タグ

2008年7月15日のブックマーク (12件)

  • はてなブックマークの関連エントリー機能開発、PFI さんとの合宿 - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークに関連エントリーを配信する機能を追加しました。詳しくは 告知日記で。 この関連エントリーは、株式会社プリファードインフラストラクチャー (以下 PFI) の技術者のみなさんと一緒に開発しました。週末に2泊3日で京都で合宿をしてコア部分を作り、その後京都と東京に分かれてオンラインで連絡を取りながら2週間ほど作り込みをして、今日リリースです。 この合宿では何チームかに分かれて、今回の関連エントリーの機能以外の開発も行っています。その辺の成果はまた後日にリリースできるのではないかと思います。 はてなブックマークの一つの問題として、昔のエントリーがデータベースに埋もれてしまうという点がありました。その問題の解決策としての類似記事抽出、それから検索機能の強化を以前から考えていました。PFI のメンバーのみなさんは情報検索技術のスペシャリストです。アカデミックな研究の成果を製品化を通

    はてなブックマークの関連エントリー機能開発、PFI さんとの合宿 - naoyaのはてなダイアリー
  • https://www.mesince.com/

    altr
    altr 2008/07/15
    twitter的ソーシャル予定表? 「自分の予定」と複数参加する「イベント」を統一的に扱えるのが新しいかな
  • iPhoneを快適に使うショートカット5選

    みなさんはiPhoneを買いましたか? メディア礼賛のこの携帯電話、快適に使うにはいろいろな技を覚えておいたほうがいい。今回は、iPhoneで使える(一部はiPod touchでも使える)ショートカットを5つ紹介しよう。 5位 マイクのダブルクリックで次の曲 iPhoneには取説らしい取扱説明書がついていない。だから、ボタンがあったらとりあえず押してみて、何が起こるか試してみるといい。さらに、ダブルクリックと長押しも試してみよう。 iPhone付属のイヤフォンマイクの、マイク部分は押せるようになっていて、一回押せば電話を取ったり曲の再生を中断できたりする。では続けて2回押す――ダブルクリックすると、次の曲に移ることができる。 iPod touchと違って音量を調整できる専用ボタンがついているので、音楽を聴く限りは多くの操作がタッチタイプ(?)でできてしまう。 4位 ホームのダブルクリックで

    iPhoneを快適に使うショートカット5選
  • 「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT

    東京大学 浅見研究室は7月12日、情報系の学生や若手エンジニアのための交流企画として、「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか~ナナロク世代がお答えします」と題したカンファレンスを開催した。「IT業界のネガティブな側面が指摘される中、その実態を『ナナロク世代』が『ハチロク世代』に向けて伝える」という趣旨で、会場となった東京大学 郷キャンパスの教室には、大勢の学生や若手エンジニアが集まった。 モデレータはCerevoの岩佐琢磨氏が行った。パネリストとして、大谷陽明氏(ソニー)、尾藤正人氏(ウノウ)、柴田竜典氏(日オラクル)、加藤篤延氏(NTTコムウェア)が登壇。「個人としての参加であり、それぞれの企業や活動を代表する見解ではない」としながら、それぞれの経験を元にIT業界について語った。 始めに、主催者である東京大学 大学院情報理工学系研究科の川原圭博氏が企画趣旨を説明。「毎年、電子情

    「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント ― @IT
  • 暇人\(^o^)/速報 クォリティの高いフリーゲーム挙げろ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/13(日) 11:05:47.04 ID:O0bGISHA0 Erinyesは神ゲー http://www.forest.impress.co.jp/lib/game/advrpg/adv/erinyes.html 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/13(日) 12:57:26.79 ID:D6yAnp9F0 >>1のとこの前作品はやったわ 結構面白かった 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/13(日) 11:06:05.48 ID:hAE8jB170 とりあえずディアボロの大冒険 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/13(日) 11:07:37

    altr
    altr 2008/07/15
    「フリー」にこだわる意味が理解できなかった(何かのカテゴリのように機能している)のだけど、決済手段をもってないクラスタというのもあるよなぁ。
  • 非モテに自己責任論はなじまない

    どうも、非モテに関しては「努力しない奴の自己責任」と切り捨てる人が多いようだ。普段「自己責任」というととたんに血圧を上げる人の多いはてなにしては特異なことではある。加藤容疑者についても「ワープアは問題だが非モテは自己責任」というのが共通了解のようである。 しかし、イデオロギーを抜きにしても、非モテに自己責任論はなじまないだろう。仮に自己責任論一般を支持するとしても、だ。なぜなら、恋愛というのは相手があることだからだ。 たまたま目についたテンプレ意見を引用する。長いので改行は削った。 女を見たら「好きです。付き合ってください。」という。当然女は「あんまり話したことないし・・・」というだろう。そこですかさず、「これから話すのじゃダメですか?」って言えばだいたいキュンってなるよ。だめだったらすかさず他の女に試すんだ。 http://anond.hatelabo.jp/20080714180142

