのかわからないけれど、私が書いた記事でいえば、【雑文ネットにおけるつながり感とか孤独感と...

長文ブログは嫌われる?ほどよい文章量とは? - かみんぐあうとっ

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (22 +3) RSS

  • 2008年09月06日 fluoride fluoride , ブログの売りが「文章そのもの」なのか「文章としてエンコードされた情報」なのかで違ってくる気が>ほどよい文章量
  • 2008年09月05日 mimi7657 mimi7657 , ,
  • 2008年09月05日 hatayasan hatayasan , 言いたいことを解きほぐしてくれるなら長さ短さはあまり関係ないような気もする。
  • 2008年09月05日 Delete_All Delete_All 僕は平均3千字オーバーしているけれど自分で「長文」と思ったことはないです。避けられることはあるかもしれないけれど嫌われることはないと思う。
  • 2008年09月05日 tkfire tkfire 短いほうが時間的に楽だから読まれるけど、長い記事が悪いとは思いません。だけど、長い記事を読ませるにはテクニック(改行・段落・文字の大きさ)も重要になって来ますよね。
  • 2008年09月05日 klim0824 klim0824 ,
  • 2008年09月05日 kiichi55 kiichi55
  • 2008年09月05日 thomyou thomyou
  • 2008年09月05日 takerunba takerunba 感覚の問題だけに難しい。ぜい肉を落としコンパクトにまとまっちゃものが良い一方で、そのぜい肉部分がおもしろかったりするものでねえ。ムダがいいという面もあるし。ますます難しい。
  • 2008年09月05日 mamotena mamotena 長文でもいいけど結論とか主張を最初に持ってきて欲しいなぁ/最後の最後でズコーッとかやだもん
  • 2008年09月05日 kyo_ju kyo_ju
  • 2008年09月05日 hejihogu hejihogu
  • 2008年09月05日 atawi atawi 内容によって最適な文章量って変わりそう。あと、口語体と文語体で体感的な長さは違うかな。情報の密度も関係あると思う。
  • 2008年09月05日 kanimaster kanimaster , あとで書くかも。
  • 2008年09月05日 daihx daihx 【読み手にとって】・興味のわかない・読みにくい・難解・な長文が嫌われると思う//分量そのものより内容によるところが大きいかなと//あと書き手とのシンクロ率というか文のリズムみたいなものがあうかどうか
  • 2008年09月05日 komoko-i komoko-i 長文、好きなのですよねー。
  • 2008年09月05日 kkk6 kkk6 1000字くらいまでが短文で、2000字超が長文だと思う
  • 2008年09月05日 ululun ululun そこではてなブックマークですよ
  • 2008年09月05日 kitakyudai kitakyudai
  • 2008年09月05日 pinball-1973 pinball-1973 適度な文章の長さはどのくらいかという問題。31字が適当という場合から上中下3巻1500ページの大著までほどよい文章量は違うだろう。
  • 2008年09月04日 cloverleaf24 cloverleaf24 見せ方によると思います。短文が好きな私はどれだけ要点がまとまってるかで理解できるのでw 見出しを上手く使えば。
  • 2008年09月04日 tek_koc tek_koc さじ加減は本当に難しい。結局、思うままに書いてます。

このエントリーを含むほかのエントリー (2)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (3)