トップ総合社会政治・経済生活・人生スポーツ・芸能・文化科学・学問コンピュータアニメ・ゲームおもしろ動画

ブックマークしているユーザー (124 + 16) RSS

  • crowserpent crowserpent , , , いかにも常野さんらしいネタ。関連:http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070211/p1 2008/12/09
  • dairaku dairaku , , 「発想の転換」の面白さがよくわかる一例。 2008/12/08
  • lever_building lever_building 2008/12/08
  • citron_908 citron_908 , 階級闘争キタコレ / 「倍がんばったら自分の価値が倍になる」と思わせるような教育をするのも資本家側の論理なわけで。どっちを選ぶにしてもこういう視点があることは知っておいた方がいいような。 2008/12/08
  • atawi atawi , 2008/12/08
  • yob yob 2008/12/08
  • came8244 came8244 2008/12/08
  • mutuki_h mutuki_h 2008/12/08
  • rorygallagher rorygallagher , , 資本家の「インセンティブ」というフィードフォワードに注意しなければならない。 2008/12/08
  • circled circled 隣で怠けている奴を叩く奴って、意外と出世しないよね。で、我関せずで経営者的視点で物事を進めていく奴は、あっというまに出世するか、転職している。 2008/12/08
  • aozora21 aozora21 このことについて友だち(パート主婦)と話したんだけど、「普通」のレベルが高い(高品質とも限らないけど)人がいて、適当にやったりサボったり工夫せずにダラダラ働くことができない人が世の中にいるのですよ 2008/12/08
  • mirrorbz mirrorbz , , , , , 2008/12/08
  • kyo_ju kyo_ju , , , 古典的な労働者が働く職場でだけ生じる事態と勘違いされがちだけど、実はもっと普遍的。更に産業間でも。「聖職」とか言われて頑張っちゃう人が多いほどその職種まとめて待遇ダウン。(NATROM氏の言う「どこか」も…) 2008/12/08
  • hgt hgt 基準が上がってしまう話。「がんばりの限界」が契約の重要な条件 2008/12/08
  • rAdio rAdio 2008/12/08
  • Masao_hate Masao_hate 2008/12/08
  • seuzo seuzo , , 鏡の向こう側から見る真実。ただし、こちらから向こう側に触れることは出来ない。 2008/12/08
  • namakeru namakeru , マルクスに回し蹴りされたい。 2008/12/08
  • sichimin sichimin 自己責任論の逆がこういう話だよね?俺はやっぱり自己責任論の方が好きだなぁ。 2008/12/08
  • karpa karpa 2008/12/08
  • chnpk chnpk こういうくだらない話をネタとしても許容してはならないと思う。氏ね。歴史に学べ。夢を見るな。既存の図式から脱しろ。 2008/12/08
  • Britty Britty , 超正論。だからこそ資本家は団結を厭う。 2008/12/08
  • andalusia andalusia こういう考えが蔓延しないようにするのが経営者の仕事。 2008/12/08
  • nots-18 nots-18 2008/12/08
  • isikeriasobi isikeriasobi 2008/12/08
  • hotsuma hotsuma 2008/12/08
  • k-rallyart k-rallyart 一般的な派遣とか期間労働者とか、誰でもできる比率が多い仕事こそ、こんな考えの人多いんじゃない?俺は怖くてまねできない。 2008/12/08
  • budapest budapest 2008/12/08
  • Kurilyn Kurilyn , , 2008/12/08
  • trashcan trashcan 2008/12/08
  • hituzinosanpo hituzinosanpo , わくわくする。 2008/12/08
  • zu2 zu2 ある種の真理なんだよな。 2008/12/08
  • crosscrow crosscrow , , , ああ、どこぞの自動車産業のことか・・・・・。 2008/12/08
  • konitan510 konitan510 普通に面白かっただけだけど、ブコメにちらほらマジレスっぽいのが混じってるのに驚愕 2008/12/08
