タグ

2008年12月10日のブックマーク (5件)

  • もしもナイツが「 M-1 グランプリ」をネタに漫才したら - テレビの土踏まず

    (※以下は漫才コンビのナイツが「 M-1 グランプリ」の決勝で「 M-1 グランプリ」そのものをネタに漫才したらいったいどうなるのかと私ピエールが手前勝手に想像したものです。ためしに 50 個ほどボケてみたよ) # # # どうもこんばんはーナイツでーす どうぞよろしくおねがいします 昨日インターネットのヤホーで調べ物をしてましたら ヤフーね ものすごいお笑い番組を発見したんですけれども なんですか 「 M-1 グランプリ」って知ってます? 今出てるやつだよ ぼくこれ初めて知ったんですけども 今まで知らなかったの? よくこれまで漫才やってこれたな いろいろ調べてきたのでみなさまにお話させていただこうと思います M-1グランプリについて調べてきたのね R-1 ぐらんぷりは いきなり間違ってるよ。 M-1 グランプリだろ 2001 年にスタートしたおさらい番組です お笑い番組な。何をおさらいす

    uguisyu
    uguisyu 2008/12/10
  • デイリースポーツonline/ウッチャン&ダウンタウン20年ぶり共演/芸能・社会

    ウッチャン&ダウンタウン20年ぶり共演 お笑いコンビ、ダウンタウンとウッチャンナンチャンの内村光良(44)が、バラエティー番組で20年ぶりに共演することが9日、明らかになった。新年1月3日にTBS・MBS系で放送される「史上空前!!笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ09」(後9・00)に出演するもので松人志(45)と内村は、さまぁ〜ずら10組の芸人に交じって即席コンビを結成。その後、3時間で新ネタを作ることになっており、“松ちゃんウッチャン”の大御所コンビの誕生に注目が集まる。  ◇  ◇ 新春にふさわしい豪華なコンビが誕生する!?ダウンタウンが司会を務め、05年から正月特別番組として放送されてきた笑いの祭典「ザ・ドリームマッチ」に今回、ウッチャンナンチャン・内村の電撃参加が決定した。 ダウンタウンと内村の番組共演は、過去に音楽系バラエティーではあるが、漫談やコントなどの格的なネタ番組と

  • 書評:ロボトミーとアメリカの黄金期

    同時期にアメリカに生まれた、ADHD気味な二人の男性の180度異なる半生記。一人は12歳でロボトミー手術を受け、もう一人は黄金の50年代を謳歌する。 偶然最近二冊とも読んだのだが先に「黄金期」の方を読んで、その後ロボトミーの方を読み、途中で 「あれ、この人って、もう一冊に出てきた人と同世代じゃないの?」 と思って確認したら、ロボトミーの人が1948年生まれ、もう一人が1951年とたった3年違いだった。 「黄金期」のほうはユーモアたっぷりのエッセー、紀行文、科学関係のの著者として知られるBill Brysonのもの。 (Bill Brysonは、A Short History of Nearly Everythingというの著者でもある。これ、出色のできです。変な科学者・偉大な科学者・とんでもない科学者、そしてその人たちの発見がこれでもか、というばかり出てくる。以前、枕の10分の一は垢と

    書評:ロボトミーとアメリカの黄金期
    uguisyu
    uguisyu 2008/12/10
  • 実録・この殺人はすごい! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    柳下毅一郎監修のムック『実録・この殺人はすごい!』(洋泉社から12月17日発売)に長い原稿を書きました(亀田愛記さんと共作)。 『冷血』『刑事バレッタ』で知られるハリウッド俳優ロバート・ブレイクの射殺事件についてです。 執筆者は平山夢明、戸梶圭太、豊島圭介、深町秋生ほか。 表紙はいつものとおり高橋ヨシキのデザインです。 しかし、すごいタイトルのムックだのう。

    実録・この殺人はすごい! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    uguisyu
    uguisyu 2008/12/10
  • キケロがケータイを持っていたら - 銀色のホットカルピス

    さて、卒論提出まであとわずか。キケロと日夜を共にしています、Agです。そんなわけで今回は卒論提出直前スペシャル! 古代ローマの弁論家・哲学者にして希代の手紙魔キケロを現代に復活させる企画です。私の友達が描いてくれた素晴らしいイラストがあります。ぜひ最後までご覧ください。*1私の卒論はキケロ書簡集。現存するキケロの手紙は約900通ありますが、その中でも特に、キケロが一番頼っていた友人アッティクスとの書簡を紐解いて、キケロの「政治家」としての手腕を問う文章です。*2キケロが面白いのは、手紙だけ読んでいると、ところどころ当にうざいところ(笑)。特に友人のアッティクスには頼りまくり嘆きまくり。SOSの嵐です。もちろん真面目なこともたくさん考えていて、かっこいいこともたくさん言っているのですけれど。ときどき「もうダメだ!」と。*3キケロは日々自分とローマについて色々なことを考えたのですが。自信過剰

    uguisyu
    uguisyu 2008/12/10