痛いニュース(ノ∀`):音楽業界に“アニソン旋風”到来 チャート上位にアニソン 海外にも影響

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1188194.html のスクリーンショット
URL:
注目:
blog.livedoor.jp:dqnplus の注目エントリー
カテゴリ:
アニメ
はてなスター:

1 名前: つまみ菜(大阪府) 投稿日:2008/11/01(土) 16:02:00.53 ID:u1LYPwst ?PLT 音楽業界に“アニソン旋風”が到来中だ。 音楽チャートの上位をにぎわすアニメソングが相次ぎ、有名ミュージシャンがプロデュースするアニソン歌手も登場。 ついには海の向こうのカナダから、アニソン歌手になりたいと来日した女性が、アニソン大会で優勝して来春にデビューを飾る。 ファンも音楽業界...

痛いニュース(ノ∀`):音楽業界に“アニソン旋風”到来 チャート上位にアニソン 海外にも影響

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (136 +14) RSS

  • 2008年11月06日 qnighy qnighy
  • 2008年11月05日 kanose kanose ,
  • 2008年11月05日 temtex temtex 流行で音楽を買う一般層向け音楽も、固定ファンがついてるアニソンのほうが売れてるねという話。もう普通の人はそんなに音楽買わない時代。
  • 2008年11月05日 aeropteron aeropteron 大槻ケンヂがエロゲソングを歌う時代
  • 2008年11月05日 P_taka P_taka , , , ,
  • 2008年11月05日 colombo colombo
  • 2008年11月05日 kommunity kommunity , , , , ,
  • 2008年11月04日 gnt gnt どうでもいい。目糞鼻糞も好きを確立する過程においては必要なのかもしれないけど。
  • 2008年11月04日 Rikerike Rikerike , , , , , , , , 海外のはアニメの延長線だろ?/とりあえずオリジナルのチップチューンが聞きたい
  • 2008年11月04日 Arasi Arasi , 俺が受け付けられるのは90年代までだった。年はとりたくないなぁ。Xはすげー好きだぜ。
  • 2008年11月04日 akirattr akirattr
  • 2008年11月04日 umiusi45 umiusi45 , , , 「そろそろアニソンはアニメの題名を連呼しながら絶叫してた時代に戻ろうぜ」同感!それにしても、最近の声優はなんで歌が上手いの?
  • 2008年11月04日 tarchan tarchan , アニソンのほうが普通にいい歌だろ?JK
  • 2008年11月04日 toronei toronei , , 11/3付 http://s01.megalodon.jp/2008-1104-0641-58/www2.plala.or.jp/wasteofpops/
  • 2008年11月04日 n_euler666 n_euler666 , ,
  • 2008年11月04日 tg30yen tg30yen , もはやCD買うのなんてお布施で買うようなファンだけで、オタクが多いアニソンはそういうタイプが多いから、このCD全体が売れなくなった時勢でもあんまり落ちてないとか。
  • 2008年11月03日 gomis gomis なんで自分の好きなジャンル以外をけなさなきゃならんのか/スレで触れられてないけど、直球のアニソンでがんばってるJAMプロがもっとメジャーにならんと、アニソンが評価されたとはいえないと思う
  • 2008年11月03日 jamg jamg , 80〜90年代あたりかなぁ。00年はさっぱりだ。ぬ〜べ〜のOPは曲弄った人が上手かったんだなと、フルで聞いて心底そう思ったのは覚えている。
  • 2008年11月03日 pikkoroface pikkoroface , ,
  • 2008年11月03日 sadn sadn , ,
  • 2008年11月03日 mizuki-tb mizuki-tb , , , , , ,
  • 2008年11月03日 mytown mytown
  • 2008年11月03日 popona popona ,
  • 2008年11月03日 opoopo opoopo 「アニソンを理解するにはアニメを見なくてはならない」んなこたぁあるめえよ
  • 2008年11月03日 You-me You-me , 「J-POPはアルバム待ちが多いのかもな 単発アニソンはアルバムにならないし」/あーあるある。よく考えるとシングル買うのってアルバム買う気ない人ばかりだ
  • 2008年11月03日 momomubi momomubi 売上落ちもあるが、もうタイアップがないと知る機会すらないって言う人は、結構いると思う。現に声優じゃないアイドルなんてしゅごキャラの子達位しか知らんし、その果てかと
  • 2008年11月03日 torinosito torinosito , , 23「アニソンが人気と言うより他が落ちてきたんだけどな」/タイトル見て、私が真っ先に思ったのもこれだった/固定客層メインで売り上げが安定してるアニソンと、浮遊層がメインの他の分野の違いかと
  • 2008年11月03日 mirrorbz mirrorbz ,
  • 2008年11月03日 SiTube SiTube 310でニヤリとした。ただの流行歌よ
  • 2008年11月03日 BEW BEW J-POPとアニメの混血児みたいなの大好きよ。アマチュアではらっぷびと、プロでは東京マーブルチョコレートとかね。せめてきちんと(アニメとポップで)結婚して子供(作品)を生んでほしいね
