トップ総合社会政治・経済生活・人生スポーツ・芸能・文化科学・学問コンピュータアニメ・ゲームおもしろ動画
ユーザー登録(無料)はこちら ログイン
はてなブックマークは、ウェブページを「保存・検索・共有・発見」できるサービスです。ユーザー登録をすると、この記事に関する自分の感想や要約などを書いておくことが可能です。

ブックマークしているユーザー (47 + 5) RSS

  • FFF FFF , 2008/12/11
  • asakura-t asakura-t クレジットカードは作れるときに作っといた方がいいよ、って話だと思ったら違った。//なので大学入ってすぐに作った。あと「支払いはできるだけ遅らせるのが基本」と聞いていたし。最近はコンビニでも使えるので便利 2008/12/11
  • undercurrent undercurrent 2008/12/11
  • azumi_s azumi_s 年会費5万のところを初年度2万5千円で提供しますのでグレードアップしませんか?というDMが来たが破って捨てました。無茶言うな、私の年収見てから来いと… 2008/12/11
  • mickn mickn 2008/12/11
  • mabots mabots なんという20世紀的価値観。。。化石のようだ。 2008/12/11
  • RRD RRD 2008/12/11
  • JuliusCaesar JuliusCaesar , アメリカの大混乱を見ていながら、今から同じようなことを始めたいと思う人は少なかろう。 2008/12/11
  • soylent_green soylent_green ローソンでペットボトルのコーラ買うのにクレカ使ってるあたしは貧乏人認定されてスコア下がるのか。いやん 2008/12/11
  • synonymous synonymous id:me5655 が口は悪いが真実をついた。B層というのがそもそもマーケ用語という点も含めて。 2008/12/11
  • ryokusai ryokusai , 「米国流の考え方で言えば、ポジションや暮らしぶりに見合ったグレードのカードを持つのが当たり前」いやここ日本だから。 2008/12/11
  • hogawa hogawa 実態のないものを売りつけようという「水」商売。「クレジットスコアは収入と関係ない」と「定年退職したらカードが作れない・アップグレードできない」は矛盾している。 2008/12/11
  • magiccut magiccut 結局どうしろと。階級上げるために無理してカード使えってこと? 2008/12/11
  • snowdrop386 snowdrop386 「ドルには信用があるが、ドル紙幣には信用がない」のが米国におけるクレジットカード利用率の高さの原因でしょ?「返済できなかった」ならともかく「使っていない」が就職やローンで不利になるとは思えないのだが。 2008/12/11
  • K-Ono K-Ono 申し込みは半年ごと一度に3枚までなどのテクニック自体はすでにクレ板での常識/それがカード以外の与信に影響するのは納得いかない。/いつもニコニコ現金払い。 2008/12/11
  • narwhal narwhal , , うわあ。カード会社も苦しいんだなあ。でもこの程度じゃカモれそうにないな>"グレードの低いカードを使う人は、「その程度のカードしか持てない人」「カードの使い方を知らない人」と見なされかねない" 2008/12/11
  • koji_mochi koji_mochi 2008/12/11
  • andsoatlast andsoatlast 2008/12/11
  • online_service online_service , , , , 現金主義を貫いてたら掛けの取引が出来ないんだけど、クレジットカードで他人と優劣を競う人はアホかと思う / クレジットは使わないほうが本当はいいんだよ。支払い待ちのお金は債務、借金と同じなんだから 2008/12/11
  • bignight bignight 2008/12/10
  • urooboe urooboe 2008/12/10
  • mrnkn mrnkn 収入の許す範囲でムダ使いすればするほど偉い(信用力が高い)、という価値観を植えつけようとしてるのか? 2008/12/10
  • me5655 me5655 B層洗脳記事 「本当の階級(笑)」 2008/12/10
  • b_say_so b_say_so 返済? 2008/12/10
  • citron_908 citron_908 これはアメリカの陰謀だよ!とモリタクさんがゆうてた→http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/163/ / 「ヨハネの黙示録」に出てくる”獣の数字は666”の話か 2008/12/10
  • EurekaEureka EurekaEureka , 2008/12/10
  • yukky2001 yukky2001 , クレジットスコア/日経はそりゃクレカ使用を煽るわな。企業が金銭の移動を捕捉できるようになれば一大ビジネスチャンスが生まれるんだから。/アイスランドが少し前に国中クレカ化して、結果は……。 2008/12/10
  • zonia zonia 2008/12/10
  • s_ryuuki s_ryuuki , , 2008/12/10
  • shozzy shozzy , この記事に「年会費が高いカードを持たせようとしている意図」を感じるのは、自分だけ? 2008/12/10
  • tittea tittea 2008/12/10
  • bibliotaph bibliotaph 2008/12/10
  • daca daca 借金で消費しまくる米社会にあわせる必要はないと思うけどな。年次改革要望書にクレジットスコア来たけど、日本にゃ合わないと思うが。 2008/12/10
  • solunaris149 solunaris149 2008/12/10
  • hiroomi hiroomi 2008/12/10
  • oirano oirano アップグレードならクレヒス、住宅ローン優遇なら給与振り込み実績とかで十分なんじゃないの? 2008/12/10
  • saitamanodoruji saitamanodoruji 2008/12/10
  • shichimin shichimin , 2008/12/10
  • oya03 oya03 , パルコSAISONカードで日用品を買い続けて約5年、ショッピング限度額が20万から110万まで延びた私のクレジットスコアってどれくらいなんでしょうね。10万以上の買い物はPC以外したことないけど。 2008/12/10
  • Ubuntu Ubuntu 2008/12/10
  • terafuri terafuri やばい全然意味がわからなかった!!持ってないし!!カードという概念が無い人にも関係があるの?1行目から意味がわからない!!常識を量るためブクマ。 2008/12/10
  • koisuru_otouto koisuru_otouto 2008/12/10
  • circled circled クレジットカードの使用履歴は良いと思うのだが、フリーでやっていると儲かっていても銀行の評価は低いものです。金借りれねー。 2008/12/10
  • sekirei-9 sekirei-9 , クレジットカードとはまさに信用を示すカード。日本でもクレジットスコアが重視されるようになる? 2008/12/10
  • pema pema  クレジットスコア 2008/12/10
  • robeht robeht 2008/12/10
  • tomioka_hiroshi tomioka_hiroshi , 2008/12/10

このエントリーの関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure

このエントリーを含むエントリー (1)

このエントリーを含む日記 (2)