並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 193件

新着順 人気順

信用組合の検索結果1 - 40 件 / 193件

  • 世界最大規模のベーシックインカム実験でわかったことは?

    非営利の慈善団体・GiveDirectlyは2016年からケニアで、数万人が参加する世界最大規模のベーシックインカムの実験を行っています。マサチューセッツ工科大学の経済学者であるタヴニート・スリ氏と同じく経済学者で2019年にノーベル経済学賞を受賞したアビジット・バナジー氏がこの実験の内容から、ベーシックインカムをどのような形で行うのがよいかという知見を明らかにしています。 GiveDirectly – Send money directly to people in need. https://www.givedirectly.org/ The first results from the world’s biggest basic income experiment in Kenya are in - Vox https://www.vox.com/future-perfect/202

      世界最大規模のベーシックインカム実験でわかったことは?
    • 昭和農業恐慌 | 大正・昭和10000日の追憶

      小作制度と貧農 明治時代となり江戸時代の封建的な制度が次々と改廃されていった。 そんな中、農村においては江戸時代以前から続く小作制度が継続し、半封建的な支配関係が続いていた。 小作制度とは、農民が土地の所有者である地主から農地を借りて耕作する代わりに、年貢として小作料を収めたり、小作料の代わりに農奴のように働いたりする制度である。 小作制度が継続されただけでなく、明治政府は地租改正によって農民の負担を重くした。 その為、土地を手放して小作人に零落する農民が続出し、全耕地の約4割が小作地となり、地主制が確立された。 小作制度の問題点はその小作人の地主への従属関係を築いたところにある。 小作農はあくまで地主と小作人の契約であり、法律上は両者は対等な関係にある。 しかし、労働者であれば条件が合わなければ職場も住む場所すら変えられるが、小作人はその労働が土地に縛られる為に、どうしても特定の地主との

      • 30年以上にわたり元同僚になりすましていた男が有罪に、なりすまし被害者はなりすまし犯と誤認されて逮捕され刑務所と精神科で2年過ごす羽目に

        1980年代にホットドッグ店で働いていたときの同僚になりすましてその後の人生を送り、病院のシステム管理者にまでなっていた男に対して、有罪判決が出されました。この男によってなりすましの被害に遭った男性は、「なりすましを行っている」として逮捕された上に、自分が本人だと主張を続けたため刑務所と精神科でほぼ2年も過ごすことになりました。 Northern District of Iowa | Former Hospital Administrator Pleads Guilty in Identity Theft Scheme That Spanned Three Decades | United States Department of Justice https://www.justice.gov/usao-ndia/pr/former-hospital-administrator-plead

          30年以上にわたり元同僚になりすましていた男が有罪に、なりすまし被害者はなりすまし犯と誤認されて逮捕され刑務所と精神科で2年過ごす羽目に
        • KADOKAWA 万博などのコンサルタント契約装い賄賂提供か | NHK

          東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐる汚職事件で、元幹部らが逮捕された出版大手KADOKAWAは大会スポンサーになったあと、組織委員会元理事の知人の会社と万博やIR=統合型リゾート施設などの分野でアドバイスを受けるコンサルタント契約を結び、総額7600万円を支払っていたことが関係者への取材でわかりました。 東京地検特捜部はコンサルタント契約を装って賄賂が提供されたとみて実態解明を進めているものとみられます。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)は大会のスポンサー選定で便宜を図ったことへの謝礼などとして、出版大手KADOKAWA元専務の芳原世幸容疑者(64)らから総額7600万円の賄賂を受け取ったとして受託収賄の疑いで東京地検特捜部に再逮捕されました。 KADOKAWAは、2019年に大会スポンサーになった後、元理事の知人で共犯として逮捕

            KADOKAWA 万博などのコンサルタント契約装い賄賂提供か | NHK
          • 地域金融機関の9割 営業担当に個別のメールアドレス設定せず | NHKニュース

            地方銀行などのIT環境を調べる金融庁のアンケートで、9割の地域金融機関が営業担当者に個別のメールアドレスを設定していないことが分かりました。 新型コロナウイルスの影響が長期化する中、取引先とやり取りする手段が対面や電話に限られるケースもあり金融庁は監督指針を改正し、通信手段の整備を促していく方針です。 金融庁は、去年12月、全国の地方銀行と信用金庫、それに信用組合を対象にIT環境についてのアンケート調査を初めて実施し、ほぼすべてにあたる495の地域金融機関から回答を得ました。 この中で、営業担当者に個別のメールアドレスを用意しているか尋ねたところ、「用意していない」と答えた地域金融機関が全体の91%を占めました。 営業担当者がメールを使えない場合、取引先との資料を交えたやり取りは電話とファックス、それに対面に限られるケースもあるということです。 こうした現状に、金融庁は営業担当者が私用の端

              地域金融機関の9割 営業担当に個別のメールアドレス設定せず | NHKニュース
            • 本当は怖い「建築」の世界…ナチス、大日本帝国にも利用された闇の歴史