    非モテに自己責任論はなじまない
    altr
    altr 2008/07/15
    q{不誠実} この一言につきる。バランスを考えて動けなくなるのが非モテ。バランスなんてやりながら考えるしかないし、自分が不誠実だかもしれない責任を自分で負うってことなんじゃ。
  • 30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT

    30分間データモデリング ~ER図を描こう!~:データベースエンジニアへの道(2)(1/4 ページ) 連載は、ITシステム開発の現場でプログラミングやSQLのコーディングを行っているエンジニア(データベース利用者)が、データ管理者(DA)やデータベース管理者(DBA)へステップアップするための第一歩として有効な基礎知識を紹介する(編集局)

    30分間データモデリング 〜ER図を描こう!〜(1/4) ― @IT
  • 馬鹿なクレーマーは他の客を不幸にする。 - 想像力はベッドルームと路上から

    昨日、祖父の一周忌から帰る途中に『Hot Fuzz』を観てきた。渋谷シネマGAGA!の15:25からの回。そこでの出来事。 実はこの回の上映中、完全に音声が消えるトラブルがあった。音声が消えていたのは、主人公と相棒がポリスアクションもののDVDを眺めながら一夜を明かすシーン。時間にして約5分ほど。 唐突に消えたので一瞬「そういう演出なのか」とも思ったけど、字幕が普通に出てていたのでおかしいことに気がついた。観客数人がフロントに連絡して無事音声が復活したんだけど、結局また5分ほどして中断→音声消えたところから再開、という流れになった。 中断してから再開までしばらく時間がかかりそうだったので飲み物でも買おうと思って客席から出たら、下のロビーからからもの凄い怒鳴り声が聞こえてきた。 ロビーに降りてみると、キャスケットみたいな帽子を被ったおっさん(30代くらい、かな)が、フロントの女の子に罵声を浴

    馬鹿なクレーマーは他の客を不幸にする。 - 想像力はベッドルームと路上から
    altr
    altr 2008/07/15
    画像いいな。/彼らには何かが欠けている気はする。しかし、何が欠けているのかよくわからない。自分もそうなりそうになることはある。
  • Flickr の写真でミニカードを作る MOO (InnerChild triumphs!!)

    InnerChild triumphs!! 生きるために必要なのは、机上の人生論より実践的方法論。即ちソレ、Lifehacks! あなたの夢もわたしの夢も叶えるBlog@ 自分自身で作成するのではなく (^^; 自分が Flickr にアップロードした写真からミニカードを作成できる Web Service があるのです。 >>> http://www.moo.com/ * 申し込んだのが2月6日。 そして、「 問題があったのでリプリントします 」 というメールが来たのが、2月9日w 2/15 は 「 発送しました 」 のメールが来て、2/22 に漸く届いたのですよ (^^) 外箱はこんな感じです↓ 画像は Flickr のじゃなくっても、予め用意されてるのを使って作ることもできます。 その場合は、↓ 赤枠内の 「 MAKE A MOO GALLERY PACK! 」 をクリ

  • PHPで書いたはてな記法パーサをCodeReposにあげました - id:anatooのブログ

    このたびCodeReposにはてな記法パーサをあげました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/php/HatenaSyntax/trunk/ 今ソース見ると汚いし設計グダグダな感じですがまああげないよかましかなーとか思ってあげます。 なんか気に入らない点とかガンガン書き換えてくれたら嬉しいです 追記 ドキュメントはこの辺参照してくださいな。 やったーphpはてな記法のパーサーできたよー - id:anatooのブログ PHPはてな記法パーサーをver0.0.4にアップグレード - id:anatooのブログ PHPはてな記法パーサーをver0.0.3にアップグレード - id:anatooのブログ

    PHPで書いたはてな記法パーサをCodeReposにあげました - id:anatooのブログ
    altr
    altr 2008/07/15
    はてな記法
  • 「続・ゲームと公共性」をやりたいのだが - shinichiroinaba's blog

    つまり http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060629/p3 の続きを書きたいのだが、思いつきの垂れ流し以上のちゃんとした議論を展開するのは相当に大変ではないですか? ニコニコ動画を見ていて気になることのひとつが、テレビゲーム、主としてRPGのリプレイの隆盛であり、更にはそこからの様々な派生物である。リプレイの中において「やりこみ動画」はもちろん一定の地位を占めているが、興味深いのが「実況」「フルボイス」であり、さらにはそこからさらに派生してくる、何と命名してよいかわからないがとりあえずニコマスに敬意を表して「架空戦記」と呼んでおくか、RPGやAVGを素材とし、それを微妙に再編してオリジナルストーリーを展開するという妙な遊びである。ある意味、スタンドアロンのシングルプレイRPGを用いてTRPG的インプロヴィゼーションをやっている、といえようか。

    「続・ゲームと公共性」をやりたいのだが - shinichiroinaba's blog
  • 長文日記

    altr
    altr 2008/07/15
    q{人間の思考は注視と俯瞰を繰り返しながら部分と全体を参照しながら詰めていくので} 死屍累々のPalmwareの上にやっとそこそこ実用的なものが出るのかなーという印象。