タグ

2008年12月8日のブックマーク (5件)

  • マリオカート (REMI GAILLARD)

    08年12月 レミさん新作 09年9月14日ミリオン達成 みなさんありがとうございます。2016年4月17日 ダブルミリオン達成! みなさんありがとうございます。

    マリオカート (REMI GAILLARD)
  • 6人+αでもってけダンス 

    半年ぶりにMikuMikuDance最新版を見に行くとなんとリン以外にもネル、ハク、メイコが!使い回しのモーションをつかって躍らせてみた。やっぱり背が高いとダンスが映える気がする。 駄作 mylist/6264255

    6人+αでもってけダンス 
    biaslook
    biaslook 2008/12/08
     MikuMikuDance
  • 消費不況でも11月過去最高の売上高 ユニクロ快進撃の裏に“5年の努力”|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第239回】 2008年12月05日 消費不況でも11月過去最高の売上高 ユニクロ快進撃の裏に“5年の努力” 「好調だと聞いていたが、この数字は想像以上だ」(業界関係者)。今のユニクロの勢いには、業界内の誰もが舌を巻く。 ファーストリテイリングが発表した11月の国内ユニクロ事業の既存店売上高は前年比32.2%増となり、単月では過去最高の売上高を記録した。発表翌日12月3日の同社株価はストップ高。翌4日も値を上げ続け、過去5年間の最高値である12830円に迫る勢いだ。 11月は休日が3日多かったとは言え、現在、衣料品の販売状況はどん底。百貨店の衣料品売上高は総崩れで、しまむら、ポイント、ハニーズなど他の衣料品専門店各社の既存店前年同月比も軒並み前年割れだ。文字通り、ユニクロだけが好調なのだ。 最大の要因は、春夏商品の処分を前倒しで行ない、秋冬商品の展開を昨年

  • 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|inside|ダイヤモンド・オンライン

    「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 ではなぜ、開示に踏み切ったのか。 出口治明・ライフネット社長は「クルマや電化製品などと違い、保険は見たり触れたりできない。また一部の商品を除いて手数料も開示されておらず比較しづらい。そこで保険会社間で差が大きい付加保険料を開示すれば競争が進むと考え

    biaslook
    biaslook 2008/12/08
     生命保険
  • 原油価格乱高下から見た、時価主義(および評価頻度の増加)の危険

    昨日のNYではついに原油価格がバレルあたり40ドル台で取引された。7月には同じものが140ドルで取引されていた。わずか5ヶ月でこの変化である。もっといえば上昇するときもそれぐらいのマグニチュードだったのだが。 7月と12月、いずれも多くの企業にとっては「年」というひとつの会計期間内の出来事だ。原油を在庫として抱える企業にとって、どの値段で原油を評価するのが当は正しいのだろうか? 時価主義(一応ここでは取引実績値を期末の決算書(バランスシート、損益計算書)に反映させるという部分に限定する)ならば(一定の場合平均は可能だが)基的に期末の時価であり、さてこれからどうなりますかねぇみたいな話であるけれど、年度内にこれだけ動いた価格はわずか1ヶ月先でも正確に予想するのは難しい。 同じことは金融商品一般に言えることであり、為替も株価も同じことが起きている。 基的に時価主義はあくまで平時で経済が上

    biaslook
    biaslook 2008/12/08
     会計