  • 2008年11月03日 sirouto2 sirouto2 ,
  • 2008年11月03日 bardothodol bardothodol
  • 2008年11月03日 haleit haleit , , ,
  • 2008年11月03日 pdp-rec pdp-rec , , 逆に考えるんだ、モノや娯楽に金を払う人種を今はオタクというのかもしれない。
  • 2008年11月03日 jagging jagging , , , 結局日本のアーティストがアニメ業界に吸い寄せられたってことでおk?  あ、あと「ぼくらの」のUNINSTALLは神。
  • 2008年11月02日 n111 n111
  • 2008年11月02日 bunoum bunoum , ,
  • 2008年11月02日 universe03 universe03 , アニソンってそんなに悪くないよね!って思うようになってしまい、オタク街道に入り始めてるのかなと思う
  • 2008年11月02日 piece-kkk piece-kkk
  • 2008年11月02日 frog78 frog78 , , J-POPは歌詞が劣化しているような気がしてそれが凄く心配
  • 2008年11月02日 yogasa yogasa , , ,
  • 2008年11月02日 SHUNsuke SHUNsuke
  • 2008年11月02日 pikayan pikayan , , ,
  • 2008年11月02日 kitakyudai kitakyudai , , , ,
  • 2008年11月02日 Meat_eating_orchid Meat_eating_orchid , , , なんで2ちゃんねらはアニソンの話になるとオタク叩きに回りますか? いつもあんなにアニメアニメ言ってるぢゃん。
  • 2008年11月02日 hedachi hedachi
  • 2008年11月02日 hidematu hidematu , , , テレビの視聴率とJPOPの売上の関連を調べたら面白いかも。
  • 2008年11月02日 wharf wharf ,
  • 2008年11月02日 appletriangle appletriangle 好みじゃないなら否定するんじゃなく、受け入れようとしようよ。曲にしても、事実にしても。
  • 2008年11月02日 fs001493 fs001493 , , , ,
  • 2008年11月02日 seiyuDB seiyuDB 買わずに死ねるか!とかお布施
  • 2008年11月02日 mn_kr mn_kr , , “JPOPなんて聞いてる人間は成長したらそんなの聞かなくなるけど、オタクは成長しても 一生オタク なんだかんだで音楽業界で生き残るのはアニソンと演歌だけでしょ”
  • 2008年11月02日 urooboe urooboe
  • 2008年11月02日 Karosu Karosu 今のネット時代、アニメ以外でJPOPらしき物聞く環境ってあったけ?
  • 2008年11月02日 nekoluna nekoluna アニメ冬の時代にアニソンが売れるのは   アニメ見る層だけがアニソン聞いているわけではないってこと
  • 2008年11月02日 th_6295 th_6295 また順位詐欺か。一位が30万~3万なオリコンとかどうでもいい/全盛期は数年前だろ…今はマクロス売れてるだけじゃねぇかwww/キャラソンとハロプロの聞き分けなんてできないので案外騒ぐようなことでもない。
  • 2008年11月02日 lliorzill lliorzill , , , リスナーの購買力の差もあるのかなあ。
  • 2008年11月02日 k-ooshio k-ooshio , ,
  • 2008年11月02日 taka21st taka21st
  • 2008年11月02日 nnn3 nnn3 , , フォーマットをロスレスかWAVにしてジャケットと歌詞カードのデータもセットで売ってくれれば配信に移行してもいいんだけどな。
  • 2008年11月02日 helpline helpline ,
  • 2008年11月02日 wosekamuy wosekamuy ,
  • 2008年11月02日 sandercohen sandercohen , , , オリコンが盛り上げようとするとその文化は終焉を迎える。
  • 2008年11月02日 feataetywaytaya feataetywaytaya ,
  • 2008年11月02日 anw anw , ,
  • 2008年11月02日 tambo tambo ここ十数年の日本のチャートは全てが捏造と思われるので、このアニソンブームも新しいビジネスモデルと思われる。馬鹿な姉ちゃんも騙せなくなってきたので今度はオタクってことではないだろうか。
  • 2008年11月02日 junta1999 junta1999 , , , J-POPとアニソンの違いは何なの?てか、J-POPのJって何かダサイよなぁ。
  • 2008年11月02日 sa_tie sa_tie >JPOPが売れなくなっただけで別にアニソンが素晴らしい地位を築いたわけではないからな
  • 2008年11月02日 kaitoster kaitoster , , , その業界がじり貧になればなるほど、オタクやマニアの購買力が目立つようになるということか。
  • 2008年11月02日 cs133 cs133 , , , アニソンは狭くて自由。そしてアニメしか観ないから他を知らない。
  • 2008年11月02日 junkMA junkMA , 着うたのチャートやレンタルのチャートも加味していない場合の報道
  • 2008年11月02日 kiryuu kiryuu オリコンランキングでアマゾンとアニメイトが占める割合を!
