asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

http://www.asahi.com/health/seiho/TKY200806240233.html のスクリーンショット
URL:
注目:
www.asahi.com の注目エントリー
カテゴリ:
一般
はてなスター:

「絶対に、誤解される!」と思われるテレビCMがあります。60代の男優が出てきて「人生、まだまだ」とアピールする外資系保険会社のものです。医師の診断はいらず、80歳でも入れるとうたい、支払いは最も安いプランで約3000円。しかも、掛け捨てではないというのですから、私も「赤字覚悟か?」と驚いたくらいです。  しかし、何度かCMを見るうちに... ...「損害保険」であることがわかれば、この商品の「特長」とやらが、長所でもなんでもないことが明らかになります。たとえば「不慮の事故」で大けがをする確率は、年齢も健康状態もあまり関係がありません。むしろ、体が悪くて寝たきりの人のほうが、確率はずっと低くなるでしょう。したがって、加入の際に医師の診断がいらないのも当然のことだ...

asahi.com(朝日新聞社):「誰でも入れる」保険の真実(上) - 保険のカラクリ - 生命保険特集 - 健康

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (694 +169) RSS

  • 2008年07月18日 sett-4 sett-4  このように「損害保険」であることがわかれば、この商品の「特長」とやらが、長所でもなんでもないことが明らかになります。たとえば「不慮の事故」で大けがをする確率は、年齢も健康状態もあまり関係がありません
  • 2008年07月16日 playnote playnote こんな裏事情全然知らなかった。こういうことこそマスコミは報道すべきなのだろうが、スポンサーが減るからできないんだろね。
  • 2008年07月15日 webmarksjp webmarksjp , , , , , , , ビジネス
  • 2008年07月10日 sarutoru sarutoru , 後田亨
  • 2008年07月08日 ibuling ibuling , 気になるんでブクマしようと思ったらBボタンあったんで、右クリックで別窓開いたら「このページはブックマークできません」って出てきた(´・ω・)でも、ブクマできるね(´・ω・)別窓がいけなかったらしい。
  • 2008年07月08日 raasu raasu 驚き。損害保険であれば医師の診断が不要だと宣伝する必要もないのだから、誤解させることを狙っていると非難されても仕方ない。
  • 2008年07月07日 kimzo kimzo マジかヒドいなー
  • 2008年07月06日 zetamatta zetamatta 誰でも入れる保険というのは実は怪我だけが対象で、病気は対象外という罠
  • 2008年07月05日 marupin marupin 必見。掲載した朝日の勇気にも感動
  • 2008年07月04日 republic1963 republic1963 「生命保険の『罠』」を読んだけど面白かった/生保会社が胴元のギャンブルでしかないということを知らない人は割と多い
  • 2008年07月04日 Louis Louis , , コレはスゴイ叙述トリック!
  • 2008年07月04日 n_euler666 n_euler666 , つまり、これは「損害保険」商品なのです。
  • 2008年07月03日 yasushiito yasushiito なーるほど。何かあるなと思ったらそんなカラクリが。
  • 2008年07月03日 pitworks pitworks 実は損害保険.「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とあるが、それは「ケガでの治療」に限られている。「お葬式の費用を保障」も亡くなった時にではなく親族が負担する葬祭費用の「実費」一定限度まで保障
  • 2008年07月03日 makoga makoga 「誰でも入れる保険」は損保ということ。
  • 2008年07月03日 macotz macotz なるほどねー。
  • 2008年07月03日 fuji_hajime fuji_hajime 「誰でも入れる」保険は「誰にも払わない」保険なわけですね。
  • 2008年07月03日 GARAPON GARAPON , こういうのはどんどんやるといいよ。詐欺はいくない!!!
