perfumeの「GAME」とその魅力 - 深町秋生の新人日記

http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080417 のスクリーンショット
URL:
注目:
d:id:FUKAMACHI の注目エントリー
カテゴリ:
音楽
はてなスター:

GAME(DVD付) 【初回限定盤】

GAME(DVD付) 【初回限定盤】

FLASH BACK

FLASH BACK

COLTEMONIKHA2

COLTEMONIKHA2

昨日はついカッとなって書いた。買えればどこでもよかった。後悔はしてない。 で、結局のところ数十キロ先にある隣の隣の町のCDショップまで行って買ってきた。アメリカの片田舎じゃあるまいし……。perfumeのニューアルバムGAME」である。 熱狂的なファンなので冷静な批評なんてできないが、やっぱりすごい...

Perfumeの「GAME」とその魅力 - 深町秋生の新人日記

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (78 +12) RSS

  • 2008年07月13日 webmarksjp webmarksjp , , music
  • 2008年05月18日 xenop xenop
  • 2008年04月23日 ykfksm ykfksm , , , , 10代前半の”アイドル”がDepeche Modeだった私にとっては、この分析はめちゃしっくり来た。「Perfumeの魅力はキュートでアゲアゲでダンサブルな音楽でありながら、その裏にひそむぬぐいがたい暗さにあると改めて思った。」
  • 2008年04月22日 niwakafun niwakafun
  • 2008年04月22日 an-co an-co , perfumeが売れたのって確実に普段音楽を聴かない人にも支えられていると思う。その原動力ってなんだろう
  • 2008年04月22日 kanose kanose ,
  • 2008年04月22日 miyagawa miyagawa
  • 2008年04月22日 goodbadnotevil-syamo goodbadnotevil-syamo 買おうか、本気で考え始めてる。
  • 2008年04月21日 bean-jam bean-jam 久しぶりにCDショップでCDを買った。いいですよ。「GAME」
  • 2008年04月21日 yamibikari yamibikari 「そもそも広島から上京して、活躍していた場所が亀戸。そこからアキバで頑張って、苦節数年でブレイクという苦労人だ。」エレクトロ・ミュージックに情と根性が入りこむようになるとは、まさに21世紀。
  • 2008年04月21日 brainparasite brainparasite
  • 2008年04月21日 kurimax kurimax ,
  • 2008年04月21日 F-name F-name
  • 2008年04月20日 yuiseki yuiseki
  • 2008年04月20日 ken_wood ken_wood , , , , >キュートアゲアゲダンサブルな音楽ながら、その裏にひそむぬぐいがたい暗さ・先の見えない不安と儚さがファンの飢餓感を煽り熱狂させている。中田ヤスタカにも思うこと。そもそも半ば演歌的な情と根性の苦労人だ。
  • 2008年04月20日 throwS throwS , , ,
  • 2008年04月19日 nejisiki2047 nejisiki2047
  • 2008年04月19日 duhwr00 duhwr00 何年ぶりかでピノなんか食ってるオレ
  • 2008年04月19日 atodeman atodeman
  • 2008年04月19日 canariya canariya
  • 2008年04月18日 noreply noreply , ,
  • 2008年04月18日 htktyo htktyo あとで
  • 2008年04月18日 swmpd056 swmpd056 ,
  • 2008年04月18日 yukky2001 yukky2001 , "実はPerfumeの歌は暗い"。性格が明るいから暗いというか切ない歌が歌えるんですよ。木の子詞なんて暗い人が歌った日にはもう。/ピグマリオンというか投影をお忘れなく。
  • 2008年04月18日 kimchi kimchi
  • 2008年04月18日 eiyas eiyas
  • 2008年04月18日 dododod dododod ,
  • 2008年04月18日 onodan onodan , , 「ただ一つはっきりといえるのは、欲求不満な人間の音楽だということだ」
  • 2008年04月18日 assa assa
  • 2008年04月18日 masayakato masayakato 購入おめでとー。 ところで、ハウスの歌モノとかだと歌詞は寂しいもの、というのが相場だったりするんだけど
  • 2008年04月18日 haming haming , ,
  • 2008年04月18日 scarabrouge scarabrouge
  • 2008年04月18日 monch71 monch71 , 「このPerfumeに漂う先の見えない不安と儚さが、今のファンの飢餓感を煽り、熱狂させているのだとも思う。」「perfumeにしても「とにかく今見ておかないとやばい」といったような刹那的な感じをどうしても覚えてしまう」
  • 2008年04月18日 HolyGrail HolyGrail , 木の子はともかくヤスタカはそこまでまじめに考えて歌詞書いてないと思うよw
  • 2008年04月18日 kyantama kyantama
  • 2008年04月18日 yamatedolphin yamatedolphin テレビで見て何が受けてるのかサッパリ理解不能だったけど、根性だとかそういうトコが受けてるのか。そういうイキでない、努力の臭いがしてしまうカッコワルイものは忌避されるものだったが、変わってきてるのか。
