タグ

2008年12月7日のブックマーク (5件)

  • 映画「サマーウォーズ」公式サイト

    旧い世界と最新の世界の最も美しい映像が ロマンチックに合体した細田監督の新境地。 筒井康隆(小説家) デビュー以来、ずっとファンだった女優・富司純子さんが新境地を見せている。これぞ物の“芝居”だった。 これを聴くためだけでも、一見の価値がある。 鈴木敏夫(スタジオジブリ・プロデューサー) 「へたれ君」が頑張って成長する物語は、何でこんなにぐっと来るんでしょう。 しかも、「夏休み」「あこがれの先輩」「田舎と超ハイテク」。もう大好物だらけです。 こんな気持ちにさせられるとは……日のアニメーション、恐るべしです。 山崎貴(『ALWAYS 三丁目の夕日』監督)

  • 人類最古の大麻使用の痕跡、発見される | スラド サイエンス

    中国北西の吐魯番(トルファン)のシャーマンの墓の埋葬品から2700年前の大麻が発見された(家記事より)。 大麻は乾燥した状態で789グラムあり、革の籠に入れられ、さらに木製のボウルにいれられており、シャーマンが死後の世界で使うために埋葬されたとみられている。大麻は極めて乾燥した気候およびアルカリ性の土壌によって良好な保存状態が保たれており、独特の臭いは失われているものの、緑色を保っていた。 分析によると、有効成分であるテトラヒドロカンナビノール(THC)は比較的高い濃度があったが、サンプルが古すぎて正確な成分比率を出すには至らなかった。 今回発見された大麻は繊維や物としてではなく、精神活性を目的として使用されていたとみられているが、パイプなどの埋葬品などはなかったため、どのように使用されていたかは未解明とのこと。研究者らによると薬理活性物質としての大麻使用の証拠としては恐らく最古のもの

    katoru
    katoru 2008/12/07
    鬼道とかでも大麻使用していたのかな
  • 守衛も呆れる奇跡のダメハコモノ?『大型児童館 ビッグバン』

    「さすが松零士デザイン!」と納得の外観。これを生で見るだけでも 来た甲斐があります。維持費がバカにならないので「税金の無駄遣い」という 意見もありますけどね…… この退屈なご時世に、退屈しのぎに退屈な場所に行ってみるシリーズ【退屈巡礼】。第六回は、大阪の『大型児童館 ビッグバン』。ものすごい豪華施設です。(館内の様子はこちらから) このコラムでは「あえてがっかりを楽しむ」という方針で各地の施設を勝手に紹介しておりますが、世の中には「愛されるダメ物件」と、そうでないものの2種類があります。前者は「B級スポット」や「パラダイス」と呼ばれて一定ファンのハートをつかんでいるわけですが、後者の代表格は税金や公費で造られた、いわゆる「ハコモノ」の類い。無駄にお金ばかりかかっているせいで、憎悪の対象にすらなっている感もありますね。 しかし「がっかりを楽しむ」という観点からすれば、これはこれでオイシイ存

    守衛も呆れる奇跡のダメハコモノ?『大型児童館 ビッグバン』
  • おいしいスープのレシピ集:アルファルファモザイク

    うちはスープ好きの家庭なんですが、ちょっと飽きてきました。 そこで、美味しいスープレシピを教えてください。 ちなみに私からは次のをお勧めします。 材料:白菜 鶏のひきにく うどんの出し 砂糖少々 1・水にうどんのだしを入れ火にかける 2・鶏のひき肉は塩コショウし、まぜる。 3・1に2をスプーンで団子状にしたものを入れ、白菜をいれる 4・好みで砂糖をちょっといれる すっごい味が出て美味しいです。 簡単で美味しいからうちではよく作ってます。 簡単に出来てうまいスープを発見。 オリーブオイルとにんにくを炒める。その中にスライスしたたまねぎを入れて ちょっときつね色になるまで炒める。そこに気持ち多めのバターを入れてさっと炒めその後に水を加える コンソメと入れてウィンナーを入れてちょっと煮る。 このままでも旨いんだが、 1ステップ上を目指すなら、耐熱皿にスープを入れて

  • シンポ「百済、倭そして大宰府」開幕 大宰府発掘の成果紹介 小田・福大名誉教授ら講演 九州国博 / 西日本新聞