トップ総合社会政治・経済生活・人生スポーツ・芸能・文化科学・学問コンピュータアニメ・ゲームおもしろ動画

ブックマークしているユーザー (394 + 45) RSS

  • yotinakk yotinakk , , 主張は尤も。一次情報は大事。記者は絶対必要。でも、もう紙は要らない。必要なのは適正に金を流す仕組み。"著作権"みたいな"重い"仕組みじゃなくて、もっと軽いものが必要。 2008/12/07
  • mm-nakamuraya mm-nakamuraya なにを言おうが、共同・時事・大手紙ほど取材力のある組織は国内には存在しないってこと  高コスト体質には腹が立つけど、大手紙の情報供給力はそれに変わるモンがないほどだし 2008/12/07
  • yellowblog yellowblog , 2008/12/07
  • ecue ecue , 2008/12/06
  • kdaiba kdaiba 一次情報源として商売する道はないのか? 2008/12/06
  • takuno takuno Yahoo!ニュースとかを見ている人の中には、Yahoo!が書いていると信じている人もいるらしい。「新聞読まなくてもYahoo!ニュースがあるから大丈夫」なんてのんきなことを言っている。でも新聞社の記者たちが作ったニュース 2008/12/06
  • kowkow kowkow , 一次情報を流用されると嘆くのではなく、そこで何が出来るかを考える。大手だから軽い記事は書けないという思い込み。 2008/12/06
  • magurohonsha magurohonsha 2008/12/06
  • nikutetu nikutetu J-CASTニュースはネタ元にリンク貼らないので全部クソ記事に見える。 2008/12/06
  • smicho smicho 2008/12/06
  • utushi utushi マスゴミにもリンク禁止みたいな俺ルール主張があるんだな。まさか発信情報のそれ自体の権益を独占させろとガチで言ってるとか? 2008/12/06
  • ajiho ajiho 2008/12/06
  • suekichi-sun suekichi-sun 2008/12/06
  • shmmty shmmty 2008/12/06
  • rutenworks rutenworks 2008/12/06
  • achobu achobu 2008/12/06
  • slx slx 2008/12/06
  • toma-stk toma-stk (大手媒体だからおもしろおかしく書くにも限界があり…)←まずは、この仕組みを何とかしないとダメなんじゃないかなぁ。難しいとは思うけど、その記者さんには頑張って欲しい。 2008/12/06
  • todojun todojun 2008/12/06
  • nassernov nassernov , 2008/12/06
  • pikayan pikayan , , 2008/12/06
  • shiraish shiraish 2008/12/06
  • Tech4Learning Tech4Learning , , , , , , 2008/12/06
  • imakita_corp imakita_corp , , , , , どう見てもJ-CASTです。ほんとうにありがとうございました。 2008/12/06
  • mash1025 mash1025 ,  下でも誰かが言ってるけど、企業戦略では、「模倣」などを逆手に取った成長戦略があるよ。って2次媒体運営者が言ってみる。 2008/12/06
  • nano_001 nano_001 2008/12/06
  • wiateria wiateria 2008/12/06
  • otakechibi otakechibi 2008/12/06
  • hyaknihyak hyaknihyak 2008/12/06
  • F-SQUARE F-SQUARE ニュースサイトの不毛議論のひとつが今度は本物まで巻き込んだのか 2008/12/06
  • MERCY MERCY , 頭おかしい、特落ちを防ぐために他社の新聞をチェックしてる大手新聞社が言うことじゃないわな 2008/12/06
  • rocket5 rocket5 , , 2008/12/06
  • nattoh nattoh 2008/12/06
  • SyncHack SyncHack 一次情報の価値不足。採算を取るための工夫、一次情報である優位性、情報配信の仕方を考え直さないと搾取しまくられるだけだ。新聞社側の採算重視したパラダイムシフトが必要。客は新聞社の都合に合わせない。 2008/12/06
  • SiroKuro SiroKuro パクった奴のこころあたりがありすぎてこまる/詩人が情報伝達していた時代まで回帰している雰囲気 2008/12/06
  • guldeen guldeen , , これってつまり、「GIGAZINE(の大半)は許せないが、アキバblogは筆者の足で稼いでる情報だから許そう」って話?だが両方とも叩かれてる状況を見ると、そういうレベルの事じゃない!とか言われそうだが。 2008/12/06
  • klon klon , もし本当に一時情報の価値に危機感を持ったのならば、まずは署名記事にすべき。その時にはソース発信団体ではなく、記者署名が情報の信頼性を担保するようになるから。悪い例、NY Timesのオオニシ記者。 2008/12/06
  • tenkoma tenkoma なーるほど 2008/12/06
  • fm963 fm963 2008/12/06
  • AmaiSaeta AmaiSaeta , , 何を今更。その状況はwebがここまで普及する遙か昔からあった事でしょ。『一次情報→パクリ』の間隔が短くなっただけの事。 | 『一次情報』は死なないよ。『一次情報』瀕死→『パクリ』瀕死→『一次』復活の無限ループ 2008/12/06
  • th_6295 th_6295 J-CASTとか毎日とかは置いといて、 たまにはGoogle以外の航空写真がみたいです>< TVや新聞で見る度に「そのぐらい自分でやるからww」と言いたくなる。 2008/12/06
  • katamachi katamachi , 新聞やテレビはもういらない.....と声高に語る人は少なくないけど、ネットで戯れている自分たちのネタって元々はそういうところをソースにしているからね。この冬のボーナス、どこの大手も厳しかったと聞くし…… 2008/12/06
  • imaokazuki imaokazuki , , , 知りたいニュースって何だろう。刺激を求める気持ちはふくらみがちだし、無限にある情報は更に増えて行ってるような気もする。一つの記事の価値が暴落しつつあるのだろうな、きっと。ニュースはなくならないけど、、 2008/12/06
  • Kmusiclife Kmusiclife 流行らせたものが勝ち。そういう風潮はある。 2008/12/06
  • t298ra t298ra , , , とんでもない事件だ。 2008/12/06
  • newkids newkids あれか、よくテレビとかで聞く「週刊誌によると・・・」みたいな感じなのかね。 2008/12/06
  • kayumidome kayumidome なんで新聞記者が居なくなると一次情報が無くなるんだ?理屈がわからん。 2008/12/06