              1959年東京都生まれ。米カリフォルニア大学ロサンゼルス校大学院修了。東京工業大学大学院修了。日建設計、信州大学工学部教授を経て、東京理科大学工学部建築学科教授。O.F.D.A.associates主宰。主な作品に「長野県信用組合本社ビル」、「するが幼稚園」、「リーテム東京工場」(第4回芦原義信賞)、「松ノ木のあるギャラリー」(インターナショナル・アーキテクチャー・アワード2015)、「運動と風景」(SD賞2017)。著書『建築の規則』(ナカニシヤ出版、2008)、『建築の条件』(LIXIL出版、2017)、『建築の設計力』(彰国社、2020)、『会社を辞めて建築家になった』(フリックスタジオ、2023)。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一

                本当は怖い「建築」の世界…ナチス、大日本帝国にも利用された闇の歴史
              • 「ドン」がネットワークのくびれで機能する - やしお

                森喜朗元首相の女性蔑視の価値観・言動が問題視され、五輪組織委の会長辞任のニュースが流れている時に、たまたま森功『同和と銀行』を読んでいた。森喜朗はこれに近いと考えると分かりやすいのかもしれない、とふと思った。 20年前に数々の舌禍で内閣支持率7%で退陣したのに、再び公的な要職に就けるのは何なんだろう。再びその言動が批判されても、理事会からは退任させられることもなく、「余人をもって代えがたい」と擁護される。 普通に考えれば「余人」は絶対にいる。もっと若くて能力が高く、価値観や言動もふさわしい人物は確実に存在する。本人の意思による辞任ではなく、理事会が解任することで「この組織の価値観ではない」と示した方が良いだろうと思える。しかし周囲は森喜朗を高く評価して固執しているように見える。そのズレがどうして生じるのか、と不思議な気持ちになっていた。 「調整力」「影響力」「人脈」などが評価されるのだとし

                  「ドン」がネットワークのくびれで機能する - やしお
                • 日銀が追加金融緩和 上限なく国債購入 政府の経済対策に連動 | NHKニュース

                  日銀は27日、金融政策決定会合を開き、新型コロナウイルスの感染拡大で景気は厳しさを増しているとして、追加の金融緩和に踏み切ることを決定しました。当面、国債を上限を設けず買い入れて潤沢な資金を低い金利で供給できるようにすることや、企業の資金繰り支援を強化することが柱で、政策を総動員する姿勢を打ち出しました。 日銀は27日、通常は2日間開く金融政策決定会合を1日に短縮し、追加の金融緩和に踏み切ることを決定しました。前回、3月の会合に続く追加の金融緩和です。 具体的には、政府が国債の新規発行を増やして大規模な経済対策に乗り出すのに連動して、国債を積極的に買い入れます。「年間80兆円をめどとする」としていた買い入れの上限を当面、設けず、市場に一段と潤沢な資金を供給できるようにします。 また、厳しい資金繰りに直面する企業が資金を調達しやすくなるよう支援を強化します。企業が発行する社債やCP=コマーシ

                    日銀が追加金融緩和 上限なく国債購入 政府の経済対策に連動 | NHKニュース
                  • あなたの知らない10個の資金調達方法!個人事業主の資金繰りを救う

                    個人が利用できる資金調達方法はないかな? 上記のように個人が利用できる資金調達方法をお探しではありませんか。 個人で副業をしたりビジネスをして利益を得る上では、多くの場合資金が必要です。 法人ではなく個人でも資金調達を行う方法は沢山あります。 今回は、個人でも使える資金調達方法について詳しく紹介していきましょう。 1:個人が利用できる資金調達方法10選 個人が利用できる資金調達方法は無いかな~? 上記のように個人が利用できる資金調達方法をお探しですよね。 個人でも副業やビジネスを始める上では、事業資金が必要となります。 そんな事業資金を個人が調達する10つの方法を紹介しましょう。 ① 自己資金 ② 家族、知人、友人から借りる ③ 新創業融資(日本政策金融公庫) ④ 中小企業経営力強化資金(日本政策金融公庫) ⑤ 信用保証協会の保証付融資 ⑥ 信用金庫・信用組合からの融資 ⑦ カードローン

                      あなたの知らない10個の資金調達方法!個人事業主の資金繰りを救う
                    • 【地域DX最前線】PayPayが崩せない「地域通貨」王国 域内マネーをみんな使う理由 仕掛け人は「目先だけ考えたら失敗」(withnews) - Yahoo!ニュース

                      岐阜県高山市にある飛騨信用組合が2017年12月から始めた電子地域通貨「さるぼぼコイン」が、店舗を置く飛騨・高山地域(人口約12万人)で着実に浸透しています。キャッシュレス決済はPayPayをはじめ大手が注力するなか、高山市の中心地において30~40%ほどのシェアを占めるまでに。今や地域通貨の成功例としても紹介されることがある取り組みはどのように生まれたのか。そしてこの先どこへ進むのか。ライターの我妻弘崇さんが、仕掛け人を取材しました。 【画像】さるぼぼコインに盛り込まれた「クマの出没情報」がこちら、コイン限定「裏メニュー」の数々も 強豪に隙を与えない存在「あんとー!」 飛騨の方言で「ありがとう」の意味を持つアプリの決済音が、飛騨・高山エリアを周遊していると、あちこちから聞こえてくる。音の正体は、「さるぼぼコイン」。まるでRPGゲームのゲーム内通貨のような響きを持つコインだが、そうではない