  • 2008年04月18日 easygo easygo ,
  • 2008年04月18日 georgew georgew , , , 深層心理は演歌っぽいのかな。しかし意外性に勝るアピールはなしと改めて確信させられる。アイドルポップスの「公式」に飽き飽きしていた音楽ファンの琴線に触れたのかも。「シークレット」好きです。
  • 2008年04月18日 soumokuran soumokuran , 歌詞も曲も過剰流動性にすごく自覚的ですよね。そういう意味ではまさにゼロ年代のアイドル。
  • 2008年04月18日 shibuyan730 shibuyan730 , , perfumeは久々に、流行ってほしいという思いを個人的には抱いている
  • 2008年04月18日 came8244 came8244
  • 2008年04月18日 ayakomiyamoto ayakomiyamoto , 勉強します!
  • 2008年04月18日 vogelzug vogelzug
  • 2008年04月18日 Imamu Imamu 『それにしても実はPerfumeの歌は暗い。』
  • 2008年04月18日 yakinassul yakinassul
  • 2008年04月18日 yamifuu yamifuu
  • 2008年04月18日 AKIYOSHI AKIYOSHI
  • 2008年04月18日 Dirk_Diggler Dirk_Diggler , ,
  • 2008年04月18日 k-s1r k-s1r
  • 2008年04月18日 nodoka_a nodoka_a
  • 2008年04月18日 staticlayer staticlayer "表題曲の「GAME」はPerfumeの声を使ったcapsuleそのものの音楽" まったくその通りだな~
  • 2008年04月18日 maangie maangie Perfume
  • 2008年04月18日 mfluder mfluder , "今回のアルバムを聴いて、Perfumeの魅力はキュートでアゲアゲでダンサブルな音楽でありながら、その裏にひそむぬぐいがたい暗さにあると改めて思った"
  • 2008年04月18日 S2D2 S2D2 よく分かんないけど、10曲目の "Butterfly" って曲が凄え格好よかったです
  • 2008年04月18日 music-vision music-vision ,
  • 2008年04月18日 hmmm hmmm , , , "ライブにしろ楽曲にしろグループ自体の魅力にしろ、とにかくすばらしいの一言なのだけれど、常に「これから先どうなるんだろう」という不安と期待がいつも同居している。"
  • 2008年04月18日 Listlessness Listlessness
  • 2008年04月18日 POPOT POPOT , ,
  • 2008年04月17日 thirdman thirdman マカロニの決してハッピーだけじゃないところは泣けるほどよいと思う。
  • 2008年04月17日 orbiter orbiter ,
  • 2008年04月17日 spo0n spo0n の「P」は大文字ですよ!!!!
  • 2008年04月17日 motsu-sk motsu-sk ,
  • 2008年04月17日 realtakachenco realtakachenco まだ届かない・・・
  • 2008年04月17日 sukebeningen sukebeningen ホント、はてなの人たちってPerfumeが好きだよな。
  • 2008年04月17日 hiccough hiccough
  • 2008年04月17日 acidtank acidtank 「これから先どうなるんだろう」もしかしたらPerfumeの旬は終わってしまったのかもとアルバム聴いて思いました。
  • 2008年04月17日 fellows fellows , 今日歩きながらセラミックガールきちんと聞いていたらうかつにも泣きそうになった。
  • 2008年04月17日 Lif Lif
  • 2008年04月17日 sakstyle sakstyle の歌にひそむ、暗さ、不安、不満が、彼女たちの魅力
  • 2008年04月17日 nisshi_jp nisshi_jp
  • 2008年04月17日 p_shirokuma p_shirokuma , 同感。だからある種の人間疎外のなかにある人達には、非常にフィットする音楽だと思う。段々ハマりつつある。
  • 2008年04月17日 mahal mahal どうでもいいけど、J-POPって歌詞における韻律の縛りが弱いことが、ある種の表現的な奥行きを演出しているのかと思う。逆にそれ故に国際的に通用しづらいんだろうけど。
  • 2008年04月17日 inumash inumash , 「欠落」は最高のドラッグ。それを埋めるためにファンは血眼になって自分を投影する。恐ろしいのは、その「投影されたもの」を飲み込んで何事もなかったかのように振舞う彼女たち。ブラックホールかよ。
  • 2008年04月17日 meeeres meeeres 木の子先生の歌詞と中田さんの歌詞は違う暗さがあると思う。
  • 2008年04月17日 zenibuta zenibuta
  • 2008年04月17日 synonymous synonymous パフュをこういう視点から見る人は少ない気がする
  • 2008年04月17日 mokkei1978 mokkei1978 , 「GAME」の魅力を、情念という観点から解説。
  • 2008年04月17日 matsukazuto matsukazuto ,

このエントリーを含むほかのエントリー (2)

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (3)