  • adatom adatom J-CASTかね? あれって2chとかからもパクりまくってないか。2chはパクっても良くて、新聞記事はパクっちゃだめってのも変だし今更かなあ /Yahoo!ニュースについては、通信社のコトも考えると藪蛇じゃね? 2008/12/06
  • rna rna 一度公知のものとなったネタなんだからネタ自体をぱくられるのはしょうがない。ただWebメディアにやられると先行者利益が1日しか続かないってあたりが問題なのかな。 2008/12/06
  • coltishguy coltishguy 例えば毎日が朝刊で特ダネを書き、朝日が夕刊で同内容の記事を書いた場合、「パクリ」とは呼ばない。「追っかけ」と呼ぶ。本物の記者ならネットが追っかけてきたぜと喜びそうだが。この新人クンにその余裕はないか。 2008/12/06
  • tsugo-tsugo tsugo-tsugo 英語のスペルがことごとく間違っていることの方が気になる。 2008/12/06
  • ken_wood ken_wood , , , , , , >といってもそのニュースは彼の記事ではなく、Web系の媒体社の●●社のニュースとして掲載されていた「パクられた」。足を使って一次情報を得ている記者は、バカ正直みたいな。stick(ストイック)な記者はいなくなる。 2008/12/06
  • Re75 Re75 2008/12/06
  • mrcms mrcms 2008/12/06
  • taka_nozomi taka_nozomi うなずける。だが記者クラブ等々一次情報元を一部の者が独占してる現実もある。 2008/12/06
  • online_service online_service , , , ニュースが一般国民の所に出荷されるまでにどれだけ内容を削らせずに済ませるかがプロなんじゃないですか?私たち庶民は手元に届く情報でしか判断できないし、ウラ情報を知ったところで何もできまへんがな。 2008/12/06
  • oldriver oldriver 一次情報の需要はある。それを金に換えられるところに記者が雇われるのでは。/創刊のご挨拶 http://www.j-cast.com/2006/07/26002249.html 正直で面白い。「検索の機能を存分に活用する。ある程度のスキルを要する作業です。」 2008/12/06
  • ghostbass ghostbass いい加減なソースを適度に脚色して、とか自分の願望を記事にするとかしてたら「いらんわ」になるわ。 2008/12/06
  • peroshi peroshi 2008/12/05
  • ran-bada ran-bada 2008/12/05
  • carrotsword carrotsword 割合としてどの位の記者が真面目に、というかまともにやってるのか気になる。少なくとも毎日は足使ってなさそうな報道してましたよね 2008/12/05
  • mbklc mbklc , 2008/12/05
  • silvermoai silvermoai ネットでは大手新聞社の記事もJ-CASTもニコニコで草生やしてるコメントも等価値になってしまう。溝は深い。 2008/12/05
  • mittason mittason 既存のメディアはネットにとって都合の良い遊び相手です。メディアがパワーを振るえばそれを利用する者が現れる。バットマンがいるからジョーカーがいる、みたいな。 2008/12/05
  • ymScott ymScott 記者に年収1000万程度払ってる状況で <彼らの(今は高いかもしれんが)給料も払えなくなり、結果的に一次情報もなくなる。> とか言われても「それって何十年後の仮定の話?」としか思えん。 2008/12/05
  • bunoum bunoum , , , あわせて読みたい http://www.j-cast.com/2008/10/09028336.html 2008/12/05
  • nkoz nkoz 2008/12/05
  • adsty adsty , , 新聞社の一次情報を我が物にして展開するJなんとかの悪事。 2008/12/05
  • loosecontrol loosecontrol , , , 2008/12/05
  • te2u te2u 一次情報の価値って昔ほどないような気がする。/ネットや週刊誌とは違ったやり方で情報に価値を与えるのはどうだろう。/縦読みか。なるほど。 2008/12/05
  • yhira0202 yhira0202 , 2008/12/05
  • kyoro-jr kyoro-jr , こういうエントリでは、ブコメが大変勉強になる。 2008/12/05
  • marudashi marudashi ヤフーも昔は新聞社とか、ある程度信頼されている(と言われてる)ところから引っ張って来てたけど、だんだん怪しいのも取り入れるようになったよね。海外サイト翻訳しただけのサイトとか、適当な個人サイトとか。 2008/12/05
  • konekonekoneko konekonekoneko 2008/12/05
  • javablog4 javablog4 2008/12/05
  • suzu_hiro_8823 suzu_hiro_8823 , だからといって著作権トラップとかやると、別の問題が出てくるかも知れないしなぁ(言いがかり訴訟起こされたりとか)/まぁJカスは永遠の後出しじゃんけんだろうがね。 2008/12/05
  • mojin mojin 2008/12/05
  • withbrowneyes withbrowneyes じゃあ改革してくれ。 2008/12/05
  • syujisumeragi syujisumeragi J-CASTに対しては「2ちゃんネタに電話取材を付け加えたサイト」「電凸野郎が集団で迷惑電話掛けるより良い」と思ってわりあい好意的だった。 2008/12/05
  • nam323 nam323 , , , , , , , 情報のソース明示の重要性。素知らぬ顔でただ乗りされてはたまったものではない。普段マスゴミマスゴミ叩かれてますが、ネットの情報ソースはほとんどがそのマスコミ経由。そのことを軽視してはいけない 2008/12/05
  • sekirei-9 sekirei-9 , , , ニュースのような一次情報って儲からないもの。新聞だってテレビだって、消費者が直接ュースに金を払ってるとは言えない。Web2.0が広告依存でコンテンツ自体は金を生まないのと一緒。必要だけどそれ自体は儲からない。 2008/12/05
  • P88 P88 大手と中小、矜持のあるなしみたいな話かと思ったら「Webが蹂躙・・・」ってw Webは手段でしかないでしょ 2008/12/05
  • plummet plummet , , , , 読めば分かる人には分かるのだが、暗号的に縦読みにまで仕込んだことで、日記の記述自体が一気に胡散臭くなってくる。|過ぎたるは及ばざるがごとし、というわけです。 2008/12/05
  • cs133 cs133 , , , , 2008/12/05
  • k621jp k621jp 2008/12/05
  • news-worker news-worker , 2008/12/05
  • nyomonyomo nyomonyomo , 新聞社の給料とそういうニュースサイトの給料が近づけば優秀な人はおもしろおかしくタイトルをつける自由がある方で働くんじゃないのかなぁ違うのかなぁ 2008/12/05
  • nekozea nekozea 2008/12/05
  • solunaris149 solunaris149 2008/12/05