                        【地域DX最前線】PayPayが崩せない「地域通貨」王国 域内マネーをみんな使う理由 仕掛け人は「目先だけ考えたら失敗」(withnews) - Yahoo!ニュース
                      • 安倍総理 緊急事態宣言 まとめ - Chikirinの日記

                        本日 19時から行われた安倍首相の会見の要旨をまとめました。 1)医療現場を守るため、あらゆる手を尽くす 医療現場は逼迫している。医療崩壊を防ぐため、今、緊急事態宣言を出す必要があると判断した。 感染防止に必要な物資、治療に必要な医療機器の増産に力を尽くす。 軽症者や症状のない感染者は、医療機関ではなく宿泊施設で療養してもらい、医療機関の負担を軽減する。 ホテルチェーンの協力により関東で 1万室、関西で 3千室を確保した。日本財団も臨時施設を準備中。 東京では五輪関係施設も改修し、800名の軽症者を受け入れられる設備を整備する。 必要があれば、自衛隊などの医療スタッフを動員し、特別措置法48条に基づく臨時の医療施設として活用することも検討。 こうして医療施設を重症者対応に振り向けることで病院の機能維持を図る。 2)緊急事態宣言の対象範囲 対象は、東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、兵庫、福岡の

                          安倍総理 緊急事態宣言 まとめ - Chikirinの日記
                        • 越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~

                          東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:あのビスケットこと「ロータス ビスコフ」に塗る版があった > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 越後湯沢というパーティーへようこそ 駅のホームに降り立つと寒くてうれしい。新潟県にやってきたのだ。水がよく米のうまい土地、嫌なことが起こる気が一切しない。 越後湯沢については、なんとなくぼんやりとスキーのイメージがあるのみだったが、改札を出てたらそこはパーティー会場だった。 奥に祭りの予感がすんのよ 改札と地続きに、一面飲食店やお土産屋さんが並ぶ複合的な全力ウェルカム施設が広がっている。 うわ~、これは大変だ 銘菓、名産から地酒、民芸品などがうなる。奥まで進むと

                            越後湯沢で私にスキーを見せてくれ! ~新幹線の駅にひとり置き去り~
                          • 個人事業主も創業融資を受けられる?おススメの方法3種【比較表付きで税理士が解説】

                            大山俊郎税理士事務所 代表 大山俊郎(おおやま としろう) 光熱費や人件費高騰による大幅なコストアップ・・・ しかし、中小企業の多くはコストアップを販売価格に反映できず苦しんでいます。「薄利多売」の時代は終わり、中小企業でも「値上げ」が必須の時代になりました。 この時代を勝ち抜くために、弊所独自の「強み集中」利益最大化経営計画を通して中小企業の支援を行っています。 代表的な著書は「SWOT分析を活用した【根拠ある経営計画書】事例集」。 Tweet 「個人事業主で開業する予定だが、創業融資は受けられる?」 「創業融資を受けるなら、日本政策金融公庫、自治体の制度融資などどこがいい?」 これから開業を考えている個人事業主の方で、そんな疑問や悩みを持っている方も多いでしょう。 結論から言えば、個人事業主でも創業融資は受けられる可能性があります。 それには以下の3つの方法があります。 日本政策金融公

                              個人事業主も創業融資を受けられる?おススメの方法3種【比較表付きで税理士が解説】
                            • 東証が本格的なアジャイル開発に初挑戦、富士通との準委任契約に凝らした工夫

                              デジタルトランスフォーメーション(DX)の高まりを受け、企業や行政機関のシステム開発プロジェクトでアジャイル開発の導入が進んでいる。従来のウオーターフォール型ではない開発が増えたことで、ITシステム契約の在り方も変化している。契約面で失敗しないために何にどう気を付けるべきか。事例と専門家の解説からひもとく。 初めての本格アジャイル、準委任型契約で開発 東京証券取引所は2021年2月1日、アジャイル開発の手法を初めて本格的に使った新システムを稼働させた。ETF(上場投資信託)のオンライン取引システムである「CONNEQTOR(コネクター)」だ。機関投資家はCONNEQTOR上で売買したいETFの条件を入力し、マーケットメーカー(値付け業者)に対して価格の提示を依頼する。提示された価格で発注すると、証券会社経由でToSTNeT(東証立会外市場システム)に自動発注される仕組みだ。 稼働後の約5カ

                                東証が本格的なアジャイル開発に初挑戦、富士通との準委任契約に凝らした工夫
                              • コロナウィルスは簡単に休業出来ないはずの銀行の店舗も休業に追い込む - 銀行員のための教科書

                                コロナウイルスが大きな影響を及ぼしています。 預金者の経済活動を支えるために簡単に休業が出来ない銀行ですら、金融庁が銀行店舗の臨時休業を認めたと報道されています。 しかし、銀行の店舗はなぜ簡単に休業が出来ないのでしょうか。民間企業なのですから、銀行自身の判断で休業を選択出来るのではないでしょうか。 今回は、銀行店舗の休業について簡単に確認してみましょう。 報道内容 銀行店舗の休業規制 報道内容 まずは概要を確認するために、銀行の店舗休業についてNHKの記事を引用します。 新型ウイルス 銀行など店舗の臨時休業認める 金融庁 2020年3月2日 NHK WEB NEWS 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、金融庁は、銀行など金融機関の店舗で働く従業員が感染し預金者などに影響が及ぶおそれがある場合には、店舗の臨時休業を認めることにしました。 銀行や信用金庫、信用組合の店舗は決済の機能をになう重

