タグ

2008年12月10日のブックマーク (11件)

  • ねえ  ./  ・ωヽ    /ω・  ヽ  なーに:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1227452458/ 402 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/12/08(月) 03:30:26 ID:KSV3zr7M _,,..,,,,_       __,,..,,,,_ ねえ  ./  ・ωヽ    /ω・  ヽ  なーに l      l    l      l `'ー---‐´    `'ー---‐´ _,,..,,,,_       __,,..,,,,_ あのさ ./  ・ωヽ    /ω-  ヽ  zzZ l      l    l      l `'ー---‐´    `'ー---‐´ _,,..,,,,_       __,,..,,,,_ Zzz   ./  -ωヽ     /ω・  ヽ  あ、ごめんねてた l      l    

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    すき
  • ぼくも始終ネガティブコメントをもらっているよ、という話 - ハックルベリーに会いに行く

    トラックバックを頂いた記事の中に、興味深い一節がありました。 かんなぎ騒動で思い出したけど、池田理代子も「漫画を描くのを止めろ」という脅迫の手紙を受け取ったことがあるよ、と言う話(1979年、講談社Be-Loveより) - 情報中毒者、あるいは活字中毒 なんでも、池田理代子さんは昔のマニア――いわゆるオタク受けがすごく悪かったそうなんですが、かくいうぼくも、じつはオタクと呼ばれる連中には相当ブログの受けがよくないのです。なにしろ、彼らはまず大衆受けするという、そのことだけで、ブログ価値が低いと決めつけてしまうのですから……。たぶん彼らにはなにかしらチンケなエリート意識みたいなものがあって、“大衆”というものを軽蔑しているようなところがあるのでしょう。彼らに共通してるのは、例外なく、自分の感覚や美意識をぜったいだと思いこんで、そこから一歩も出ようとしない点です。好みや主観だけが、ものごとの価

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    あれ? うっすら愛されはてなーさんじゃなかたでしたっけ?
  • お茶妖精:海外アニメファンの疑問「教室の1-A,1-B,1-Cって何の階級?」 - livedoor Blog(ブログ)

    2008年12月10日 海外アニメファンの疑問「教室の1-A,1-B,1-Cって何の階級?」 ・フルーツバスケットや桜蘭高校ホスト部で「1-D」とかって教室の名称なんだけど、最初の数字が学年なのはわかる。気になるのは後ろのアルファベットで、あれは何の階級なの?GPA(成績評価)、社会的身分、ひょっとしてお金? ・たぶんアメリカと同じく成績順なのでは?DがあるならA,B,Cもあるはず。教室の名前もあるだろうけど。 ・まあ、アニメの中にはA組の方がD組より頭が良さそうな振り分けもあるね。でも、実際はそういう意味じゃないと思う。身分やお金で振り分けるのはカーストすぎだろう(笑) ・アメリカとは違ってそもそも生徒があの教室に分かれるのではなく、先生が移動するだけ。近い学力が集まっている学校ならそれほど不自然じゃない。AやBって名前は部屋を区別してるだけだと思う。 ・え?生徒は動かないの?でも選択科

    お茶妖精:海外アニメファンの疑問「教室の1-A,1-B,1-Cって何の階級?」 - livedoor Blog(ブログ)
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    日本独特のものなのかー。外国ではどうなの? ホームルームってないの?
  • もしもナイツが「 M-1 グランプリ」をネタに漫才したら - テレビの土踏まず