  • 2008年11月02日 KoshianX KoshianX 三十路になってもまだアイドルとして写真集出しちゃう田村ゆかりとか、アニソン業界は確かに独自。坂本真綾/Mayn/水樹奈々あたりの歌唱力は確かにすごいと思うけどなー
  • 2008年11月02日 Toshiki Toshiki
  • 2008年11月02日 bb_river bb_river 片方では「CDなんて旧メディア、これからはネット配信」、もう片方では「アニソンがCDチャート上位、J-POPオワタw」とか言ってる人が少なからずいるんだろうな。
  • 2008年11月02日 birdtail birdtail
  • 2008年11月02日 sekiryo sekiryo , , のどかな商店街でトライアングラーとかアリプロ流れて来りすると挙動不審になる。特異なアニソンもあるけど大体は一般での流行の数年後に遅れて入ってきた曲のが多そうなんだけど。
  • 2008年11月02日 ashiofujisawa ashiofujisawa
  • 2008年11月02日 time_blue time_blue , ,
  • 2008年11月02日 awanotanuki awanotanuki スレに出てるがアニソンはアニメ本編という「背景が可視化」されているから入り込みやすい。そう考えると最近のJ-POP低迷原因は「曲の背景が可視化しにくい」か「視聴者の背景を読む想像力が落ちた」か、だろうかな。
  • 2008年11月02日 sirobu sirobu そもそも林原、椎名、国府田辺りがトップ10に入ってた時代があってだな(以下年寄りの繰り言)ちなみに今のアニソン、エロゲソング歌ってる人の割合考えると結構興味深かったり
  • 2008年11月02日 tetracarbonyl tetracarbonyl , ,
  • 2008年11月02日 charumera charumera , なんでCDの売り上げランキングだけで語っているのかわからない。着うたランキングもちゃんと見ないと・・。最近はCDでのミリオンヒットは少ないけど、着うたのは多いから、最近のJ-POPが売れないというのは・・?
  • 2008年11月02日 twitmarker twitmarker
  • 2008年11月02日 nutiny nutiny アニソンのみが未だCDパッケージ販売に強いということか。
  • 2008年11月02日 morz morz , 「ANISON」をどう発音するのか興味津々/Vocaloidとか今後伸びてくるのか…な?インディーズでしかないか
  • 2008年11月02日 mochikun mochikun , CATVみてたら結構入ってるよね、昔から。演歌大杉wとか思いながら見てた記憶がある
  • 2008年11月02日 yachimon yachimon , , , , 電波ソングも増えたよなぁ。
  • 2008年11月02日 tagkaz tagkaz ,
  • 2008年11月02日 chintaro3 chintaro3
  • 2008年11月02日 panparade panparade J-POPが配信に移行して、ものにこだわるオタクが買うアニソンがチャートの上位にきた。ただそれだけ。
  • 2008年11月02日 rig rig アニソンが人気と言うより他が落ちてきたんだけどな/音楽自体の話題性が無くなり特定のアーティストに対するファンが減った。だから売れない。アニソンはアニメのファンが買うから減らない。
  • 2008年11月02日 zoidstown zoidstown
  • 2008年11月02日 Trapezoid Trapezoid 管野だけはガチ
  • 2008年11月02日 satmat satmat ,
  • 2008年11月02日 oldriver oldriver 普通のタイアップ主題歌と違って、アニソンはアニメの世界観とかキャストに寄り添ってるからか。>>822あたりが言ってるが。
  • 2008年11月02日 sora_k9 sora_k9
  • 2008年11月02日 hoge1229 hoge1229 アニソン≒アニメ視聴者なんでそこそこ売れるのだろうけど、それよりも売れなくなってきているってことか。
  • 2008年11月02日 mjsync mjsync , , 熱心なアニメオタクはこれまで通りCDを買い、CDを買ってた一般層がレンタルや配信に行ってしまった結果だと思う。そういやこないだmixiミュージックを聴いてたら水樹奈々が流れてきてビックリしたな。
  • 2008年11月02日 rusica rusica , 他の人も言ってるけど、CD買ってるのがアニメスキーばっかってだけでしょ / 私はアニメの曲に限らず好きな曲のCDは買ってるけど。データだけ買って現物がないのはどうも気分的に微妙。
  • 2008年11月02日 kananote kananote , , ,
  • 2008年11月02日 tokada tokada ,
  • 2008年11月02日 nasuhiko nasuhiko
  • 2008年11月02日 jt_noSke jt_noSke なあに、そんなに驚くことではない
  • 2008年11月02日 biaslook biaslook , ,
  • 2008年11月02日 A410 A410
  • 2008年11月02日 dekaikotori dekaikotori だからって内容にまったくそぐわないタイアップはかんべんしてーーーーーーーーーー!