  • Dawson Dawson , , , これがJカスだからアレですが、個人のニュースブログだったら「取り上げてくれてアリガト!」という話になったはず。引用元とか先行取材元へのリンクはマナーとして必要だよね。広告クリック必要なんだし 2008/12/05
  • Tamansky Tamansky 媒体のみならず方向性からして違うからなぁ>文頭立て読み。該当企業も取材協力ぐらいだしてみてはどうか、とか思ったことはある。 2008/12/05
  • mainyaa mainyaa J-CASTだよなぁと思ってブコメ見たらやっぱりそうなのか。 2008/12/05
  • yuraurt yuraurt , , , 2008/12/05
  • msykst msykst 2008/12/05
  • hinemosu_notari hinemosu_notari 2008/12/05
  • skycommu skycommu マスメディアは、つるんで一時情報を独占してるけれど、それはどう考えるのかな? 考察が足りないよね 2008/12/05
  • ite ite じゃあ面白おかしく書いて自分でブログにうpしようぜ!え、できない?じゃあこれからそのできない理由を潰しに行こうか。あと参考文献の重要性は義務教育で教えるべき。 2008/12/05
  • karl_4th karl_4th JCASTか? 2008/12/05
  • yuichi0613 yuichi0613 , , そういう情報を読者が好む以上、しょうがないよね。うん。 2008/12/05
  • kagakaoru kagakaoru まだまだ加工産業って感じですからね。 2008/12/05
  • kotorikotoriko kotorikotoriko J-Cast よか面白いホームページ作ればいいじゃん。 2008/12/05
  • seabose seabose 2008/12/05
  • showxx showxx 2008/12/05
  • kitakyudai kitakyudai , , 2008/12/05
  • me5655 me5655 2008/12/05
  • analogdevicez analogdevicez んーと、J-CASTなんて、その日のニュースしか見ないし、見ても会社から帰る頃には忘れてる。その程度の価値に見合う手間なんじゃないかな。パクリは。 2008/12/05
  • lxl lxl , 記者クラブの如き既得権益に守られておいて記者根性みたいな話になるのも些か疑問/問題だとすればそれはYahooの方じゃないかと思う/ 2008/12/05
  • came8244 came8244 2008/12/05
  • h_i h_i , 2008/12/05
  • jannki jannki 2008/12/05
  • highcampus highcampus , , , , , , , 取材をがんばる記者さんに励ましのお便りを/これが新聞印刷してる人とか配達してる人の嘆きだったら、ブコメの反応はどうなってただろう。気になるぜ/ 2008/12/05
  • hatayasan hatayasan , , なんとなく社名の想像はついたけど、段落の冒頭のアルファベットを順に並べればOK。 2008/12/05
  • ooyutanoo ooyutanoo , 2008/12/05
  • thesecret3 thesecret3 2008/12/05
  • trebian trebian J-CAST パクリ 2008/12/05
  • citron_908 citron_908 2chのログが一次情報になってしまう日も近いのかもしれぬ。「ただしソースは2ch」って、イヤでしょ、そんな社会。 2008/12/05
  • ustam ustam , , インターネットの出現によってコンテンツの価値が暴落しているのは避けられない現実。その中でビジネスを維持できないのは新聞社に経営能力が無いからじゃないのかなあ。 2008/12/05
  • KoshianX KoshianX 誰かがネタロンダリングとか言ってたけどよくあること。こないだ半年か1年前にウェブで見たネタをTVがやってたりしたしなー。 2008/12/05
  • Acid4 Acid4 ホリエモンを思い出した 2008/12/05
  • yomiusi yomiusi おとといの夜中京都新聞あけたら越前屋俵太が出ててびっくいってきた 2008/12/05
  • cloverleaf24 cloverleaf24 , 2008/12/05
  • makoto0631 makoto0631 , , 逆もまた然りという話。難しいなあ…。 2008/12/05
  • okadaic okadaic なんだい藪からスティックに、と思ったら縦読み。マジレスはオフで。 2008/12/05
  • ykfksm ykfksm , , , 2008/12/05
  • miheisen miheisen , , 2008/12/05
  • yasuaki1001 yasuaki1001 , , パクり、パクられじゃないの?結局は。 2008/12/05
  • Unimmo Unimmo 2008/12/05
  • panparade panparade 2008/12/05
  • t2-news t2-news , , , , , J-CASTの記事を新聞がパクルこともあったりなかったり8w 2008/12/05
  • atawi atawi , , , 2008/12/05
  • ahmok ahmok 一次情報を蹂躙し続ければ、彼らの給料も払えなくなり、結果的に一次情報もなくなるなんてことはないから。むしろ、彼らは彼らの給料が下がることに危機をいだいているだけ 2008/12/05
  • mk16 mk16 , , , , , , , , , 「■」に隣接しているアルファベットを上から順に読むと・・・ 2008/12/05
  • intelswimmer intelswimmer , 「一次情報の蹂躙」って…そういうことはまず記者クラブを解体し、自由競争でオリジナリティのある取材をしてから言ってはどうか。つか、自分達も通信社の記事を垂れ流してるけど、それはどうなの? 2008/12/05
  • s00516 s00516 , , , 他所から情報持ってくるWebメディアなら、せめて一次情報元は示さないと、ねぇ。J-CASTさん。 2008/12/05
  • shg shg , , , , , , , , , 学生バイトにテレビやネットのニュースを見てもらって、学生バイトに記事を書いてもらえば、悲しいけれどそれなりの記事になるんだよね。これが現実。 2008/12/05
  • bizarre_sprout bizarre_sprout , , 棲み分けの問題はあるにしても、一時情報を集める機関があることの価値が面白いものしか消費できないバカと何にも無関心な平和ボケによって軽視されている気がする。/広告経済の価値とのズレが根源的問題。 2008/12/05
  • paulownia paulownia , ブクマしておくか 2008/12/05
  • pc_nagomu pc_nagomu , , , 2008/12/05
  • whatsmyscene whatsmyscene , , , これってJ-CASTとかへのDISだよね。ま、志だけで商売は出来ないけれど、ちょっと悲しい話でもあるよね。ま、一時情報出してるメディアもセンセーショナリズムの問題とかあるから、一方的に被害者ではないと思うけど…。 2008/12/05