  • 2008年07月03日 tsimo tsimo , , 「つまり、これは「損害保険」商品なのです。 」
  • 2008年07月03日 bb_river bb_river CMは消費者を騙すもの(穏やかに言えば、広告主に都合のいい勘違い・思い込みをしてもらうためのもの)なので、相応の付き合いをしないといけない。
  • 2008年07月03日 rochefort rochefort いいぞ、もっとやれ
  • 2008年07月03日 helpline helpline テレビでCMを打ちまくってるベンチャー企業は実体がないからヤバいという例。グッドウィル、NOVAの次にポシャるのはアリコかもしらんね。
  • 2008年07月03日 hell0w0rld hell0w0rld , なるほど
  • 2008年07月03日 lisagasu lisagasu CMで損害保険だということは気づいてた。あのCMの雰囲気や「よろこんで」というネーミングから「自分が入れる保険がある」ことに小さな喜びを感じるお年寄りもいるのではないかと思った
  • 2008年07月03日 pasinori pasinori びっくり
  • 2008年07月03日 passthepeas passthepeas 50-80よろこんで、な理由。さいきんこういうジジババだまくらかして金掠め取るようなのが多くてやーねー。
  • 2008年07月03日 takaosue takaosue ネーミングに非常に弱い国民性とでもいうべき特性があるんだな。自分もだまされている一人だが。
  • 2008年07月03日 gurutakezawa gurutakezawa , , , , , 何かカラクリがあるんだろうとは思ってたけど、なるほどね。
  • 2008年07月02日 matsudoku matsudoku 気づかんかった・・・注意力が足りないな。
  • 2008年07月02日 RPM RPM , あーオレオレ、保険屋だけど。80歳でもすぐ入れるホショウがあるからすぐ振り込んでー。
  • 2008年07月02日 citron_908 citron_908 , この手の話は今に始まった事じゃないよなー。その辺のリテラシをおいらは「こち亀」の両さんに習った(保険屋さんのカラクリも話のネタとして扱ってたことあり)。
  • 2008年07月02日 faintmemory faintmemory , 「そもそも、この商品は『生命保険』ではありません」
  • 2008年07月02日 umeten umeten , , , , , , , , , >CMは「資料請求件数」の多さを誇示するようにして終わりますが、資料を請求した人のうち、どれだけの人が理解をしていたのでしょうか。   カタカナ系保険会社の訴訟率はガチ。
  • 2008年07月02日 water_front water_front 高齢者の場合、本人や配偶者の病気や痴呆によって保険金の請求が困難なケースも。「死差益」でも儲けられるという仕組みだったりして。
  • 2008年07月02日 jamg jamg うわ、かーちゃんが見事にだまされておる。どーしよ。
  • 2008年07月02日 John_Kawanishi John_Kawanishi 誰でも入れるけど生命保険でも医療保険でもない終身保険。とんちみたいだなぁ。
  • 2008年07月02日 stonife stonife これは全然知らなかった…
  • 2008年07月02日 KOROPPY KOROPPY , , 「「生命保険」ではありません」「「医療保険」でもありません」「「損害保険」商品なのです」
  • 2008年07月02日 shige_atenza shige_atenza 医療保険が加齢と共に入りにくくなるという現状を利用した詐欺っぽいCMですねぇ。加入時にちゃんと説明しているのだろうか?
  • 2008年07月02日 chikunai chikunai , ひどいですね。そろそろ個人は、ファイナンシャル・プランナーを味方につける時代でしょうか。
  • 2008年07月02日 kahusi kahusi あー『生命保険の『罠』』の人か。<ブクマより
  • 2008年07月02日 so1944 so1944 , , トリミング詐欺と言うべきか洗脳商法と言うべきか
  • 2008年07月02日 urenokori urenokori 奥さん、そこで朝日生命ですよ。(たぶん何の関係もないです)
  • 2008年07月02日 nohohon_x nohohon_x , 病気入院でも大丈夫かと思ってた。怖いぞ保険会社。
  • 2008年07月02日 s-feng s-feng , 健康な年寄りが増えてきたから、相殺されてそういうのもアリかと思ってた。しまった。すんなりだまされてた。
  • 2008年07月02日 m-bird m-bird 何か裏がある裏がある、とは疑っても、何が裏なのか分からなかったこの保険。
  • 2008年07月02日 starsuite starsuite なるほど
  • 2008年07月02日 temtex temtex 素人には医療保険と損害保険の違いは分からない。ちゃんと説明しているのだろうか。
  • 2008年07月02日 medapan medapan
  • 2008年07月02日 goldwell goldwell , まぁ宣伝だからいいことしか出さないってことだろうけど、保障のカラクリがわかりやすく書いてあっていい記事。資料請求した後で鵜呑みにして入る人とからくりに気づく人の割合はどれくらいかな?