                                  コロナウィルスは簡単に休業出来ないはずの銀行の店舗も休業に追い込む - 銀行員のための教科書
                                • Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS

                                  あなたは「ビットコイン」と聞いて、どのようなイメージを浮かべるだろうか。 取引所大手bitFlyerが2021年1月に20歳〜59歳の男女3,000人を対象に『投資と暗号資産に関する日米アンケート調査』を実施したところ、暗号資産に対するイメージについて、米国では回答者の76%が「ポジティブ」と答えたのに対し、日本では78%が「ネガティブ」と回答する結果が出た。 【引用】株式会社bitFlyerさらに、同調査によると、日本で「ネガティブ」と回答した理由として、過去に起きた暗号資産の流出事件による印象から、詐欺や盗難などの不安があることが分かった。 今や何千種類もの暗号資産が世に存在しているが、そのなかでも、「ビットコイン」は知名度・時価総額ともにナンバーワンの暗号資産だ。ビットコインといえば、2014年のマウントゴックス事件をきっかけに日本国内でも広く知られるようになるが、それと同時に詐欺や

                                    Bitcoin史 〜0.00076ドルから6万ドルへの歩み〜 | ALIS
                                  • 今年の目標に対して現状を整理をしてみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                    こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 東京オリンピックも終わり暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか さてブロガーバトンとはてなブロガー100問に答えることで、今年の目標を思い出しました( ´∀` ) 今年の目標に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 目標は公表することで達成する確率が高くなると言われています。 やはり約束を守ろうとするし、責任感が生まれてきますね。 1月に目標を設定して半年以上経過していますので、このブログでは目標に対する達成状況と今後の課題についてみなさまへ報告します。 1 今年の目標の再確認 1-1 ブログに関すること 1-2 投資活動に関すること 2 目標に対する達成状況と今後の課題 2-1 ブログに関すること 2-2 投資活

                                      今年の目標に対して現状を整理をしてみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                    • 小泉進次郎さんに伝えたい再生エネルギー周辺の雑感 | 文春オンライン

                                      コロナ禍にもかかわらず、投資界隈では急速に「再生エネルギーが次に来る」ということでバブルみたいな状態になっております。 湾岸のタワーマンションや港区中央区の物件を買い漁っていた資産バブルの動きがようやく一服すると、低成長の日本経済でも手堅くお金が出るだろう事業投資にマネーが向かうのは当然であります。ただ、いわゆる商業施設への投資は、某GINZA SIXや阿佐ヶ谷のような閑古鳥のすみかに代表されるように「ちょっとでもハズレの案件」がもたらすリスクが大きすぎ、また、どうもこれからオフィスの空室率がもう少し上がりそうだということで、実に微妙なことになっております。 なので、次なる新天地を求めるとなると、これらのエネルギー関連に手を出そうというところも増えるわけですよ。 ただいま出火中、テクノシステム社の事例 一方で、先般熱海市で発生した土砂災害では亡くなった方まで出してしまった太陽光エネルギー関

                                        小泉進次郎さんに伝えたい再生エネルギー周辺の雑感 | 文春オンライン
                                      • 大家さん主催する不動産投資の情報交換会(お茶会)に参加してきました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                        こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで今年の目標に関して報告致しました。 目標に関するブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 投資活動に関して【大家さんと情報交換をして、さらなるレベルアップを図ること】を目標にしています。 大家さん同志が直接取引することはありませんので、大家さんと直接知り合う機会はありません。 不動産セミナーや勉強会などを活用することも検討しましたが、Twitterを活用することで大家さんが主催する不動産投資の情報交換会に参加することができましたので、みなさまへご報告致します。 1 Twitterを活用した理由 2 情報交換会について 2-1 主催された方 2-2 開催の詳細 3 大家さんが主催する不動産投資の情報交換会に参加した感想 4 

                                          大家さん主催する不動産投資の情報交換会(お茶会)に参加してきました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                        • グーグルが「銀行業務」参入、当座預金でアマゾンと激突へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          フェイスブックやアップルが金融サービスの提供に乗り出し、様々な困難に直面する中で、グーグルがこの分野への参入を開始した。グーグルが来年から消費者向けの当座預金口座サービスを立ち上げると、11月13日のウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が伝えた。 このプロジェクトはグーグル社内で「キャッシュ」と呼ばれており、シティグループと、グーグル社員の多くが口座を持つスタンフォード大学のクレジットユニオン(信用組合)が運営を手がけるという。 グーグルの金融サービスはいくつかの点で競合とは異なっている。同社は自社ブランドでサービス運営を行わず、外部の金融機関のブランド名を借りることになるという。同社が顧客から手数料を徴収するかどうかは現時点では不明だ。 WSJによると、グーグルは当座預金サービスの開設にあたり、2020年に利用者数1億人達成が見込まれるグーグルペイ(Google Pay)のプラット