  • Nagise Nagise 労働者よ!カルテルを結んで労働力を高く売りつけるのだ!って話。5円とか10円単位での時給上げに釣られて抜け駆けして頑張るんじゃないッ! 2008/12/07
  • T-norf T-norf そういう人達は、どっかでユートピアを建国して、みんなで仲良く暮らして欲しいな。そうしたら、生産以上に消費するのが、ある種の搾取だと理解できると思うなぁ。 2008/12/07
  • toaruR toaruR 小さな穴が開いだけなのに、その船は沈んでしまいましたとさ(ノ∀`)めでたしめでたし 2008/12/07
  • jamg jamg , , 文書のテンポいいなぁ。マルルンがつぼる。/日本はサービスに対してお金払わないからなぁ(チップ的なアレ 2008/12/07
  • yamifuu yamifuu 2008/12/07
  • NOV1975 NOV1975 単純労働に付加価値などありません宣言。 2008/12/07
  • nyarura nyarura 2008/12/07
  • metalbabble metalbabble 同意 がんばって給料あがるように成果出すよりはそのがんばりを副業なり個人でやる何かに向けたほうがいい くびにならない程度に成果出すのが一番パフォーマンスがいい 2008/12/07
  • kobakoba3 kobakoba3 全ての労働者を「同時に」「全員」サボらせることは出来ないから政治の介入が必要。労働法制で残業時間規制や、有給休暇の義務づけは、全労働者を強制的にサボらせることと同じ。 ってことで日本共産党ガンバレw 2008/12/07
  • zozo zozo , , フツーの仕事がしたい関連 2008/12/07
  • racec racec 2008/12/07
  • bunoum bunoum , , , 『無理なく続けられる年収10倍アップ足の引っぱり法 』 2008/12/07
  • comedy comedy , , 2008/12/07
  • finai finai こうした「組織的怠業」こそ、100年前に誕生した近代経営学、科学的管理論の生みの親 http://www.initiaconsulting.co.jp/archives/management/1_04.html 2008/12/07
  • hamasta hamasta んー、半分だけ正しい。 頑張らないでいると資本家に勝てるのかな? 資本家は利子を使って人を支配します、資本ではなくて。だから自分の思考を利子の外に置くといいです。利子がつくものに関わるな!! 2008/12/07
  • mahal mahal 我らがソ同盟の敗因をこれほど正しく総括したエントリも他にはあるまい(笑)。 2008/12/07
  • REV REV 素晴らしい。是非、同志達一万人位と、ハマータウンKK(仮称)を設立、だれも働かず給与を受け取ることにより無限大の労働生産価値を実現し、俺を絶望の渦に叩き込んで欲しい 2008/12/07
  • biones biones 2008/12/07
  • SyncHack SyncHack 腐ったミカンは即廃棄という腐ったミカンの方程式の話。品質管理は重要ですものね? 2008/12/07
  • yuki-esupure yuki-esupure この理屈は結果的に怠惰で甘い汁だけ吸う権力者を肯定し、弱者のためにかけまわる権力者を否定するものだからあまり好きじゃないな 2008/12/07
  • thesecret3 thesecret3 2008/12/07
  • hyaknihyak hyaknihyak 残業増やしてダンピングのライフハック思い出した。 // ネタならネタだって書いてほしい 2008/12/07
  • aiaki aiaki 普通に人を使うとこういう意見が出てくるから秀吉が使うととんでもない事が出来たんだろうな。 2008/12/07
  • mochige mochige 2008/12/07
  • j-kondo j-kondo  旧国鉄と旧郵便局の連中が同じ事言ってた(本当) 2008/12/07
  • napsucks napsucks 「みんなでサボれば楽ができる」って考えは机上の空論。誰かが出し抜いたら終わりだよ?日本人全員がサボっても中国人ががんばるかもよ?囚人のジレンマだね。 / ホーソン実験でも読んどけ 2008/12/07
  • mk16 mk16 , , , , , , , , 目からウロコな話。 2008/12/07
  • Z99 Z99 I'm very glad to read this entry!! 革命が成就するには,①労働者が全員同時に仕事をさぼり②このような労働者の代わりを企業が補充できない状況を作り出しておくことが必須だと思います。1973年のゼネストのように。 2008/12/07
  • kagakaoru kagakaoru ひとつの考え方 2008/12/07