    (※以下は漫才コンビのナイツが「 M-1 グランプリ」の決勝で「 M-1 グランプリ」そのものをネタに漫才したらいったいどうなるのかと私ピエールが手前勝手に想像したものです。ためしに 50 個ほどボケてみたよ) # # # どうもこんばんはーナイツでーす どうぞよろしくおねがいします 昨日インターネットのヤホーで調べ物をしてましたら ヤフーね ものすごいお笑い番組を発見したんですけれども なんですか 「 M-1 グランプリ」って知ってます? 今出てるやつだよ ぼくこれ初めて知ったんですけども 今まで知らなかったの? よくこれまで漫才やってこれたな いろいろ調べてきたのでみなさまにお話させていただこうと思います M-1グランプリについて調べてきたのね R-1 ぐらんぷりは いきなり間違ってるよ。 M-1 グランプリだろ 2001 年にスタートしたおさらい番組です お笑い番組な。何をおさらいす

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    面白かったぁ…
  • ゼロ年代ってなっっっっっっっっんにもなかったね

    もうすぐ2009年だってのにゾッとするよ。 10年ごとに年代を区切ったらその年代で新しく出てきたクリエイターがあるもんだけど ゼロ年代ってなっっっっっっっっっっっっっっっっんにもないね。いや、ホントに。 例えば90年代って言ったら渋谷系とか日語ラップとか 今までにない若者の感性!みたいなもんが出てきたじゃない。海外ならデトロイトテクノとか。 80年代だって新人類とか言われて漫画でも音楽でもそれまでになかったものが出てきた。 それが何?21世紀を迎えたゼロ年代はなーんにもないじゃない。今までのものを焼きなおしているだけ。 いや、ゾッとするよ。この10年を振り返ろうなんての、できなくなるよ。何にもなさすぎて。

    ゼロ年代ってなっっっっっっっっんにもなかったね
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    個人的に考えるといろんなこといっぱいあったよ。濃すぎて覚えてらんないこともたくさん。来年もたくさん面白いことありますよーに☆
  • 「内定取り消し」は始まりにすぎない

    世間では企業の内定取り消しが話題になっているが、諸外国の先進国の事例など読めば読むほど日の企業って凄いって思う。 ・内定はもらった生徒側は自由に破棄できるが、企業側がやったらバッシング。 ・経営が立ち行かなくなっても、整理解雇すらできない。 ・合法リストラができないから「希望退職募集」をせざるを得ないが、普通にクビきるよりはるかにコスト高だし、不況でリストラが必要な時期なんて誰も自分から辞めたがらないから意味がない。 ・一度正社員の給料やポジションをあげると、なかなか下げることができない。 こんな不自由な制度の中、よく日の企業は世界で台頭できたと感心する。逆説的に考えると、これらのゆがんだ制度を維持するために「派遣・パート差別」「サービス残業」「天下り」「新卒信仰」などのゆがみが生まれたんだと思う。 「内定取り消し」「派遣首切り」のニュースを見て怒り狂っている人は、一度デザイン系や映像

    「内定取り消し」は始まりにすぎない
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    どうせ変わるんだったら、企業にいい風ばっかりじゃなく、働く側も主張してこーぜ。給料こんなんじゃたりねーぞ! とか もっと休みくれよー とかさ。
  • たった1行で1000usersにする方法 - ネットランダム改変

    1000万円くらい用意して、ブクマした人に一人1万円あげるよ。*1 *1:これが成立する条件は、わたしが年収1000万になってこのエントリーブクマが1000users行ったら

    たった1行で1000usersにする方法 - ネットランダム改変
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    fk_2000さんJtさん、あざーす^^/↓しまった、確かにΣ(゜口゜; でも悔しいから☆1000☆目指してやる!
  • 曖昧な記憶で王蟲作ってみた

    1 名前:1:2008/12/07(日) 14:08:43.43 ID:tZPtoSFQ0 まずは骨組みから 2 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/07(日) 14:10:09.86 ID:hnnLEnrh0 完璧じゃないか! 3 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/07(日) 14:11:04.21 ID:ymUrWGVq0 完璧な骨組みだ・・・ >>2-3 だろ?wwwwww 10 名前:1:2008/12/07(日) 14:14:22.92 ID:tZPtoSFQ0 石粉粘土をモリモリしていきます 13 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12/07(日) 14:14:57.93 ID:NUlQgRRZ0 まあなんて綺麗 15 名前:愛のVIP戦士@ローカルルール7日・9日投票:2008/12