                                            グーグルが「銀行業務」参入、当座預金でアマゾンと激突へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 銀行のダイバーシティ対応には障害者向けサービスは含まれないのか? - 銀行員のための教科書

                                            金融庁から「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」の議事概要が公表されました。 この議事概要には、金融包摂(インクルージョン)やダイバーシティ等、非常に重要な観点が入っています。 そして、筆者にとっても改めて銀行の公共性やサービス・システムのあり方について考えさせられる内容でした。 今回は「障がい者団体と金融機関関係団体との意見交換会」の内容について確認しましょう。 団体からの要望 以下は様々な団体からなされた銀行に対する要望を抜粋したものです。 内容自体は、非常に納得感のあるものが多く、銀行があまり対応を考えてこなかったことが良く分かります。 そもそも、近年使われるようになったダイバーシティは、人種や国籍に限らず、性別、年齢、性格、障害の有無などの異なる人々を受け入れるということです。障害者に対するサービスという観点については、銀行業界であまり注目されてこなかったのではないでしょ

                                              銀行のダイバーシティ対応には障害者向けサービスは含まれないのか? - 銀行員のための教科書
                                            • 意外と知らない「預金」「貯金」「貯蓄」の違い!歴史とともに解説 | 学校では教えてくれないお金の話

                                              「預金」「貯金」「貯蓄」。 どれもお金を貯めることだと思っていませんか? 実はこの3つの言葉にはそれぞれ明確な違いがあります。 もし意味の違いを知っていれば、自身の金融リテラシーが上がって今後の資産形成の役に立つはずです。 そこでこの記事では、「預金」「貯金」「貯蓄」の違いについて解説します。 また、日本の銀行の歴史も一緒に説明するので、さらに理解を深められるでしょう。 実は知らない「預金」「 貯金」「貯蓄」の明確な違い 「預金」と「貯金」、「貯蓄」はどれも似たような意味を持っているようですよね。 しかし、実際は以下のような違いがあります。 預金:都市銀行や信用金庫などの金融機関に預けること 貯金:ゆうちょ銀行や農協、漁協などの金融機関に預けること。また、500円玉貯金やタンス預金なども含めた広い意味もある 貯蓄:株式や保険、不動産なども含めた金融資産全て それぞれさらに詳しく説明しましょ

                                              • PayPayが崩せない「地域通貨」王国 域内マネーをみんな使う理由

                                                岐阜県高山市にある飛騨信用組合が2017年12月から始めた電子地域通貨「さるぼぼコイン」が、店舗を置く飛騨・高山地域で着実に浸透しています。キャッシュレス決済はPayPayをはじめ大手が注力するなか、高山市の中心地において30~40%ほどのシェアを占めるまでに。今や地域通貨の成功例としても紹介されることがある取り組みはどのように生まれたのか。ライターの我妻弘崇さんが、仕掛け人に話を聞きました。 【さるぼぼコイン】 スマートフォンアプリ上で利用できる電子地域通貨。高山市、飛騨市、白川村の2市1村のみで利用でき、決済種類はプリペイド(前払い式)、決済手段は(QR)コード決済。1円=1さるぼぼコインとしてチャージされ、チャージ金額の1%分がチャージ時にボーナスとしてポイント付与される。ポイント還元などのキャンペーンも行う。由来は赤ちゃんの健やかな成長を願うサルの赤ん坊の人形「さるぼぼ」から。 強

                                                  PayPayが崩せない「地域通貨」王国 域内マネーをみんな使う理由
                                                • 【米国株】ハイテク中心に続伸!中国銘柄が大反発!ジャクソンホール会議控えやや様子見か。クラウドストライクがNASDAQ100へ採用、大幅上昇 - ウミノマトリクス

                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 市場は連日の上昇でしたがジャクソンホール会議を控えている中様子見をしている姿勢も見られています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数は連日の上昇でした。週末のジャクソンホール会議でのパウエル議長の講演を控えているため様子見の姿勢も強かったです。また中国銘柄が大きく反発しておりハイテク関係は追い風となっていました。 【MyPF】中国銘柄も好調だったため私のポートフ

                                                    【米国株】ハイテク中心に続伸!中国銘柄が大反発!ジャクソンホール会議控えやや様子見か。クラウドストライクがNASDAQ100へ採用、大幅上昇 - ウミノマトリクス
                                                  • 日銀 黒田総裁「物価上昇は一時的」金融緩和継続の姿勢示す | NHK

                                                    日銀の黒田総裁は、都内で開かれた全国信用組合大会であいさつし、今の物価上昇は一時的だという認識を改めて示したうえで、賃金の上昇を伴った物価の安定的な上昇に向けて、大規模な金融緩和を続ける姿勢を示しました。 この中で黒田総裁は、21日公表された先月の消費者物価指数が生鮮食品を除き、3%の上昇になったことに触れたうえで「先行きは年末にかけて、エネルギーや食料品、耐久財などの価格上昇により上昇率を高めたあと、これらの押し上げ効果が減ることで、プラス幅を縮小していくと予想している」と述べ、今の物価上昇は一時的だという認識を改めて示しました。 また、日本経済の先行きについて、新型コロナの感染動向やウクライナ情勢、それに資源価格や海外の経済・物価動向など、不確実性が極めて高いと指摘し「金融・為替市場の動向やその経済・物価への影響を十分注視する必要がある」と述べました。 そのうえで、黒田総裁は「経済をし