  • 2008年07月02日 amimotosan amimotosan ケガ保証なのは気がついてたけど。/正しい判断は「これからだ」ってことか/でも支払いはUS系の保険会社のほうが迅速なんだよね
  • 2008年07月02日 tkmisawa tkmisawa , , そういうことか。ブクマすごい
  • 2008年07月02日 ndiy103 ndiy103 安い生命保険のカラクリ。このような保険では、交通事故等、"不慮の事故に限り"一定額が支払われる。病気の入院では支払われない。つまりこのような保険は「損害保険」である。
  • 2008年07月02日 hxd9 hxd9 ときどき2chなんかでこういう保険の広告にはだまされちゃダメとか書かれてるけど、こういうカラクリだったのね。
  • 2008年07月02日 Ooh Ooh 日付まるまる一年間違ってるな。担当者、疲れてるんだろうなぁ…
  • 2008年07月02日 rna rna , なるほど! 続編にも期待! / で、まさかそのCM、テレ朝で流してたりしないよね!?
  • 2008年07月02日 rsc_works rsc_works , , , どこの保険のことか知らないが,誤解をまねく広告ってことで訴えられないのだろうか?
  • 2008年07月02日 hamanako hamanako , , 私も医療保険だと思っていた。そんなうまい話が、程度は思っていたがまんまと釣られたな!
  • 2008年07月02日 yingze yingze 単純に規模の原理で安く出来るんだと思ってた。/健康祝い金とかはアホじゃねーのとは思っていたが・・・
  • 2008年07月02日 bean-jam bean-jam 独身で医療保険だけならば、全労済や県民共済などがおすすめ。
  • 2008年07月02日 nachy nachy , , 朝礼のネタに使おう。
  • 2008年07月02日 amg96 amg96 , , CMなんて金出せば誰でも流せるし、嘘さえ言わなければ全てを伝える義務もない、というわけですね。
  • 2008年07月02日 wakatakahawks wakatakahawks あのCMは犬しか見ていなかったから気づかなかった。
  • 2008年07月02日 michiko78 michiko78 久々の良エントリー。でも、なんで、こんな古い記事が今頃になってエントリーされるのかが気になる。/ネガティブキャンペーンなの?
  • 2008年07月02日 shozzy shozzy , ←CMが。/な、なんだってー(AA略
  • 2008年07月02日 graph graph , , , , 良シリーズの予感
  • 2008年07月02日 blueribbon blueribbon , , 「そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです。」
  • 2008年07月02日 yomiusi yomiusi 2008年3月28日ぐらいから東京いくよ
  • 2008年07月02日 rig rig , 「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られているのです。/つまり、これは「損害保険」商品なのです。
  • 2008年07月02日 rorygallagher rorygallagher なるほど~。
  • 2008年07月02日 bigburn bigburn 寝たきりの人はケガするはずないから「誰でも入れる」と
  • 2008年07月02日 candy296 candy296 , 長期的な視野を持って制作すれば、こんな広告にはならなかったんだろうに。
  • 2008年07月02日 Untouchable Untouchable なんかカラクリはあるだろうとは思ってたけど、まさか医療保険ですらなかったとは。
  • 2008年07月02日 kamataro kamataro 『つまり、これは「損害保険」商品なのです。』
  • 2008年07月02日 kskmrmt kskmrmt うひゃー
  • 2008年07月02日 ririgo2000 ririgo2000 [
  • 2008年07月02日 I11 I11 , , , , 良記事だがアメリカンホームダイレクト社という社名・実名を出さなかったのは残念。ただの損害保険を生命保険や医療保険のイメージで売る。JAROが機能していないので自己防衛するしかない。
  • 2008年07月02日 oooooooo oooooooo , 生命保険ではなく損害保険 / 「ケガでの治療」に限定 / 親族が負担する葬祭費用の「実費」を一定限度まで保障 / 財務状況のよい保険会社なんて不払いな保険会社
  • 2008年07月02日 barbieri barbieri 筆者プロフィールの写真がこわい件。
  • 2008年07月02日 minechi_n minechi_n , , , 著書「生命保険の『罠』」(講談社+α新書)ある意味抄訳ってことかな。コラムで載せてくれるのはありがたい。
  • 2008年07月02日 BHD_DELTA BHD_DELTA ケガと病気は違う。紛らわしい広告について
  • 2008年07月02日 abibaba abibaba ちゃんと誰でもわかるように注意書きは書かれているのかしら?