    曖昧な記憶で王蟲作ってみた
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    すげーすげーまじすげー!
  • 春に続き、秋冬のライトノベル編集者の異動・更迭が激しすぎる件 - さて次の企画は

    去年からライトノベル編集者の異動・更迭があまりに多いので、ちょっとビックリしている。 【分かる人にだけ分かるように書いております】 この春の異動や離職もすごかったけれども、秋を過ぎてからの異動も、ちょっと予想の斜め上を突き進んでいる感じで軽い衝撃を覚えております。 それに病気で倒れる方が多いのも気になるところである。昨年、私の友人のラノベ編集者が相前後して昏倒し、肝を冷やしていたのだけれども、先週は某ラノベ文庫編集部の編集長が、あの若さで鬼籍に入られてしまい、さすがに足元から冷水に飲み込まれるような嫌な感じで吐きそうになった。みんなワーカーホリック過ぎる(俺もだけど)。 なんでこんなに異動が多くなったかというと、単純にラノベの売上が急激に落ちているからなんだよね。 いや、まさに釣瓶落とし それがあちこちでスゴイ軋みを起こしていて、半期毎の人事異動や無茶なメディアミックス(苦笑)という形で表

    春に続き、秋冬のライトノベル編集者の異動・更迭が激しすぎる件 - さて次の企画は
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    なんか、最近、床に叩きつけたくなるような本が多くなってますからね… 私も面白そうなシリーズ探してるんですけど…。
  • スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず

    わたしの敬愛する写真ブロッガーたちと「みんなで写真撮って遊びたいよねー」という話をしていたら、なぜか群馬のジャパンスネークセンターという所に行くことになりました!まあなぜかっていうか、保府山さんに写真を撮りに行く場所を打診する中で 「そういえばスネークセンターではニシキヘビを巻けるらしいですよ」 「やっぱり動物とのふれ合いは心を洗われますよねー」 「こんにちはニョロー」 と、ヘビに会いたい感をしたたらせていた結果なのですが…根回しって重要!というわけで安全ちゃん、保府山さん、ヨーグルトさん、カカさんとカカさんの息子さん・KZM君の総勢六名でニョロニョロしてきました。 カカさん親子以外の四人は都内からレンタカーで三時間弱くらいかけて、群馬県太田市薮塚にあるジャパンスネークセンター(通称ヘビセンター)にたどりつきました。入り口からもうムンムンしている(あと、北口から入ると手前の売店で事をする

    スネークセンターでニシキヘビに巻かれる - 沙東すず
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    へびぃな旅行だったのですね!
  • ずっとニコニコして何もしゃべらない人について

    昨日、来年入社する会社の内定者で飲み会があった。 20人くらいが集まって、二つのテーブルに分かれて座ったんだけど、俺の隣に座った奴(男)が全くしゃべらないのな。 ずっとニコニコしながら黙ってて、たまーに話の流れに関係ないようなことを思い出したように喋って、またすぐに黙って。 彼を見てて思ったのが、完全に「待ち」なんだなーって。 周りの人間が自分に勝手に興味を持ってくれて、かつ話しかけてくれるの「待ち」。 もちろん実際には、そんな人間に興味を持つ人なんていなくて、当然その彼も終始放置されていた。 で、彼はどんどん自分から話すタイミングを失って言っているように見えた。 多分、怖いんだろうな、と思う。 自分から話を振って「損」をするのが。 現実的には、黙ってるほうが「損」をしているんだけども、それでも喋らない。 なぜなら、何もしないで損をするのは、何かをした結果損をするよりずっと楽だから。 よく

    ずっとニコニコして何もしゃべらない人について
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2008/12/10
    ごめんなさい! 脳内ハイクやってました!