タグ

2008年12月7日のブックマーク (4件)

  • 内科医が風邪について書く

    休みなのではてなハイク見てたら、風邪の報告がちらほら。マスゴミでは医療崩壊とか言ってるけど、前線部隊としては目の前の外来(特に時間外)が混むと面倒だし、病院に来てもらっても帰った後のことがあるので書いた。後悔はしていないが、各論の詳細はググってくれ。増田で長文ごめんね。 ※病院と診療所は違うが、以下両方含め「病院」と書く。レントゲンが撮れたり血液検査の結果がすぐ出たり入院できたり、場によって特徴があるだろうけどその辺は空気を読んで。 風邪ひいたらニュー速まとめ「風邪をひいたとき」を参考にしてもいいが、単純には「水と塩」が必要最小限。熱があると体から水分が飛ぶので、欲が全くなくても、水分だけはたっぷり摂ってくれ。飯は2-3日べなくても問題ないし(入院して絶のとき、点滴の中身は水と塩)、ウィダーとかカロリーメイトゼリーの存在意義はこういう時のためだろ。ちなみにうちにはスポーツ飲料と、塩分

    内科医が風邪について書く
  • 妄想書店1: 150坪×2 書店員Blog

    いやー、年末になると物量が増えますね。 普段は計画通りの発注を行っているのでいいのですが、お盆と年末だけはイレギュラーでちょっとバタバタします。 ありがたいことなのですが、お客さんも多いのでなかなか作業が進まず、やや苛立ちが表情に出てしまったりもします。 これはいけません。 さすがに普段は真面目に品出ししていますが、こんなときにはちょっと空想してしまいます。 いつも思うのが、「こんな書店あったらうれしいな」というもの。 「うれしい」とはもちろん、我々サイドとしてなんですけどね。 こんな書店1:棚が365個、書店名「Book365th」 棚が365個、あるいは、365スパンで構成されている書店。 1日1棚(or 1スパン)。その日の入荷はとにかく1棚あるいは1スパンに収めるだけ。 書店員としては、その日の荷物はとにかくそこへ突っ込むだけという。 365は言い過ぎでも、「31棚」とか「6棚(日

    f-nyoro
    f-nyoro 2008/12/07
    こういったアイデア大好き
  • しつけとしての「体罰」は有効か? [男の子育て] All About

    しつけとしての「体罰」は有効か?しつけとしての体罰は有効か?どこまでが「しつけ」で、どこからが「体罰」なのか?それぞれに見解の分かれるテーマですが、一人の父親として考えてみました。 「体罰は教育だ。正しい教育論がないから教育荒廃が起こる」 2006年4月29日、「戸塚ヨットスクール事件」での刑期を終えて静岡刑務所を出所したばかりの戸塚校長は、記者会見でこう持論を展開しました。戸塚校長が復帰した同スクールには、今も10代から30代の訓練生が数名いて、入校を希望する保護者がいるといいます。 「しつけとしての体罰は有効じゃない」。僕はそう信じて子育てをしている父親の一人なのですが、体罰については現在も賛否両論があり、ただ単にイエスかノーかで軽々しく論ずることなどできないテーマです。参考までに当サイトが行ったアンケート結果では、体罰について否定的な意見が67%を占めましたが、どこまでが「しつけ」で

    しつけとしての「体罰」は有効か? [男の子育て] All About
    f-nyoro
    f-nyoro 2008/12/07
  • 映画「サマーウォーズ」公式サイト

    旧い世界と最新の世界の最も美しい映像が ロマンチックに合体した細田監督の新境地。 筒井康隆(小説家) デビュー以来、ずっとファンだった女優・富司純子さんが新境地を見せている。これぞ物の“芝居”だった。 これを聴くためだけでも、一見の価値がある。 鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー) 「へたれ君」が頑張って成長する物語は、何でこんなにぐっと来るんでしょう。 しかも、「夏休み」「あこがれの先輩」「田舎と超ハイテク」。もう大好物だらけです。 こんな気持ちにさせられるとは……日のアニメーション、恐るべしです。 山崎貴(『ALWAYS 三丁目の夕日』監督)