  • 2008年07月02日 ch1248 ch1248 , , 良記事。
  • 2008年07月02日 shukaido170 shukaido170 , , , , 外資系生保についての、以前からあった有名な話
  • 2008年07月02日 albert_hate albert_hate , , , 公的な保険制度って散々批判されるけど、民間保険だってこんなもんなんですね。
  • 2008年07月02日 abc1cba abc1cba , , 結局保険屋を信じてはいけない
  • 2008年07月02日 ggg123 ggg123
  • 2008年07月02日 sajiwo sajiwo , , , 生命保険だと思ってた。嘘は言ってないし、資料にはちゃんと書いてあるって理屈なんだろうけど、釈然としない。
  • 2008年07月02日 Alpha21164 Alpha21164 , , , , , , 80歳でも入れる保険の中身について深く追求している。安いものは安いなりに理由があることがわかった。あんなTVCMなんてするべきじゃない!
  • 2008年07月02日 guldeen guldeen , , , , , , , こういう指摘は、助かる部分が多い。
  • 2008年07月02日 taro-r taro-r , そういえば,保険会社批判って珍しい気がする。
  • 2008年07月02日 y_r y_r , なんか面白そうなシリーズが始まった./保険はギャンブルです.
  • 2008年07月02日 klangfarbe klangfarbe これはひどい,news,money,insurance,life
  • 2008年07月02日 georgew georgew , , , , , ほとんど詐欺だな、これは...
  • 2008年07月02日 KoshianX KoshianX なるほど、「保険」と言えば生命保険とかを思い浮かべて病気とかもなんとかしてくれる錯覚を利用したビジネスなのか。実際入院したりしたときにお金払われなくて気付く、と。よく問題にならんかったなあ
  • 2008年07月02日 SANK-Y SANK-Y 養老年金保険とか契約内容を一方的に打ち切る事を国が推進したりする癖に、こういうのは放置ですな。また自民党の笹川堯とか、「自己責任だ」とか言い出しそうですが。
  • 2008年07月02日 ayumu-nishizawa ayumu-nishizawa , ダメ複合化?
  • 2008年07月02日 yosshi yosshi なるほど
  • 2008年07月02日 ka-wara ka-wara , 『「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られている』『これは「損害保険」商品』なるほど
  • 2008年07月02日 kikori2660 kikori2660 そういや外資の損保は税金払ってなかったっけな。こいつらを引き入れた馬鹿がいる。
  • 2008年07月02日 strange strange アメリカンホームダイレクトのこのCMだけどそんなにひどいかなあ。http://www.americanhome.co.jp/aha/cm/fnpa.html
  • 2008年07月02日 unknownmelodies unknownmelodies , あれだけ広告費かけているとマスコミも言い難いんだろうなぁ
  • 2008年07月02日 hiranotkm hiranotkm , , , 節子!それ生命保険やない!損害保険や!
  • 2008年07月02日 tototti tototti , 「自分は大丈夫」と思っていても、誰でも間違う危険性はある。こういう怪しい広告の見破り方を扱った、「金融商品にだまされるな! 」を読みなおしとこうと思う。
  • 2008年07月02日 gagawasure gagawasure 病気で入院してからカラクリに気付いて絶望って年寄りも山ほど居るんだろうな
  • 2008年07月02日 shimada65536 shimada65536 生命保険、医療保険、損害保険。へー。
  • 2008年07月02日 kamemoge kamemoge 素敵な広告手法ですね!ACとかがスルーしてるのは全然違法じゃないからですきっと!
  • 2008年07月02日 negi_1126 negi_1126 , 保険に限らずうまい話には裏がある。本当にうまい話だったら他人には公開しないのが普通。無駄に広告コストを掛けるワケが無いと肝に銘じておけばOK
  • 2008年07月02日 furukatsu furukatsu , , , , なるほど
  • 2008年07月02日 m205 m205 でも,と思う.保険は採算が取れなきゃ保険にならない.「「誰でも入れる」国民年金の真実」があったらいいのに!