  • y_nob y_nob 共産主義は、決してたどり着くことができない理想型。(この場合、社会主義か?…勉強し直します) 2008/12/07
  • kyyon kyyon 他の奴より10倍働く奴のモチベーションは金なんですかね?そんな奴が成果主義ではない世界で10倍働くモチベーションってなんすかね。こいつらバカじゃね。 2008/12/07
  • yotinakk yotinakk , , 2008/12/07
  • yogasa yogasa , 2008/12/07
  • randompole randompole ↓みんなマジに受け取りすぎ。/私? もちろんここには真理が書かれていると思いますよ。 2008/12/07
  • Lif Lif , , プログラマには本気出せばすごい作業量だせるけど、そうすると次の案件で同じ結果を求められるから自重している人が多い気がする(俺は頑張ってもヘタレだけど) 2008/12/07
  • y_nagata y_nagata , , >違うよ、逆だよ、倍がんばったらお前の価値は半分になるんだよ! 2008/12/07
  • wiseler wiseler え、マルクスからの下りがちょっと。なんで環境がラインで閉じているのさ。自給は変えられるし、変わるし、職も変えられるでしょ。「足を引っ張れ」だと長期的には必ず全体的に不幸になるよ。 2008/12/07
  • mmasuda mmasuda 2008/12/07
  • fromdusktildawn fromdusktildawn そもそも農地を耕したり、工場でものを生産したりすること自体、生産性が高すぎるからダメなんだよ。食料は狩猟採取で、椅子が欲しければ自分で木を削って作れば最低の生産性になる。 2008/12/07
  • odasige odasige , 江戸時代の職人の言葉に「貧乏したいなら手を抜くな」と言うのがあるらしい。手間賃が同じならそこそこでOK。 2008/12/07
  • oukayuka oukayuka 嫌なら自分が資本家になればいいじゃん。いまや1円で資本家になれる時代だよ。 2008/12/07
  • bassai718 bassai718 , 2008/12/07
  • kayumidome kayumidome とりあえず工場労働者達が全て派遣に置き換えられた理由がわかった。 2008/12/07
  • chi-ron-nu-p chi-ron-nu-p , , 2008/12/07
  • mfigure mfigure , , , , , , がんばっても褒美が与えられる事は無い。頑張った分だけ搾取されるのが現実。 2008/12/07
  • online_service online_service , , , , , , , , 社内ニート最強、まで読んだ 2008/12/07
  • mrcms mrcms 要するに「抜け駆けは良くない」ってことですね。 2008/12/07
  • kuroyuli kuroyuli これぞ共産主義だな。国際競争を考えたら、あり得ん。 2008/12/07
  • SchizoidMan SchizoidMan コトリコのエントリーもそうだけど、労働問題に関して単なる1サンプルを取り上げただけで「こうあるべきだ」って言うのは説得性に欠ける。 2008/12/07
  • nasuhiko nasuhiko 2008/12/07
  • elastica elastica , , エントリにあるように「※ただしブルジョアに限る」なんだよねぇ。あと、主婦とかボランティアか。結局、その矛盾がソ連を解体に至らしめたわけで…。 2008/12/07
  • Thsc Thsc この論理で、派遣やフリーターの苦境は自己責任と言える。スト破りして労働力を安売りした結果だからな。 2008/12/07
  • heartless00 heartless00 2008/12/07
  • niceniko niceniko みんな革命家になればいいんだあ。そうなの? 2008/12/07
  • Luigitefu Luigitefu 全人類が頑張らなければいい。だが誰かが抜け駆けする。囚人のジレンマみたいに。頑張るのが少数なら足を引っ張ればいいかもしれないが、現状頑張る奴が多いから難しい。全人類が俺ならいいのに。すぐに滅びるけど。 2008/12/07
  • lakehill lakehill , 一生適当な仕事をして給料をもらえたらいいけど、そうじゃないし、あんまり駄目だとクビになるしなあ。実現は難しそうだ。お店に入ってやる気のない店員に我慢できるのならそれでいいかも 2008/12/07
  • A410 A410 2008/12/07
  • rna rna , それって「労働者全体が」がんばるのをやめないと成り立たない話では… それで世界同時革命とか言ってたわけか!?/頑張らないために頑張るのが進歩(技術革新とか)。頑張れという圧力なしに進歩はありうるのかどうか。 2008/12/07