  • shigechi-64 shigechi-64 , 2008/12/05
  • denken denken , , , http://www.faireal.net/articles/8/24/#d31220 を思い出す 2008/12/05
  • jagging jagging , , , しかし改めて彼らに大きく依存しているんだなと思う。だって、一次情報次第で注目されるものも変わる。逆に、世の中から消されてるものも多いはずだ。情報元を安定化させるシステムを作らないといけないだろうな。 2008/12/05
  • atyks atyks , , 2008/12/05
  • tano13 tano13 2008/12/05
  • masarusan3 masarusan3 2008/12/05
  • soi27 soi27 , 2008/12/05
  • hanemimi hanemimi , , , , 縦読み。 2008/12/05
  • kabekko kabekko 2008/12/05
  • de-style de-style , , 情報は伝達する人の主観が入るから、単独ではいられない。で、個人が全ての一次情報を収集し、発信することが善という発想の欺瞞はそこにあるよね。別に現状のマスメディアの姿勢が正しいとは思っていないけど。 2008/12/05
  • tambo tambo パクリの件にしろWebで無料で公開にしろマスコミの方々が自分でやり始めたことでしょ。ただで記事を読めるのにマスコミ業界存続の為に新聞取りましょうなんて考える奴がいるわけもなし。新聞の質を上げれば問題解決。 2008/12/05
  • y_arim y_arim , , 「気持ちはわかるがお前の職業が気に入らない」そもそもマスコミが嫌われているので何言っても無駄というのはブクマを見ればよくわかるだろう。 2008/12/05
  • kijiq kijiq 身につまされるはなし、同業なので 2008/12/05
  • marsting marsting 2008/12/05
  • Urume Urume 2008/12/05
  • k-8 k-8 2008/12/05
  • mutuki_h mutuki_h J-CAST 2008/12/05
  • mitsuki_engawa mitsuki_engawa , 「それほど相手にされなかった」新人の特権意識を上司が一蹴、でも効果なし、と/出力を(嘘なしで)差別化できないなら、一次情報もその程度or単純に理解不足。パクりきれない記事なぞそう簡単には書けはしない。 2008/12/05
  • rAzish rAzish 2008/12/05
  • DameKinoko DameKinoko 記者クラブを解体して一次情報の寡占状態を解消すれば、「大手新聞社の記者」さんの主張にも説得力が増すんじゃないかな。/こないだの毎日新聞を発端とした誤報の連鎖を見ると・・。 2008/12/05
  • tokoroten999 tokoroten999 「と よ た」の縦読みを書いた某新聞記事を思い出した/それはさておき今さら額に汗理論家よ 2008/12/05
  • ticky ticky 2008/12/05
  • FTTH FTTH medtoolz? 2008/12/05
  • denchuinc denchuinc 大手新聞がなくなると本当に一次情報が得られなくなるの? 2008/12/05
  • puyop puyop 特ダネ合戦、というのは昔から有るわけで。ただ、一番取っただけで良かった時代が終わり、「演出」も考えないといけなくなったという事では? 2008/12/05
  • kokogiko kokogiko , 2008/12/05
  • aburamusi aburamusi , , 2008/12/05
  • uunfo uunfo 一次情報を取材するメディアは二次情報提供元としての道もあるよ。ってことを堀江氏が言っていたのに無視したのはそっち。大手新聞社も互いにパクりあってるんじゃないの?/ Japan Crisis A氏 Stick Tragedy 2008/12/05
  • shibuyan730 shibuyan730 , , , あるだろうな 2008/12/05
  • pugiemonn pugiemonn , , 2008/12/05
  • mi-chang mi-chang , stick=ストイック?は狙ってるの? 2008/12/05
  • gnt gnt , , とりあえずこの増田が絶対に新聞記者ではないこと(「友達の話なんだけど」メソッドではない)ことはよくわかった。何がしたいんだ。縦読みでもなさそうだし。 2008/12/05
  • shinpei0213 shinpei0213 見出しを縦読み 2008/12/05
  • hiby hiby JCAst. 2008/12/05
  • nigeru nigeru , まさかとは思いますが、この「友人」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 2008/12/05
  • REV REV 2008/12/05
  • coinlocker coinlocker 特ダネを書いて後追い記事が書かれる時は優越感に浸るのでしょうから、ネタを書いてパクられることも誇れることではないのかな。自分達が書ける物、自分達にしか書けない物を書き続けるのがいいんじゃないかと。 2008/12/05
  • goldias goldias , , 縦読みうまい 2008/12/05
  • zerr3596 zerr3596 J-CASTのことかーッ! 2008/12/05
  • Swing-By Swing-By 2008/12/05
  • guntz guntz GPLにすれば 2008/12/05
  • garahebisan garahebisan 紙かネットかは本質じゃない。 2008/12/05
  • koyhoge koyhoge 2chからのパクリも多いJ-CAST 2008/12/05
  • geonoize geonoize ソースに魅力はあるのだから、きちんとアウトプットできる体制を作ればいい。そういった社会に対する最適化が出来ないから今叩かれてる。 2008/12/05
  • lemonclean lemonclean 2008/12/05
  • hakodama hakodama JCASTはぜひこれをニュースにするべき 2008/12/05
  • yukky2001 yukky2001 J-CAST批判 2008/12/05
  • circled circled 見出しにJapanとかCrisisとか英語で書いているあたり、なんか頭悪い人に見えてしまう。 2008/12/05
  • nas0620 nas0620 , ニュースだけでなく、無償が当たり前だと思われるようになったサービスは厳しいな。 2008/12/05
  • takki7 takki7 , , 2008/12/05
  • saitamanodoruji saitamanodoruji いいメディアならwebでもお金払うよ 2008/12/05
  • a777momo1225 a777momo1225 2008/12/05
  • yuki_neko_nyan yuki_neko_nyan 答:もちろんなくなってかまわない。別に新聞屋が取材をする必要はない。取材と執筆と配信が別になるだけのことだ。差別化したい配信者だけが独自の記者をもてばよい。 2008/12/05