  • 2008年07月02日 uketch uketch ほへ~、これは知らなんだ。あれだけCMやってたから裏があるとは思っていたが…自分の内定先も、夏のボーナスが出る時期に合わせて急にCMをバンバン打ち出したので、複雑な気分だ。
  • 2008年07月02日 Dawson Dawson 金融商品は、よく見てから契約しないとなぁ。でも、「ケガだけ」ってことには届いた資料を見て気がつかないかな。その時点でも気付かせないなら、かなり悪質。続編の生保編が一番気になる。
  • 2008年07月01日 yyamaguchi yyamaguchi , 「そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです」「これは「損害保険」商品」
  • 2008年07月01日 sippu sippu , , なるほど、絶対おかしいと思ってたけどそういうことだったのか。
  • 2008年07月01日 temtan temtan , 保険ってのは「ある被害があった時の損害」を「事前に保険を掛けて」被害を抑えるのが本来の買い方。それが判らない人が多いから、まともな保険が売れにくいし、逆にこういうのがのさばる訳で。
  • 2008年07月01日 morz morz , , うまい話には裏があると。詐欺すれすれな広告
  • 2008年07月01日 hideAki hideAki 保険の真実
  • 2008年07月01日 silvermoai silvermoai , こういうカラクリはやっぱり良い気持ちはしない。読み物としては面白いけど。
  • 2008年07月01日 ocs ocs 重要事項は隅っこに小さい文字で書かれているメソッド
  • 2008年07月01日 amerio amerio 別に傷害保険が悪いわけじゃないんだけどね。それぞれに長所短所があるだけ。
  • 2008年07月01日 digitalbox digitalbox , なるほど。
  • 2008年07月01日 leva leva 一見有益だが実際はほとんど支払いケースがない保険特約など、博打のように売る側に必ず利益が出るような売り方が徹底された市場かもしれないですね。会社側は支払い率を公開して欲しいな See also http://tinyurl.com/6zwhl4
  • 2008年07月01日 shiomaneki shiomaneki , 肝心のターゲットのご老人はネットを見ない…と思いきやNHKの朝の番組あたりで既に知ってる内容。この記事の本当のターゲットは「へー」と感心してる君ですよ、キミ。
  • 2008年07月01日 sgtb sgtb , , おかあちゃんに読んで聞かせた
  • 2008年07月01日 nekogaegaku nekogaegaku 『そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。』『つまり、これは「損害保険」商品なのです。』
  • 2008年07月01日 decimal decimal "医師の診断はいらず、80歳でも入れるとうたい、支払いは最も安いプランで約3000円。" "この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません。" "これは「損害保険」商品なのです。"
  • 2008年07月01日 a1101501j a1101501j , これからだ!(地獄は!)
  • 2008年07月01日 chintaro3 chintaro3 知ってる人には常識とはいえ、これはGJといわざるをえない
  • 2008年07月01日 kaitoster kaitoster こうやって外資は日本人を騙すんですよ、という典型的な見本。
  • 2008年07月01日 ks1234_1234 ks1234_1234 , あー。気が付いてなかった。気持ち悪いCMだとしか思ってなかった。▼ファイナンシャルプランを義務教育にしたほうがいいのかも(極論だな我ながら)
  • 2008年07月01日 changsu1214 changsu1214 なるほどねー
  • 2008年07月01日 jksy jksy , , なるほど
  • 2008年07月01日 uunfo uunfo 『つまり、これは「損害保険」商品なのです』/オレオレ詐欺みたいだな。数パーセントがだまされてくれたらいいと。
  • 2008年07月01日 BaBo BaBo アメリカンホーム これからだ 地井武雄
  • 2008年07月01日 nanshikishonen nanshikishonen , 全然考えたことなかった。CM作る時の会議を覗いてみたい。どうやって勘違いさせようかとしのぎを削ってるんだろうか
  • 2008年07月01日 bunoum bunoum , , 「そもそも、この商品は「生命保険」ではありませんし、もちろん「医療保険」でもありません」「これは「損害保険」商品なのです」アリ?このCM/(追記)←アリコとアメリカンホームダイレクトを混同してた
  • 2008年07月01日 harumomo2006 harumomo2006 当然の話
  • 2008年07月01日 iroiroattena iroiroattena , , 「お前らにはリテラシーってもんが(ry」「嘘を嘘と(ry」って言えなくなっちゃった・・・しかもasahiに言われちゃうなんてビクンビクン・・・と気持ちよくされた後に新型保険の話ですね。わかります。
  • 2008年07月01日 biaslook biaslook 『「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られているのです。』/↑?アメリカンホーム これからだ 地井武雄?