                                                      日銀 黒田総裁「物価上昇は一時的」金融緩和継続の姿勢示す | NHK
                                                    • 失明男性通勤、小学生が支え 10年超途切れず、優しさのバトン…「不安消え 楽しい時間に」 : ニュース : 関西発 : 地域 : 読売新聞オンライン

                                                      難病で視力を失った和歌山市職員の山崎浩敬(ひろたか)さん(58)が10年以上にわたり、地元の小学生に助けられながらバス通勤を続けている。ある女子児童に声をかけられたのが始まりで、その児童の卒業後も後輩から後輩に「善意のバトン」がつながれてきた。今月、児童たちと再会した山崎さんは「不安だった通勤が楽しい時間になった」と感謝の思いを伝えた。(大田魁人) 少女の声が 山崎さんは32歳だった1994年、進行性の目の難病「網膜色素変性症」と診断され、40歳を手前にして通勤で使っていたバイクの運転もできなくなった。 2005年に休職して訓練施設で白杖(はくじょう)の使い方などを学び、06年に復職。最初は家族に付き添ってもらっていたが、08年から一人でバス通勤するようになった。 視力の低下でバスの乗り口を探すことにも苦労したが、一人で通勤を始めて1年がたった朝、停留所で待っていると、「バスが来ましたよ」

                                                        失明男性通勤、小学生が支え 10年超途切れず、優しさのバトン…「不安消え 楽しい時間に」 : ニュース : 関西発 : 地域 : 読売新聞オンライン
                                                      • 日本にもいる「遅咲きの成功者」 波乱万丈のストーリー - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                        こんばんは。 遅咲きの成功者。 彼らに共通するのは不屈の精神。宝くじが当たって棚ぼたで大金持ちになったのではない。努力を重ねて諦めず戦いつづけたからこその結果。このことを見逃してはいけません。 「楽して晩年に大金持ちになる」は「大器晩成」とは異なるストーリーです。(まあ、こういったストーリーも羨ましいですが…) 日本にも、希望を与えてくれる「遅咲きの成功者」は多い。 「大器晩成」の物語を生きた人たちを見ていきましょう。 ・安藤百福 インスタントラーメンを発明した、日清食品の創業者。2018年に放送されたNHK連続テレビ小説「まんぷく」は記憶に新しいですね。 1910年日本統治時代の台湾で生まれた百福氏の生涯は波乱万丈。 20代から事業を始め実業家として大きな成功をおさめます。この段階では「大器晩成」のストーリーとは相いれない歩み。しかし、その人生は順調には進みません。 戦時中には、国支給資

                                                          日本にもいる「遅咲きの成功者」 波乱万丈のストーリー - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                        • 「全銀システム」で更新作業 他行あて即時振り込み一時休止 | NHKニュース

                                                          全国の銀行や信用金庫などをつなぐシステムの更新作業が1日夕方から行われます。このため他の銀行などの口座宛てにお金を即時に振り込むサービスが1日午後3時半から3日いっぱい利用できなくなります。 これに伴って、平日の夜間や土日にほかの金融機関の口座あてにお金を即時に振り込むサービスが一時的に利用できなくなります。 このサービスは全国の大手銀行、地方銀行、信用金庫や信用組合の合わせて513の金融機関で提供していますが1日の午後3時半から3日いっぱい利用できなくなります。 更新作業中にほかの金融機関の口座宛てに振り込んだ場合は、入金されるのが、4日午前0時以降になるということです。 一方、更新作業中もATM・現金自動預け払い機での現金の引き出しや預け入れはできます。 全国銀行協会は「金融機関によってサービスの再開時間が違う場合もあるのでそれぞれの金融機関に対応を確認してほしい」と呼びかけています。

                                                            「全銀システム」で更新作業 他行あて即時振り込み一時休止 | NHKニュース
                                                          • 【預金者保護法】全額補償はどれでしょう? - ガネしゃん

                                                            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 【預金者保護法】は偽造・盗難キャッシュカード犯税の被害を補償することを、預金を取り扱う金融機関すべてに義務付けた法律です。 今日は【預金者保護法】について簡単に見ていきます。 対象金融機関 被害に対する金融機関の補償割合 【預金者保護法クイズ】 偽造・盗難カードの過失 盗難通帳・インターネットバンキングの過失 対象金融機関 銀行・信用金庫・信用組合・農業協同組合(農協、相性JA)労働金庫などの金融機会が同法の対象になります。 補償されるのは、偽造・盗難カードによるATMからの預金の払い出しや借り入れによる被害です。偽造・盗難カードによる被害でも預金者に過失がある場合には、一部または全額補償されない事があります。 また、盗難通帳やインターネットバンキングによる被害は同法の適用外(補償対象外)ですが、全国銀行協会は、預貯金者保護法に準ずる被

