ヘルプ

はてなブックマークの3つの特徴

ソーシャルブックマークのはてなブックマークには

  • 保存と検索
  • 共有
  • 発見

という三つの特徴があります。以下、その三つの特徴について解説します。

保存と検索

  • 「家で見たウェブサイトを会社や学校でも見たい。」
  • 「パソコンを買い換えたらブックマークが全部なくなってしまった。」
  • 「ブックマークをたくさんしたけれどもどこにブックマークしたかわからない。取り出せない。」

そんな風に思った経験、一度はありませんか?

はてなブックマークの一つ目の特徴「保存と検索」が、これらを解決します。

  • はてなブックマークはウェブ上に情報を保存するオンラインブックマークとして利用できます。
    • ウェブさえあればいつでも取り出すことができるので、はてなブックマークにブックマークしておくだけで、家で見たサイトを学校や会社でもチェックできます。他のパソコンを使っていてもアクセス可能です。
  • 検索機能、タグ機能により保存したブックマークは簡単に取り出すことができます。
    • 1,000件以上のブックマークからでも、目的の情報を素早く簡単に探し出すことができます。

共有

  • 「気になるあの人が読んでいるページ、自分も読んでみたい。」
  • 「このページを読んだほかの人の感想を見てみたい。」
  • 「面白いページを見た。この面白さを他の人にも伝えたい。」

ブックマークを他の人と「共有」するというはてなブックマークの二つ目の特徴が、これらのニーズに応えます。

  • ブックマークは公開、共有されるので、他のユーザーのブックマークを閲覧することができます(非公開にすることも可能です)。
  • このページは是非他の人にも見て欲しい、そう思ったページはどんどんブックマークしましょう。いっしょに感想や要約をコメントしておけば、必ず誰かの目に触れるはずです。
  • はてなブックマークは、閲覧したページの感想を寄せるコミュニティとしても動いています。ブックマークしたページのコメントをチェックすることで、他のユーザーの感想を知ることができます。

発見

3つめの特徴は「発見」。はてなブックマークは旬な情報が発見できる情報メディアでもあります。

  • 人気エントリー注目エントリーをチェックすれば、みんなが読んでいる情報、旬な情報がすぐに手に入ります。話題のあの情報、もう見逃しません。
  • キーワードタグを使うことで、特定のジャンルにしぼって注目情報を探すこともできます。「サッカー」キーワードで探せばサッカーの注目情報を、「野球」キーワードで探せば野球の注目情報をまとめてチェックできます。
  • 趣味嗜好に合ったユーザーのブックマークを追いかけることで、自分好みの情報を探す手間が大幅に省けると共に、今まで出会うことのなかった情報を見つけることができるかもしれません。
  • 気になるユーザーの新着ブックマークをまとめて一覧できるお気に入り機能を活用すれば、はてなブックマークが自分だけのパーソナルメディアに。お気に入りユーザーをどんどん追加して、面白いページを次々と発掘しましょう。