  • 2008年07月01日 at_yasu at_yasu , 面白い人が書いているコラム。
  • 2008年07月01日 keithsatie keithsatie CMの怪しさは前から感じてたが、自分には関係ないからと放置してたのでこういう解説はありがたい。ただTV局と関係が深い新聞が書いているカラクリは何なのか、後編が気になる
  • 2008年07月01日 u-chan u-chan まぁ、そんなもんでしょ。その上、保険って「払いの際には相当抵抗される」って言うからね。
  • 2008年07月01日 takupe takupe later
  • 2008年07月01日 colombo colombo , , , つまり、これは「損害保険」商品なのです。
  • 2008年07月01日 nyomonyomo nyomonyomo , あの手の保険はどこでもうけてるのかと思ったらケガに対してだけ支払われる長期保障傷害保険というものらしい
  • 2008年07月01日 kurokuragawa kurokuragawa , , 後田亨(うしろだ・とおる)って浦見魔太郎っぽくて素敵な名前だ
  • 2008年07月01日 kingworld kingworld , やべー フツーに採算とれる計算してるんだろうなーくらいにしか思ってなかった。というか損保の意味すら考えたことなかったは。ダメだおれw
  • 2008年07月01日 konichan konichan やはりうらがあったか
  • 2008年07月01日 nisshi_jp nisshi_jp 保険の「しくみ」を考えれば誰でも気付きそうなものだけどなあー。日本の教育ってそのあたりが薄いんですかね。似非科学にも通じるものがある気が。
  • 2008年07月01日 m_yanagisawa m_yanagisawa 続編が気になる
  • 2008年07月01日 wisboot wisboot 物は言いようですね、わかります
  • 2008年07月01日 TERRAZI TERRAZI いますぐ親に読ませる。
  • 2008年07月01日 kisiritooru kisiritooru , 「医師の診断の有無」を謳うことによって、いかにも「これは生保だよ。」と加入者に暗に思わせる手法。
  • 2008年07月01日 anemoto anemoto 興味がなかったからあまり深く考えた事なかったけど、こういう仕組みだったのか。さっぱりした。
  • 2008年07月01日 pander pander やはりか・・・
  • 2008年07月01日 Lhankor_Mhy Lhankor_Mhy うわ、そうなんだ。/ 俺たちの公取が排除命令をやってくれるはず!
  • 2008年07月01日 junta1999 junta1999 , , , , , , こういうのは知っていて損はないよね。ありがたい。
  • 2008年07月01日 andalusia andalusia そういえば、クレジットカード会社から送られてきた「無料の保険のご案内」というのを見て、あまりの内容に驚愕したことがある。
  • 2008年07月01日 t2-news t2-news , , 知らなかった・・omz おかしいとは思ってたけど深く考えなかった
  • 2008年07月01日 spiltmilk spiltmilk 記事の続きが楽しみ。これからだ!
  • 2008年07月01日 ext3 ext3 うまい話には裏がある
  • 2008年07月01日 dododod dododod , 生命保険かと思ったら損害保険だった
  • 2008年07月01日 kotsunao kotsunao そもそも「保険」という商品をあまり信用していないからなぁ。
  • 2008年07月01日 kotukotu_G kotukotu_G , これって詐欺にならんのや。
  • 2008年07月01日 lazwardlazward lazwardlazward で、その下に”ネットで保険見直してみませんか?特約ナシのシンプル保険。まずはチェック ”と続く。パブリシティの一種と受け止めた。
  • 2008年07月01日 takhino takhino , ああ、なるほど…。そういうことだったのか…。
  • 2008年07月01日 KANIBUCHI KANIBUCHI , , 保険という仕事自体が詐欺の上に成り立ってるから仕方ない
  • 2008年07月01日 mionosuke mionosuke , 物は言いよう。資料請求件数No.1と言ってるから、「そりゃ加入する前に複数の保険を比べるために請求するだろうよ。実際の加入者は何人なんだ?」と思ってた。こういう話を聞き、保険事業そのものに不信を感じてる。
  • 2008年07月01日 mayu-h mayu-h , はなからアグレッシブですねぇ
  • 2008年07月01日 yousong yousong これはえぐいなー。
  • 2008年07月01日 takanii takanii これは支援せざるを得ない 真実を我等に!