  • laudrup laudrup , 新聞も「~日までにわかった。」という形で他社記事の後追いするよね。 2008/12/05
  • sett-4 sett-4 2008/12/05
  • mfigure mfigure , , 大手新聞社にいて記事をパクられるのがいやなら、さっさとネットニュースに移って自分で記事書けばいいでないの。パクリ先が潰れれば1次情報はネットに変わるだけ。 2008/12/05
  • kidataira kidataira 情報を広める←→記事を守る /分かるような気もするが、情報の流れは止まらないし嘆いても始まらない /J-CASTとは別の魅力を持つ立派なニュースサイトを /タイトル見て2chニュース板のことかと 2008/12/05
  • Bell000 Bell000 2008/12/05
  • bata64 bata64 問題点があっても新聞が一次情報(定義が曖昧ですが)をネットに出しているのは事実だと思います。あと、ご自身が興味無くても他の人が必要なニュースは厳然と存在するはずです。それを軽視している向きが多いような。 2008/12/05
  • CoffeeSugar CoffeeSugar , , 2008/12/05
  • andvert andvert , , 1次ニュースソースの重要性は、今後一つのトピックとして考えなくてはならない。すぐに思いつくのは許可制とかだけど、それも結局これまでの利権争いになるしなあ。 2008/12/05
  • syd_syd syd_syd JCAST... 2008/12/05
  • marqs marqs 2008/12/05
  • yuuten yuuten , //結果的に一次情報もなくなる。 消費者側が負担すべきだけど、平等に課金する仕組みがないじゃないか。nhk問題と同じ気がする 2008/12/05
  • naoya naoya 2008/12/05
  • ponjpi ponjpi マスコミは、インフラなんだよね…。情報インフラ。まぁ機能してるかっていったら(記者クラブとか)機能してない面もあるけど。|ワタシは新聞講読やめたけど。都度買いはする。 2008/12/05
  • TKool TKool 試してみるのも一興 2008/12/05
  • fujipon fujipon 2008/12/05
  • takhino takhino , , , , , , , J-CAST。/まあ、あそこはねえ…。 2008/12/05
  • joe_eugene joe_eugene 2008/12/05
  • sb_sth sb_sth ストイックはstickじゃなくてstoicという名詞[U]または形stoicalです。stickは棒や杖といった名詞[C]or刺す・くっつく意の動詞で、形容詞ならstickyですが 粘着質(ねばねば)な(物質)/暑苦しい(天候)/厄介な(問題、事態) 等 2008/12/05
  • cedama cedama , , J-CASTの寄生虫ぶりはネットユーザー側では既に批判的な意見も多いと思われる/こういう所はRSSリーダーから外すに限る 2008/12/05
  • toaruR toaruR 一次情報は自分ですって証拠もまたネット上に残っているはず。喜んだって良いくらいかと。 2008/12/05
  • darchang darchang 2008/12/05
  • solucky solucky 2008/12/05
  • Beirii Beirii だったらネットに記事を流さなければいいよ。ブクマ受けするような記事を書いて大手ポータルサイトで取り上げられるのが目的な大手新聞社の記者なんていらないよ。/何がtragedyだ。まるっきりcomedyだよ。 2008/12/05
  • sankaseki sankaseki 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」 2008/12/05
  • hirose504 hirose504 , Yahoo!ニュースとかを見ている人の中には、あのニュースがYahoo!が書いていると信じている人もいるらしい 2008/12/05
  • mallion mallion 2008/12/05
  • nanashix774 nanashix774 たてよみ/需要があれば、もっと安いコストで他の誰かがやるでしょう。需要がないのか、不当な競争制限が存在するのか。 2008/12/05
  • senmei senmei 受水槽の遺体も、地方紙にしか掲載されなかったニュースをJCASTが取り上げて、その後他の全国紙が後追いした。情報を加工して再提供することにもそれなりに意義があると思う、それなりに。棲み分けをしないと。 2008/12/05
  • sassano sassano 2008/12/05
  • sugaree2005 sugaree2005 2008/12/05
  • Lecot Lecot 2008/12/05
  • atachailove atachailove "僕は友人に一人前の記者に成長してほしいし、これからもニュースを作っていってほしい" ニュースって作るものだったんだ。。。違うところに食い付いてごめんなさいね。でも気に障ったので。 2008/12/05
  • high190 high190 2008/12/05
  • Loewe Loewe 2008/12/05
  • max56 max56 取材源の秘匿を乱用しているからこうなる。取材した一次情報をできるだけ全文公開したうえで意見を書けばいい。 2008/12/05
  • YOSIZO YOSIZO とんでもない事件ですね。わかります。「各トピックの頭文字がヒントです。」/ 毎朝、新聞記事をボードに貼り付けて紹介してるTVはいいんだろうか。引用元が確実に明記されればいいのかも。 2008/12/05
  • expired expired ビルゲイツも「埋もれてた」OS を改修して世界中を便利にした訳ですが / 商売は「作って終わり」ではなくて広めてナンボ、というのをその記者が理解するには何年かかりますかね / J-cast は嫌いですが 2008/12/05
  • ys0000 ys0000 素っ破抜きを誇れなくなったという意味かなぁ?自分のところが一番先に報道したというのを誇るのがマスコミだったような気がしてたんだけど。/マスコミはいるけどマスゴミはいらない。/見出し縦読みがJ-Castなのか 2008/12/05
  • paramehiko paramehiko , , 何かを「バカにする/犠牲にする」サービスは自然と淘汰されると思う 2008/12/05
  • qingyuan qingyuan , , , , , 2008/12/05
  • pgary pgary 2008/12/05
  • nyon2 nyon2 , , 2008/12/05
  • texas_leaguer texas_leaguer , , , 3つぐらい候補が浮かんだけどそうか縦読みか… 2008/12/05
  • tomioka_hiroshi tomioka_hiroshi , ×TOPIX ○TOPICS/一次情報にアクセスする力があるのが大手新聞社だけなのか記者クラブを解散して試してみればいいと思うよ 2008/12/05
  • saya_fujitani saya_fujitani ネタりかとアメーバニュースがすごく怖い//一次情報は誰でも入手できるっていうけど、みんなもう少し冷静にマスコミが存在する経緯を考えてみたらいかがだろうか//当事者発信が真実、有用というのは危険なのでは 2008/12/05
