タグ

2008年12月8日のブックマーク (6件)

  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
    yuco
    yuco 2008/12/08
    mixiは、mixi日記に「コメントを受け付けないモード」を作ればいいのにねと前から思っている。/書いた→ http://blog.yuco.net/2008/12/blog_comments/
  • ブログのSEOツールを使う際に気をつけておきたいこと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    SEOやSMMのためにブログを作ったらまずやることリスト – ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jpってのを見て、いくつか気になるところがあったので個人的な意見を書いておきます。 > Yahoo!ログールを入れる Yahoo!ログールを入れるとアクセス数を公開することになるので、それがダメな人は設置しないほうがいいです。ただ、訪問者の属性を見るにはかなり良いツールです。 > trackwordを入れる、ザッピングを入れる この2つは微妙じゃないかと思います。これらは「被検索ワード」でページが自動的につくられるため、検索結果ページに自らライバルを増やしてしまうことになります。場合によっては自分のサイトよりもこれらのサイトのほうが上位に表示されることもあり、トラフィックを逆に奪われる可能性もなきにしもあらず。 といってもtrackwordのほうは最近は上位に表示されてないようなので、

    ブログのSEOツールを使う際に気をつけておきたいこと - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 「WordPress」ニュース: WordPress.comが「WordPress 2.7」を導入、WordPress 2.7のニュース、WordCamp、アップデートされたWordPress Plugin & Theme at ブログヘラルド

    WordPress」ニュース: WordPress.comが「WordPress 2.7」を導入、WordPress 2.7のニュース、WordCamp、アップデートされたWordPress Plugin & Theme 12月 6日 at 10:00 am by ローレル ファンフォッセン - このエントリが投稿される頃には、ワードプレス2.7はワードプレスドットコムに導入されているはずだ。フルバージョンのリリースは、12月10日までには行われる予定である。今週もワードプレス2.7に関する情報が多数集まっている。ワードプレス・テーマおよびプラグインのクリエイター達は、それぞれの作品をアップデートし、コデックス上の互換性を示すページに掲載する必要がある。それでは、今週のワードプレス・ニュースをお届けしよう。 ワードプレス・ニュース ワードプレス2.7に関する必須の知識: WordPres

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声|inside|ダイヤモンド・オンライン

    「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 ではなぜ、開示に踏み切ったのか。 出口治明・ライフネット社長は「クルマや電化製品などと違い、保険は見たり触れたりできない。また一部の商品を除いて手数料も開示されておらず比較しづらい。そこで保険会社間で差が大きい付加保険料を開示すれば競争が進むと考え

  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く