  • 2008年07月01日 toar toar , 保険の話。大変勉強になった。
  • 2008年07月01日 sirocco sirocco TVは保険のCM多すぎ。あの費用が全て原価に反映されるかと思うと、支払う分がのこるのか心配。
  • 2008年07月01日 B4U B4U 「これは「損害保険」商品なのです。」
  • 2008年07月01日 nekotya nekotya あのCMは構成や俳優の演技が「バカにむかって話すとき」を意識して作られてるなーと思ってたんだよ。客がバカ前提で作られてるのを見るたびに腹立ってたら、案の定裏があるのかよ。
  • 2008年07月01日 K-Ono K-Ono ちいちいだって被害者だ/そんなことより日付欄の「2007年NaN月NaN日」が気になって気になってタマランチ会長。
  • 2008年07月01日 kyukyu9101f kyukyu9101f , 保険CMでなくても最近よく目にするタイプの宣伝だよね。広告の隅っこの方に読めるかどうか分からないようなサイズで注意がびっしり書いてあるやつ。読んでも意味が分からないような回りくどい文書になってたり。
  • 2008年07月01日 soulhack soulhack 保険とは自分が怪我したり病気になる方に賭けをするギャンブルなんだよね。胴元のいかさまが横行するのも当たり前の世界なので注意しなくてはいけない。
  • 2008年07月01日 t-murachi t-murachi , へー。まぁ、生保なんて税金対策で損金と退職資金稼ぐために使う代物だからな(とかゆ
  • 2008年07月01日 Dorablue Dorablue 生保の広告はほんとひどいよねー。とくにAIG系は日本人をばかにしてるとしか思えないし、世界各地の中で日本で一番荒稼ぎしている。もーほんといい加減なんとかなりませんかー。by元AIG系列の生保営業・・です僕・・
  • 2008年07月01日 anhelo anhelo , , , , , 外資の医師の診断はいらず80歳でも入れ最安約3000円&掛捨てでない→生命保険でも医療保険でもなく不慮の事故に対する損害保険
  • 2008年07月01日 shoji-no shoji-no , 行った先で袋叩きにあわないか心配である> http://www.tv-asahi.co.jp/sanpo/
  • 2008年07月01日 kohedonian kohedonian TVCMを垂れ流している商品の宣伝費がどういう仕組みから出ているかは疑問をはさんでみるべき。昼時の保険しかり、夜のサラ金やパチンコしかり。英会話ビジネスがどういう構造か、NOVAの一件からもおしはかれるでしょ。
  • 2008年07月01日 shidho shidho , , ひどいけど、この保険の使い道はないのかしら。
  • 2008年07月01日 Baatarism Baatarism 損害保険を生命保険や医療保険のように宣伝していたという話。
  • 2008年07月01日 udy udy literacy]
  • 2008年07月01日 frontale_net frontale_net 全然サッカーと関係ない件だけど、前からこの保険とCMはひどいと思っていたので、ブクマ。「誰でも入れる」≠「保険金を貰える」ってことは当たり前のことではあるけれど、あのCMはその辺をごまかしすぎてる。
  • 2008年07月01日 noztas noztas どうでもいいけど僕ア○コジャパンに落ちました
  • 2008年07月01日 kazyama kazyama 「安い保険には、安いだけの理由があるのです。」/個人的には、「トータルで見れば胴元が必ず儲かる仕組みという点で、博打と保険は全く変わらない」ということを、もっとたくさんの人が知っていていいと思います。
  • 2008年07月01日 circled circled アリコのAIGグループ会長の名言:「新規契約を3件取るよりも、1件たりとも保険を支払うな!!」
  • 2008年07月01日 thesecret3 thesecret3 へぇ。
  • 2008年07月01日 hobo_king hobo_king , 「これまでだ」
  • 2008年07月01日 ya--mada ya--mada , , , , オレの場合は、どっちの言い分も素直には見れない性分なんだよね。「後田亨」はヒール役で新型商品発売のための前フリなんじゃないかと邪推。医療保険なんて商品そもそもあんの?/うわ!このページ保険屋の広告だ!!!