  • namawakari namawakari , メディア業界におけるフリーライドについて。/メディア自身の自業自得な部分もあるけど。ヒステリックな「マスゴミ」批判の意図せぬ結果? 2008/12/05
  • nilab nilab 大手新聞社の友人が嘆く「一次情報の蹂躙」 2008/12/05
  • mashana mashana 2008/12/05
  • series series 秀逸な縦読み 2008/12/05
  • jtw jtw 家族が犯罪にあって涙目の人をよってたかって取材する。そうして得た情報で高い給料をもらう。一次情報ってどこ?ねーねー、個人レベルで儲かってるのは誰??人の不幸を食い物にしてる自覚ないのかな 2008/12/05
  • RRD RRD 毎日新聞が立ち上げた面白おかしく書くための別ブランドを、大手新聞のクオリティと比較して批判してるやつらは何なの? 2008/12/05
  • hard_liquor hard_liquor 2008/12/05
  • iizukaw iizukaw , 2008/12/05
  • shozzy shozzy , , , , メディアでのフリーライダー問題ですね。/どこかの大手メディアが倒れたら、状況に気づくんじゃなかろうか。 2008/12/05
  • sucrose sucrose 2008/12/05
  • sadkato sadkato 大手新聞社の給料が大幅に下がって、ポータルサイトの給料が少し上がって、両者が交わるまでこの戦いは続きます。いわゆるひとつの裁定。 2008/12/05
  • j-kondo j-kondo , , , ,  「ネタ集め」は本来”通信社”の仕事だよね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E7%A4%BE 2008/12/05
  • uta-2007 uta-2007 JCASTはまあそういうところとみんなが思ってる 2008/12/05
  • ningenotoko ningenotoko おまえはルー大柴か/と思ったら縦読みだったのね 2008/12/05
  • museno08 museno08 2008/12/05
  • TZK TZK , 2008/12/05
  • yamadama yamadama 「大手新聞社」がニーズのあるものを流していない、だけでわ?「面白おかしく書くにも限界が」とか誰から受けている制約だかわからん 2008/12/05
  • Luigitefu Luigitefu ネットに限らずマスコミだとよくあることじゃないのか・・・?新聞社同士のルールはよくわからないけど。//あと紙の新聞が消えたとしても記者の類は消えないと思う。 2008/12/05
  • nelnal_memo nelnal_memo 発信する手間やコストについてはネットの技術進化で相当下がったと思うが、それ以外の取材コストや信頼の積み重ねを考えるとまだまだ旧来のメディアは必要かと。でも発信はだれでも出来ることを忘れずに。 2008/12/05
  • mionosuke mionosuke , , じゃあ、メディアが乱立し始めた今だったら、ストイックな記事を量産し続けてるところに、信頼とブクマが集まるね!と考えてしまった。 2008/12/05
  • Baatarism Baatarism J-CASTだろうという意見がもっぱら。 2008/12/05
  • latemder latemder , 2008/12/05
  • shibudqn shibudqn , , factaくらいコントロールすればいいのにね。大手新聞もあーいう高級紙・情報路線で有料でやればいい 2008/12/05
  • amashio amashio , 2008/12/05
  • API API , その友人はJ-CASTに文句言いに行けばいいんじゃね?勝谷さんは記事パくられたりしたら怒鳴り込み行ってたらしいよ。 2008/12/05
  • n_euler666 n_euler666 2008/12/05
  • ysadaharu ysadaharu 2008/12/05
  • masuP masuP , 2008/12/05
  • b_i_w_a b_i_w_a , , 2008/12/05
  • Meat_eating_orchid Meat_eating_orchid , , 「ストイック」のつづり間違ってるよ 2008/12/05
  • doroyamada doroyamada 友人は現場のことを「一次情報」といっているのに、増田は新聞記事のことを「一次情報」といっている。ついでにストイックのスペルが違う。 2008/12/05
  • ajyax-marumen ajyax-marumen どうみてもJ-Castです。本当にありがとうございました。 2008/12/05
  • sskr31 sskr31 , メディアはネットでも儲かるようなビジネスモデルを作るしかないよね 2008/12/05
  • Pandasista Pandasista , 2008/12/05
  • teikun teikun 2008/12/05
  • pongpongland pongpongland , , , , , 2008/12/05
  • emiur emiur J-CAST 2008/12/05
  • yajicco yajicco ひどい話だよな。ただ、情報の共有化そのものがネットの原点なのである意味、正しいとも言える。新聞社のような「情報を売る」サービスには向いているようで向かないのかもなー。 2008/12/05
  • moons moons もともと記者やマスコミ人を養うために、本当にどうでもいい情報まで全国に流通させている現状がおかしい。専門知識も深い洞察もない足で稼ぐタイプの記者なんて、本当に凄腕のごく一部しか残らないだろう。 2008/12/05
  • mediamode mediamode 個人法人問わずネットって他人のネタパクッて商売してるやつ多い。今は他人事と思っている人多いかもしれないけど、叩いとかないと正直者が馬鹿を見るしかない。しかもマスコミに広告出してるパクリ業者まであるし。 2008/12/05
  • kennak kennak 2008/12/05
  • memecomputing memecomputing 着々とEPIC2014へ向かっている気が、、、 2008/12/05
  • kamamaka kamamaka 2008/12/05
  • yingze yingze 煽りとして書いてるのか、本当に馬鹿なのか判断付きません>< 2008/12/05
  • raitu raitu 大手新聞がおいしく仕上げきれないネタをwebニュースサイトが面白おかしく仕上げた、という話。まあwebニュースサイト側も引用ぐらいきちんとすべき。 2008/12/05
  • castle castle , , , , , 「パクった方の媒体は、独立系の社員も数十人の小さな会社だから、おもしろおかしくタイトルもつけられるし、Webウケも狙える。だから結果的に大手ポータルサイトにも取り上げられたとのことだ」 2008/12/05
  • muchonov muchonov 2008/12/05
  • advblog advblog 2008/12/05