                                                              【預金者保護法】全額補償はどれでしょう? - ガネしゃん
                                                            • 【米国株】3指数とも続落! FOMC議事録公表のテーパリング年内開始示唆に市場は嫌気。ロウズは決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 FOMC議事録の発表からテーパリングの年内開始示唆に市場が嫌気した状態になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は大幅続落となった形です。 【MyPF】私のポートフォリオも厳しい内容です。パランティアが頑張っていましたが焼け石に水状態です。 【セクター】上昇したセクターは、わずかでクリエネ、旅行と一般消費財が辛うじて上がっている程度でした。ほぼすべて

                                                                【米国株】3指数とも続落! FOMC議事録公表のテーパリング年内開始示唆に市場は嫌気。ロウズは決算後大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                                              • 預金はする?過去に潰れた銀行から読み解く未来 - ぽっぽblog

                                                                本日もぽっぽblogへようこそ。 私達は働いたお金は給料として頂いて銀行口座にお金を振り込んでもらいます。 多くの方がこのような生活であって銀行にお金を預けるのが当たり前と考えるでしょう。 では、何故こんなにも銀行という企業は皆さんからの安心を勝ち得ているのでしょうか。これからの社会ではネットバンクもありますし、預けている銀行が潰れないなんて保証はないはず。そんなこんなで過去に潰れた銀行はどれくらいあるのか調べましたので少しでも参考になれば嬉しいです。 銀行に預けるメリット 過去に潰れた銀行 銀行が破綻する可能性 銀行が破綻したらお金はどうなる ペイオフとは 最後に 銀行に預けるメリット 銀行にお金を預けるというのは何度も説明したことがありますが、昔は利回りが非常に良かったからです。昨今では0.001%と預けているだけではお金は増やすことはできません。 そんな中でも銀行に預けるメリットとは

                                                                  預金はする?過去に潰れた銀行から読み解く未来 - ぽっぽblog
                                                                • 【米国株】中国株が反発し、小型が株が活況!FOMCは想定内で無風状態に。アップルは決算後、成長鈍化懸念で下落。 - ウミノマトリクス

                                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は指数はあまり動きはなかったですが中国株が反発しまた小型株が好調でした。そして注目のFOMCがありましたが市場に与える影響は小さかったです。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要指数に大きな変化はありませんでしたがNASDAQはやや上昇しています。FOMC後にパウエル議長が量的緩和の姿勢が継続という姿勢がみられたため買い支えとなっています。 【小型株】小型株が調子

                                                                    【米国株】中国株が反発し、小型が株が活況!FOMCは想定内で無風状態に。アップルは決算後、成長鈍化懸念で下落。 - ウミノマトリクス
                                                                  • 銀行連携に関する一部変更のお知らせ(金融機関リスト) – マネーフォワード MEサポートサイト

                                                                    検索用キーワード 住宅ローン ローン 投資信託 銀行法改正(API接続契約)に基づき、一部の銀行連携の提供機能が変更になります。 (本サイトに記載のない金融機関は、これまでどおりご利用いただけます) 提供機能が変更になる金融機関の一覧を掲載しています。 金融機関ごとの変更内容は変更内容一覧からご確認ください。 ※ 変更の背景につきましては、こちらをご確認ください。 変更のパターン パターン1:機能変更なし(再認証のみ必要) パターン2:一部資産(普通預金以外)の更新停止 パターン3:手動による更新機能の停止 パターン4:口座連携の停止 本サイトに記載のない金融機関は、操作の必要なく、原則これまで通りご利用いただけます。 【金融機関リスト】 [あ行] 愛知銀行(パターン3) あおぞら銀行(パターン1) 足利銀行(パターン3) イオン銀行(パターン1 ※パターンに変更があり追記しました) 池田

                                                                    • 外国人起業家の資金調達を支援|東京都

                                                                      2022年06月27日 産業労働局, 政策企画局 「外国人起業家の資金調達支援事業」 支援申込の受付を開始します! 東京都は、外国人が東京で起業しやすい環境の整備を図るため、外国人起業家に向けて、金融機関による融資と、融資前後の経営支援を組み合わせた取組を、経営支援等を実施する事業者(統括支援機関)及び融資を行う金融機関(取扱金融機関)を通じて実施します。 この度、支援申込の受付を6月28日(火曜日)から開始いたしますので、お知らせします。 1 支援対象者の主な条件 次に掲げる条件をいずれも満たす外国人起業家 東京都(政策企画局)において、事業計画の認定を受けていること。 日本国内において創業した日から5年未満であること。 事業活動の制限を受けていない在留資格を有していること。 東京都内に本店又は主たる事務所を置く法人の代表者であること。 2 融資条件 融資限度額 1,500万円以内(運転

                                                                      • 小松市近代遺産「ヘリテージング」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                        金沢 曇り、夕方から雨の予報です。 「小松市お旅祭り」を観に行ったときに「ヘリテージング」です。一度は建物中もじっくり見学したいものです(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 山本久次商店の建物は、11930年に建てられた鉄筋コンクリート造2階建ての建築物です。当時としては珍しい近代的な建築様式で、辰村組によって設計施工されました。 また、道路を挟んで西側には、同年に竣工した旧石川商銀信用組合小松支店(現:小松市立空とこども絵本館の絵本館ホール「夢の本棚」)があります。この2つの建物は、小松市の近代化を象徴する貴重な建造物として、現在も大切に保存されています。 旧石川商銀信用組合小松支店の建物は、スクラッチタイル貼の外壁と、円筒形の階段室塔屋を配した建物構成が特徴で、東面にはアールデコ風の玄関枠など、当時の銀行建築としてはモダンなデザインを取り入れています。 ka