  • inumash inumash 代替労働力としての機械(ロボットやPC)にある程度目処がつく社会では、ある闘値を超えると「労働すらさせてもらえない」状態になる気もする。それはユートピアとディストピア、どっちなんだろう。 2008/12/07
  • Midas Midas これは元エントリ、ここの反論のどちらでもなく例えば「家事」に代表されるような純粋労働(例・穴を掘ってまた埋めて)をどう評価するのが適切かという話。パートは家事に最も近い換金可能な労働として挙げられてる 2008/12/07
  • kiichi55 kiichi55 なんというソ連。式を成立させるためには、どれだけ閉じているかが問題だな。/さらにサボらないといけない相手は、人間だけでなく、機械やコンピュータまで広がっているから大変だ。 2008/12/07
  • y_arim y_arim , キター toled氏なら当然こう言う。労働の価値のお話はひじょーーーーーーーーーーーーーーーーにややこしい。 2008/12/07
  • decimal decimal もしも「全ての労働者が働かなければ給金はどこまでも上がる」のだとしても、そんな「誰も働かない社会」は不便で仕方ない 2008/12/07
  • nanahusi nanahusi , で、みんなが力を抜き出すと1人がんばって「ほら、俺って他人より倍も仕事できるんだぜ」と企業に自分を高く売る戦略だな! なんという孔明。 2008/12/07
  • chintaro3 chintaro3 本気でこう思ってる人は、北朝鮮に行くべき。 2008/12/07
  • dasaitama_osamu dasaitama_osamu 2008/12/07
  • tianbale-battle tianbale-battle 2008/12/07
  • cham_a cham_a , 2008/12/06
  • motunabetarou motunabetarou あまりにもボーッとしてた人は次回の仕事では呼ばれない 2008/12/06
  • plugged plugged 2008/12/06
  • njamota njamota 「適度に力を抜いて働くことを倫理としてきた」頑張って仕事の時間効率を上げると、労働内容あたりの単価が下がってしまう、という話。労働者が頑張ると、労働者が損して資本家が儲かると。 2008/12/06
  • m_yanagisawa m_yanagisawa 2008/12/06
  • Xenos Xenos その発想はなかった 2008/12/06
  • yatt yatt 2008/12/06
  • onanieCEO onanieCEO 2008/12/06
  • uqa uqa 「時給は、資本家と労働者の力関係やかけひきによって決まってくる。」 2008/12/06
  • Rebellion Rebellion >そしたらマルクスにいきなりゲンコツ食らったよ。 >んざけんな! お前、倍がんばったら自分の価値が倍になると思ってるだろ! >違うよ、逆だよ、倍がんばったらお前の価値は半分になるんだよ! 2008/12/06
  • NATROM NATROM 「でもそうやってみんなががんばりだしたら、一単位あたりの「がんばり」の価値はどんどん目減りしていっちゃうんだ」。どこかで聞いたことのあるような。 2008/12/06
  • Ubuntu Ubuntu 2008/12/06
  • ezookojo ezookojo これの連帯が上方向に切れたところで、そっから下が解雇されてそもそもの収入がゼロになります。世の中うまくいかんのう。詐欺師万歳。 2008/12/06
  • rti7743 rti7743 2008/12/06
  • ki-sa ki-sa 2008/12/06
  • ROYGB ROYGB 目指すはソ連の公務員かな。 2008/12/06
  • kitakyudai kitakyudai 2008/12/06
  • nanashix774 nanashix774 努力や苦痛は誇りのためにあるのであり、幸福になろうと思ったら頑張らないことだ。 2008/12/06
  • chutaku0731 chutaku0731 2008/12/06
  • goodfield goodfield 2008/12/06
  • hokusyu hokusyu , , ↓セルクマが負けた…だと? 2008/12/06
  • toled toled 2008/12/06
  • yu-koba yu-koba 2008/12/06

このエントリーの関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (2)

このエントリーを含む日記 (2)