  • 2008年07月01日 atoh atoh , , , , 申込書に但し書きが山ほどあるのかと思ってたけど、そもそも「「ケガでの治療」に限られている」のか
  • 2008年07月01日 yukky2001 yukky2001 保険の基礎を知っていれば、あんな商品に裏があることは検証しなくても想像つくのに。高校生ぐらいになったら金融の基礎を教育したほうがいいかもしれない。
  • 2008年07月01日 hyrum hyrum ちいちいに裏切られた
  • 2008年07月01日 Crone Crone それって儲かるの?とは思ってたけど、そこまで暗黙の前提がひっくり返されてるとは思ってなかった。資料請求した場合、資料のほうにはきちんと明記されてるのだろうか。
  • 2008年07月01日 isaisstillalive isaisstillalive あとで読む
  • 2008年07月01日 kazoo_oo kazoo_oo , なるほど。あんだけCMしてればアヤシイと思うよなぁ。
  • 2008年07月01日 xevra xevra 保険会社なんて騙してナンボの商売やからなぁ。それにしても高齢者のお金をターゲットにしている点に悪質なものを感じる。
  • 2008年07月01日 LukeSilvia LukeSilvia , 保険とかって怖いよな。生活に大きく関わるものなのにだましがおおい。やはり、保険機関の友人に聞くのが一番
  • 2008年07月01日 shinfukui shinfukui あれ医療保険じゃないんだー。酷いな。しかしまぁ、保険商品に裏があるのはもはや当然の認識ではあるが…。うまい話などこの世には無い。
  • 2008年07月01日 gnt gnt , 良い記事。「誰でも入れる保険」は損保、ってもっと知られるべき。保障じゃなくて補償、なんですよ。競馬とルーレットぐらい違うゲーム。/でもFPも最終的にはポジショントー……ん? 誰だこんな時間に
  • 2008年07月01日 dbfireball dbfireball 詐欺ですから。
  • 2008年07月01日 y-kawaz y-kawaz , へー、あんまし興味なかったから気が付かなかった。
  • 2008年07月01日 soundsound soundsound テレビ朝日、大丈夫か…大量のCMで口封じしているはずなのに
  • 2008年07月01日 qinmu qinmu ほほう。
  • 2008年07月01日 mobanama mobanama 『「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られている』『「損害保険」商品』と。ほほう、なるほど。
  • 2008年07月01日 kiria25 kiria25 知らなかった。勉強になりました。
  • 2008年07月01日 trashcan trashcan アリコのことかーーー!!!
  • 2008年07月01日 pQrs pQrs なるほどー。よーしJAROだー。
  • 2008年07月01日 nofrills nofrills , , , ペースのつけかたがよく、とてもわかりやすい文章。最初に一瞬「損害保険」と出るが、音声を聞いて興味を引かれて顔を上げて画面を見たときには、「持病があっても大丈夫」などなどという甘いCMについて。
  • 2008年07月01日 ryokusai ryokusai なるほど。何であんなのが商品として成立してゐるのか不思議だつたが腑に落ちた。
  • 2008年07月01日 mallion mallion 『ポイントは「病気での入院」に対して保険金が支払われるとは、一言も言っていないことです』『「不慮の事故」で大けがをする確率は体が悪くて寝たきりの人のほうがずっと低くなるでしょう。』
  • 2008年07月01日 blackshadow blackshadow , , 良記事。
  • 2008年07月01日 DrPooh DrPooh 知っているひとにとっては当たり前のようだが,いい企画。
  • 2008年07月01日 kno kno "「治療や入院の実費を最高100万円まで保障」とありますが、それは「ケガでの治療」に限られているのです。" へー
  • 2008年07月01日 baji baji , , そうだったのかー /帰宅して見たら、朝イチでブクマした記事が400以上ブクマされてて驚いた
  • ほか475ユーザー

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (42)