2008年12月8日のブックマーク (7件)

  • 深夜のシマネコBlog:少しずつ変えていくよ。自分も日記も

    2008年12月08日 Permalink 社会批評 お知らせ 少しずつ変えていくよ。自分も日記も ●最近、全く日記を更新できなくなってしまい、申し訳ございません。 原因はハッキリしてて、一部の仕事が全く進んでいないときに、日記を書いていていいのかというのが1つ。 もう一つが、日記を書くということを、気軽にできなくなってしまったということです。 私も、昔のように無名な人物ではないので、社会的責任が発生します。 だからこそ、日記の内容を、商業誌に出す内容のように、ちゃんと整えなければならないと考えてしまうために、日記が書けなくなっていました。 まぁ、今後は開き直って、日記の内容は、自分の考え方のたたき台として、適当に書き連ねる事にします。 もう一つ、日記の趣旨を少し変えていこうと思っています。これについては少々お待ちを。できるだけ、手間の少ない形でやっていきたいと考えてますので。 それと、ご

    esnn
    esnn 2008/12/08
  • 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|inside|ダイヤモンド・オンライン

    「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 ではなぜ、開示に踏み切ったのか。 出口治明・ライフネット社長は「クルマや電化製品などと違い、保険は見たり触れたりできない。また一部の商品を除いて手数料も開示されておらず比較しづらい。そこで保険会社間で差が大きい付加保険料を開示すれば競争が進むと考え

    esnn
    esnn 2008/12/08
  • 審議なき国籍法の改正 - 弁護士川原俊明のブログ

    改正国籍法が、与党と民主党などの賛成多数で国会を通過し、法律として成立しました。 この改正法は、最高裁判所が、日人の父とフィリッピン人の母との間に生まれた子供の国籍取得にあたり、両親が婚姻していないことを理由に国籍取得を認めない旧国籍法は違憲である、という判決を下し、これを受けて法律改正に至ったものです。 (平成20年6月4日最高裁大法廷判決) 確かに、片親が日人である限り、その子供は日人として国籍を与えるべきです。 両親が結婚していない、という理由だけで、日人の子供に日の国籍取得を認めないのは、憲法第14条が定める「法の下の平等」に違反します。 最高裁判所が下した違憲判断は、十分、評価に値します。 しかし、改正国籍法には問題があります。 母親が外国人の場合、日人男性が、その子供を自分の子供だと主張して認知した場合、そのまま子供に日国籍を与えられる、というのが改正国籍法の内容

    審議なき国籍法の改正 - 弁護士川原俊明のブログ
    esnn
    esnn 2008/12/08
  • 国籍法はトラックバック拒否の川田議員 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ

    2008年12月07日 国籍法はトラックバック拒否の川田議員 (10) テーマ:政治について(19864) カテゴリ:時事 昨日のエントリで川田龍平議員の姿勢に疑問を呈しましたが、彼のブログを見ておもしろいことに気がつきました。 http://ryuheikawada.seesaa.net/ というのは、彼の2008年8月以降のエントリにはトラックバックを受け付けるようになっているのに、この国籍法のエントリだけそれを受け付けないようになっているのです。 もともとコメント機能はありませんが、自分を批判する場所とのリンクが自分のブログに並ぶのに耐えられなかったということなんでしょうね。 当該エントリに対して*minx* [macska dot org in exile]さんのブログからのトラックバックが残っているので、最初からではなく、*minx*さんから送られてきて初めて問題に気づいて慌てて

    国籍法はトラックバック拒否の川田議員 - 白砂青松のブログ:楽天ブログ
    esnn
    esnn 2008/12/08
  • 思想の問題というよりも、信用されてないだけなんじゃ…… :: Archives

    週間金曜日の記事より。国籍法改正が参院でストップ 組織による妨害工作の可能性も 婚姻関係にないフィリピン人女性と日人男性の間の子どもの国籍確認を求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・島田仁郎長官)は六...

    esnn
    esnn 2008/12/08
    政府批判と週刊金曜日批判がごっちゃになっているような気が
  • 国籍法改正反対ビラのスレッドが凄い事になっている件 - 解決不能

    【まとめサイト】編集会議スレ【チラシ】 2 名前:可愛い奥様 投稿日:08/11/25(火) 00:12:22 ID:vKVXOQxg 職人さんにお願い 「民主・公明両党が推進派」「自民党保守派議員が反対」 という記載を入れることが推奨されています。 チラシを読んだ人が、現在の与党である自民党を 国籍法改悪の主犯であると誤解しないようにするためです。 16 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/11/24(月) 17:13:04 ID:2O5MbSxx0 ★★注意★★ チラシに公明・民主主導が書いてあるか要確認!!! チラシは、自分の手元を離れたら一人歩きします。 書かれてある情報だけで見た人は判断します。 今マスコミが自民党大バッシングをしていて、公明・民主主導がチラシにないと、、 事情を知らない人は、麻生政権・自民党の責任に見えてしまいます。 TVと新聞しか見ない世代は多いです。 このま

    国籍法改正反対ビラのスレッドが凄い事になっている件 - 解決不能
    esnn
    esnn 2008/12/08
  • 想定される偽装認知? - モトケンブログ

    実は、la_causette 経由で知ったんですが(^^; la_causette の「『国籍法改正案を検証する会合』に賛同する議員の会?」を読んでいただければ、このエントリは屋上屋を重ねるようなものなのですが、あんまり面白いので取り上げちゃいました(^^) 重複するかも知れませんがご容赦を。 要するに、平沼赳夫氏以下9名の国会議員のお歴々が(今後も増える見込みらしい)、国籍法改正によって「想定される偽装認知」 について例示しているのですが、恐るべき想像力であります。 一、第三国の女性を、国内の犯罪組織に所属している男性が大量認知して、売春等犯罪に悪用。(国際的に「性奴隷」と批判される) 大量認知などをすると偽装認知を自白しているようなものだということはすでに述べています。 それに売春可能な年齢の女性を認知するということは、かなり以前の性交渉の事実に基づく認知ということになりますが、そ

    esnn
    esnn 2008/12/08
    むにゅむにゅ氏は陰謀論から卒業しうる人じゃないかと思う