  • pinball-1973 pinball-1973 , 1次情報取得(仕入れ)→記事化(製造)→販売(流通)。流通部分が激変しているのに仕入れ・製造部門が全く対応していない。新聞向け堅めとWeb向け緩めと2種類作ればいいところをネットはクズだからと対応せず。自業自得。 2008/12/05
  • junkcollector junkcollector 一時情報そのものの価値はなくなりつつあるという話 2008/12/05
  • nutiny nutiny Webウケを狙いたいなら相応のサイトを別に作るべき。情報は独占できない。 2008/12/05
  • akaihosi akaihosi 2008/12/05
  • urax urax 2008/12/05
  • eroneko eroneko 2008/12/05
  • akkun_choi akkun_choi 2008/12/05
  • maangie maangie うーむ 2008/12/05
  • konno55 konno55 2008/12/05
  • teruyastar teruyastar なんで自分で取材したことをおもしろおかしくかかないの?バカなの?死ぬの? SONYがSCEを立ち上げたように別部署でも、別枠コーナーでも読者により楽しんでもらえる本体より責任薄そうなコーナー作ったらいいじゃん 2008/12/05
  • tanemurarisa tanemurarisa 2008/12/05
  • sikaziann sikaziann 2008/12/05
  • nakakzs nakakzs 2008/12/05
  • ochame-cool ochame-cool , , , 魂が合っていない、という話。 2008/12/05
  • ajtptwtptja ajtptwtptja 一次情報の定義を希望 2008/12/05
  • Hiroahi Hiroahi 2008/12/05
  • setoFuumi setoFuumi 新聞にも「ソースは週刊誌」的な後追い記事はあると思うけど。 2008/12/05
  • indigoworks indigoworks J-CASTのことですね、わかります 2008/12/05
  • tomisima tomisima 2008/12/05
  • tkamu tkamu , 2008/12/05
  • pokutuna pokutuna 本とかは売って利益出すのが確立されてるけど、なんかブログレベルの文章やら速報性が必要でない新聞記事とかが儲ける方法ないのかなー 2008/12/05
  • kokocchi kokocchi 2008/12/05
  • biaslook biaslook ,  通信社の一次情報をマスコミが垂れ流している問題もあるよね。そのWEBマスコミはクズだけど、ネットを馬鹿にしてきたツケともいえる 2008/12/05
  • Low-gear Low-gear , 情報需要はあるから何かしらの形で補填がかかるでしょう。一次情報が消える事は無いはず。自らを省みずに世論を批判するのは如何なもんだろ。とりあえず記者クラブ解体するなりしてくれないものかなー 2008/12/05
  • longlow longlow 2008/12/05
  • tosiki tosiki , 2008/12/05
  • aiaki aiaki , ネタ 2008/12/05
  • hiroyukixhp hiroyukixhp , 2008/12/05
  • tmhs tmhs , , 2008/12/05
  • Youth07 Youth07 転職すればいい、では共倒れになるから警告しているのだろう。しかし記者を雇えるほどwebは儲からない。 2008/12/05
  • koseki koseki 2008/12/05
  • michikaifu michikaifu わたしも同じこと書いた http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20080812/1218570107 2008/12/05
  • ageha0 ageha0 , webの無い世界には戻れんし新聞社が倒れれば(多分より低コストな)他が穴埋める。情報需要は増だし。超法規な倫理観や文体の限界などの精神論や隠しメッセージは公家臭い。http://ageha909.blog121.fc2.com/blog-entry-657.html 2008/12/05
  • mochige mochige , 2008/12/05
  • fragilelove fragilelove 日本の新聞記事はどれも短歌のように短くて読み応えが無くしかも内容も浅い。だからパクられる。FT等の記事は奥深くそこそこの長文で読ませるので、パクり記事をみても一次情報をじっくり読みたくなる。 2008/12/05
  • ryuzi_kambe ryuzi_kambe HAHAHA、やっぱりそこは署名記事だよね。署名だからといってもペンネームでもいいから。その名前に誇りを持って運用してさえくれれば。 2008/12/05
  • julajp julajp 人って一体何を読みたがるのでしょうね。事実なのか真実らしきものなのか、もっともらしいものなのか、読み物なのか。ネットに一次情報をながしつつ収益得られる仕組みの構築が先ず必要か 2008/12/05
  • mizushima88 mizushima88 , コメントを読む前に、記事の中間くらいでもうJ-CASTだと勘付いた俺は…。 2008/12/05
  • RocRoc36 RocRoc36 情報を発信することと給与をもらうことが目的なら達成できてるじゃない?嫌なら辞めなよ。 と,言われるだろうから酒場の愚痴になるんだよね 2008/12/05
  • byoubu byoubu 難しい問題だがまぁそういうもんだと割り切るしかない。勝負が一回で終わるもんでもなく、勝ち続けていかなきゃいかんのだから。 2008/12/05
  • ozric ozric ポータルのニュース欄で一番読まれるのはゲンダイだったりサイゾーだったりJ-CASTのゴシップ系記事に集中してたりするわけ。だから運営者や読者に何を言ってもムダ。この状況を受け入れた上で記者は仕事するしかない。 2008/12/05
  • shodai shodai , 2008/12/05
  • kotaro857 kotaro857 , , , 2008/12/05
  • westerndog westerndog 2008/12/05
  • l0x0l l0x0l , 2008/12/05
  • tagkaz tagkaz 縦読み 2008/12/05
  • looklook looklook 2008/12/05
  • umaaaa umaaaa 2008/12/05
  • Blue-Period Blue-Period 2008/12/05
  • A410 A410 2008/12/05
  • yachimon yachimon , , , 2008/12/05
  • marupin marupin 馬鹿にするな!2chだって重要なソースにする力があるんだろぞ!!(by J-Cast) 2008/12/05
  • imeanit imeanit , id:xevraがいいこと言ってる。大手新聞とweb系ニュースじゃ扱う情報の質も方向性も異なる。友人は悔しいだろうけど、J-CASTがパクった結果注目されたのであれば、そのニュースは元々大手新聞向きじゃなかったんだろうね。 2008/12/04
  • silvercalc silvercalc , , , , , , , , , 2008/12/04