                                                                          小松市近代遺産「ヘリテージング」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                        • 「グーグル銀行」誕生か? グーグルの新金融サービス「Cache」の狙いはどこに

                                                                          米テック大手グーグルが、金融の新プロジェクト「Cache」において、複数の金融機関と提携することを打ち出した。銀行にとっては自行のフィンテックアプリをグーグルが保有する月間10億人のアクティブユーザーに推薦してもらえるメリットがある一方、グーグルにも大きなメリットが存在する。本記事では「Cache」を軸に、金融領域におけるグーグルの今後の見通しを探る。これは将来「グーグル銀行」が誕生する前触れなのだろうか──。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海外大物の長時間インタビューも手掛けており、金融・マクロ経済・エネルギー・

                                                                            「グーグル銀行」誕生か? グーグルの新金融サービス「Cache」の狙いはどこに
                                                                          • NTT電話網24年1月IP化で企業の金融決済網に迫る移行期限、工事集中で遅れも

                                                                            NTT東西地域会社が2024年1月以降、アナログ電話やISDNなど固定電話網(PSTN)を順次廃止してIP網に移行する。産業界が電話回線を使ったデータ通信をインターネット網などに切り替える中、金融業界で移行が遅れている業務がある。金融機関と企業が金融決済データを電話回線でやりとりする「全銀手順」である。 背景には電話回線の移行先にインターネット網を使うか、インターネットと隔絶した専用回線を使うかで、金融機関の意思決定が遅れ気味だった事実がある。信用金庫・信用組合を含む銀行業界の大半は、全銀手順の後継サービスとして専用回線を使う方式だけを採用した。NTTデータが提供する「AnserDATAPORT」である。インターネット網を通じた接続サービスも提供する金融機関は現在、少数にとどまる。 問題は、銀行業界でAnserDATAPORTの採用が2021年からようやく広がったため、金融機関と取引する利

                                                                              NTT電話網24年1月IP化で企業の金融決済網に迫る移行期限、工事集中で遅れも
                                                                            • 令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

                                                                              【安倍総理冒頭発言】 まず冒頭、全国各地の医師、看護師、看護助手、病院スタッフの皆さん、そしてクラスター対策に携わる保健所や専門家、臨床検査技師の皆さんに、日本国民を代表して、心より感謝申し上げます。新型コロナウイルスとの闘いの正に最前線で、強い責任感を持って、今この瞬間も一人でも多くの命を救うため、献身的な努力をしてくださっていることに心からの敬意を表したいと思います。世界全体で既に6万人以上が死亡した、この過酷なウイルスとの闘いにおいて、確かな技術と高い使命感を持った医療従事者の皆さんの存在は、私たち全員を勇気付けてくれるものです。本当にありがとうございます。 感染リスクと背中合わせの厳しい状況をも恐れず、ベストを尽くしてくださっている皆さんを支えるため、できることは全てやっていきたい。医療現場を守るため、あらゆる手を尽くします。感染予防に欠かせない医療物資について、国内での増産を進め

                                                                                令和2年4月7日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
                                                                              • NSS口座振替システム(PDF)

                                                                                会費や購入代金等を「口座振替(銀行口座より引落し)」でお支払い される場合、金融機関へ「口座振替」のお申込みが必要です。 以下の手順により、お手持ちのスマートフォン、タブレットよりお申込みください。 手順1 「ご案内」に記載のQRコードより NSS のサイトにアクセス お支払先より受け取られた「インターネット口座振替受付申込方法のご案 内」に記載されている「QR コード」より、日本システム収納(NSS)のサイ トにアクセスしてください。 ※スマートフォンあるいはタブレットよりアクセスください。 (Android8.0、10.0 のタブレットはご利用いただけません。) ※普段ご利用の QR コードリーダーにより、読み取りが出来ないケースがあり ます。この場合には、他の読み取りアプリ(例:「LINE」の QR コードリ ーダーは読み取り可)をご使用ください。 ※パソコンの場合は、お手数ですが記

                                                                                • PayPayなどのスマホ決済が「全銀システム」につながると何が変わるか【深掘り】

                                                                                  銀行などの金融機関しか参加できなかった「全銀システム」に、PayPayなどの資金移動業者が参加できるようになる。 これ自体は、もともとここ数年来、関係者の間で議論が続けられていたもので、現時点で新しい情報があるわけではない。全銀システムが開放されることは既定路線だ。 これが実現することで、日常生活で何が変わり、何が便利になるのだろうか。 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が運営する「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)は、日本のほぼ全ての金融機関が参加して、ネットワークで相互に接続するインフラだ。 銀行から銀行、銀行から信用金庫などに送金できるのは、この全銀システムが稼働しているからで、1973年4月の稼働開始以来、安定的に日本の金融市場を支えてきた。 2018年には「モアタイムシステム」が稼働したことで、24時間365日の送金、振込などが可能になっている。 全銀システムは

                                                                                    PayPayなどのスマホ決済が「全銀システム」につながると何が変わるか【深掘り】