  • 2008年11月02日 music-vision music-vision ,
  • 2008年11月02日 akaihosi akaihosi
  • 2008年11月02日 montya753 montya753
  • 2008年11月02日 asedaku asedaku
  • 2008年11月02日 lunaticsnow lunaticsnow , 上位の30%がアニメ関係。J-POPで多い愛だの恋だのの曲を聴くと鬱になる。
  • 2008年11月02日 activecute activecute
  • 2008年11月02日 takeishi takeishi , ,
  • 2008年11月02日 toward_to_terrada toward_to_terrada アニソン業界なんか林原や椎名の時代から何一つ変わってないな。/つか、配信系(着うた・iTMS等)含めたランクはあんまり昔と差はないんじゃないか?
  • 2008年11月02日 rag_en rag_en , ,
  • 2008年11月02日 kiichi55 kiichi55 , , まぁ、「千の風になって」が数年前の一番売れたCDだしなぁ・・
  • 2008年11月02日 ore_de_work ore_de_work , , ヴィジュアル系バンドとアニソンって実は親和性が高い 声の質とか考慮すると、 歌唄いさん(堀江美都子,山野さと子,..)>声優さん~=歌手~=唄ってみた>>>>J-POP歌手>>アイドル養成学校 だとおもう。まぁみんなピンキリだがな
  • 2008年11月02日 Marin_MTB Marin_MTB まぁ最近全然良い邦楽って聞かないし、アニソンが目立つのもしょうがないよなぁ。
  • 2008年11月02日 ak9 ak9 , ,
  • 2008年11月02日 westerndog westerndog
  • 2008年11月02日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年11月02日 tomad tomad ,
  • 2008年11月02日 pochi-p pochi-p , , アニソンもキャラソンも全然OKなんだが、複数人合唱系が増えてるのは微妙。 曲は良くても作品単位でグループ結成してくれなきゃカラオケのアーティスト欄がごちゃごちゃしちゃうんだ。
  • 2008年11月02日 choki_pancha choki_pancha , , ,
  • 2008年11月02日 cloverleaf24 cloverleaf24 , , 何をいまさら。J-popはとっくに終わってるからアニソンが浮上しただけです。さてクラナドASはどこまでいくかなw
  • 2008年11月02日 ikie ikie , , , ,
  • 2008年11月02日 s00516 s00516 , , , ホントのファンしかCD買わない時代、オタは最強のCD購買層…なのかね。 / 菅野よう子の時代ktkr?
  • 2008年11月02日 kkobayashi kkobayashi あくまで相対的なものだろう。
  • 2008年11月02日 studiomu studiomu
  • 2008年11月02日 inumash inumash , 『律儀にCD買ってるのはアニオタくらい』ということなんじゃないのかな。『CDセールス』と『認知度』が比例しなくなってきてるし、JPOPも細分化が進んでるからリソースが集約されずにばらける。
  • 2008年11月02日 yamifuu yamifuu
  • 2008年11月02日 SEBEC SEBEC , , , , 単に1~10位の売上が昔に比べて超低下してるだけ。 / SHO-TAが売れた頃から「アニソン」と「J-Pop」の違いは無くなったように思うんだが。
  • 2008年11月02日 iwamototuka iwamototuka ,
  • 2008年11月02日 yos_piyo yos_piyo 着うたとか考慮されてないっぽいけどどうなんすかねこれ
  • 2008年11月01日 ocha39 ocha39 ,

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (22)