  • razik razik , 2008/12/04
  • bonezine bonezine , 一次情報の取り上げる閾値と、取材コストを誰が負担するのか難しい時代になったことは確か。 2008/12/04
  • t-tanaka t-tanaka 逆に,新聞記事の方に「これ,ちょっとまえネットで話題になってたアレだよなあ」という記事が増えているような気がします。 2008/12/04
  • frog78 frog78 , , 2008/12/04
  • okachan0612 okachan0612 yahooもトップで扱うのはかなり偏りあるよ。 2008/12/04
  • ululun ululun J-CASTに取材能力がないくらい、記事を読んだだけでわかるよ 2008/12/04
  • kawase07 kawase07 , 2008/12/04
  • goto14 goto14 id:toled マジレスするけど、本気でJ-CASTが「後追い」してると思うの?/気持ちは理解できるし、同情できる。だが、毎日のwaiwaiを追求できない、記者クラブ制度など、業界のぬるま湯体質にも問題がある。/日記に書いた。 2008/12/04
  • toled toled 大手新聞社の友人が教えてくれなかった業界事情ーーはてなサヨクの立場を離れてあえて言う→ http://d.hatena.ne.jp/toled/20081206/p1 2008/12/04
  • javid javid , , 2008/12/04
  • hal9009 hal9009 警察の発表や政府の発表なんかもマスコミじゃなくて直接当局が流せばいいのにとか。それこそWebで。マスコミは「本当に」自分で探してきたネタだけ流すってことで 2008/12/04
  • yuco yuco , , 2008/12/04
  • jis182 jis182 , 2008/12/04
  • Ezyrider Ezyrider , 2008/12/04
  • kisiritooru kisiritooru , 2008/12/04
  • gouzou gouzou , "●●社の記者やデスクは、それでいいのかな?" 良い悪いの問題でなく、彼らにとっては天が降って来ることを心配するようなものなんじゃない? はっきりと『J-CASTのあの記事はパクリ』と言われる方が脅威だと思う 2008/12/04
  • omaya omaya 2008/12/04
  • Arcmage Arcmage なんでパクリ・タダ読みされるってわかっててもネットに記事を配信せざるを得ないか、がすべてを物語っているような気がしますが・・・ 2008/12/04
  • damae damae , その友人はそんなにおもしろおかしく書いて受けをとるのが大事なら転職するがよいよ/J-CAST商法がよいとはいわんよ 2008/12/04
  • mochitsuki72 mochitsuki72 2008/12/04
  • inflorescencia inflorescencia 2008/12/04
  • yousong yousong 2008/12/04
  • oskimura oskimura 2008/12/04
  • tittea tittea 2008/12/04
  • Desperado Desperado いろいろ文句はあるだろうが、ネットでニュース読んでる人はコスト負担してくんないかね。 2008/12/04
  • minesweeper96 minesweeper96 2008/12/04
  • mohri mohri 2008/12/04
  • kurimax kurimax 2008/12/04
  • fifnel fifnel 2008/12/04
  • shiget84 shiget84 , , 2008/12/04
  • perfectspell perfectspell この場合は「一次情報」だろう。 / ちなみに通信社の仕事は海外ニュースなどを地方新聞に配信すること。 2008/12/04
  • b4-tt b4-tt たて読みする必要もなく、これって J-CASTだよなーと即思った 2008/12/04
  • lovecall lovecall , , J・C・A・s・t 2008/12/04
  • noitseuq noitseuq 大元を辿ると共同通信になるんだけど。 2008/12/04
  • xevra xevra 本質的には「大手媒体だからおもしろおかしく書くにも限界があり、デスクのチェックが通る程度の記事に仕上げた」ってのが問題なんだよね?J社の後追い記事などタイムラグで差別化可能なんだから。別ブランドにすれ 2008/12/04
  • ocha39 ocha39 , 2008/12/04
  • a_dogs a_dogs , モラルの低い同業他社が活躍し、まじめな企業が馬鹿を見るケースはマスコミ業界に限った話ではないかと。それこそマスメディアの人がよく見てきたのでは。キャッチーなタイトルはzakzakもうまい 2008/12/04
  • mangakoji mangakoji 志村~!! 署名! 署名! 2008/12/04
  • yamifuu yamifuu 2008/12/04
  • eiji8pou eiji8pou 2008/12/04
  • kanimaster kanimaster 頭文字縦読み。新聞記事が一次情報なの? 2008/12/04
  • cubed-l cubed-l 2008/12/04
  • trashcan trashcan 2008/12/04
  • dairaku dairaku , , , 『それほど注目は受けずに終わったらしい。』理由はどうあれ、注目されてなかったものにJ-CASTがスポットを当てた、って見方はできないかい?まともな情報リテラシがあればJ-CASTが一次ソースだなんて誰も思わないんだし 2008/12/04
  • takeshiketa takeshiketa 駄目だろうね。普段新聞要らないとかいっておいて、なんかあると「ソースは?」で、出てきたものは新聞社のニュースサイト。わらっちゃうよ 2008/12/04
  • B4U B4U jcastはこの増田もネタにしそうだw パクリ先のモラルも問題だが、パクられた事を深刻に捉えない上司も問題かも 2008/12/04
  • ono_matope ono_matope 新聞記事は一次情報ではありません。 2008/12/04
  • carmaine carmaine 2008/12/04
  • udy udy , , なんでJ-CASTって書かないのかと思ったら・・・縦読みですかそうですか。 2008/12/04
  • mickn mickn 2008/12/04
  • Ubuntu Ubuntu 2008/12/04
  • sionsuzukaze sionsuzukaze   2008/12/04
  • dominion525 dominion525 , J-CASTって、2chまとめニュースサイトのことだろ? 2008/12/04
  • wideangle wideangle , 2008/12/04
  • daludalu daludalu コメントなるほど。J-CAST 2008/12/04

このエントリーの関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (6)

このエントリーを含む日記 (8)