タグ

2009年2月4日のブックマーク (33件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟・柏崎刈羽原発は「社外の目線取り入れ、自律的改善の継続を」 斎藤健経済産業相がIAEA調査前に発言

    47NEWS(よんななニュース)
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • トラブル続出にも負けず、探査機「はやぶさ」帰還の途へ : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小惑星「イトカワ」への着陸に成功した探査機「はやぶさ」が4日、1年4か月ぶりに主エンジンを起動させ、地球帰還を目指す旅の最終段階に入った。 燃料漏れや機器の故障が続出した「はやぶさ」は、一時は帰還が絶望視されたが、太陽光の圧力を生かして姿勢制御するなど悪戦苦闘を繰り広げ、地球への歩みを進めている。 2003年5月に宇宙航空研究開発機構が打ち上げた「はやぶさ」は、05年11月にイトカワで岩石採取を試みたが、3機ある姿勢制御装置の2機が故障するトラブルに見舞われた。残る機能で地球に戻れるよう飛行計画を練り直し、帰還は当初より3年遅れとなる10年6月の予定だ。 総飛行距離は45億キロ・メートル。現在の位置は、地球のはるか3億キロ・メートル先だ。無事にエンジン起動にこぎ着けたが、残る1機の姿勢制御装置が機能し続けられるか不安も残る。

    iwamototuka
    iwamototuka 2009/02/04
    帰ってくる。スタッフと「はやぶさ」の頑張りのおかげで今やそう確信できる。本当に脱帽
  • はやぶさ:エンジン再起動成功 軌道を地球に向け - 毎日jp(毎日新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4日、世界初の小惑星の岩石採取に挑戦した探査機「はやぶさ」が、地球帰還に向けたメーンエンジンの再起動に成功したと発表した。同日午前11時ごろ(日時間)、4基あるエンジンのうち1基を再起動し、同35分、正常に動いていることを確認した。はやぶさは軌道を地球に向けて変え、順調にいけば来年6月、地球付近に戻る予定だ。 はやぶさのメーンエンジンは、電気推進の「イオンエンジン」。燃費がよく長距離の航行に耐えられる。これまでに設計寿命(1万4000時間)を大きく超え、3万1000時間稼働している。 はやぶさは03年に打ち上げられ、05年11月、地球と火星の間を回る小惑星イトカワに着陸。表面の岩石採取を2度試みた。現在、地球から約3億キロのかなたを航行している。姿勢制御装置3台のうち2台が壊れ、姿勢制御に使う燃料がすべて漏れるなどのトラブルに見舞われたが、イオンエンジン

  • 「はやぶさ」の姿勢制御装置、まもなく再駆動

    【2009年2月4日 宇宙航空研究開発機構(JAXA)】 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、今月から小惑星探査機「はやぶさ」の姿勢制御装置を再駆動させて、地球帰還に向けた第2期軌道変換の準備に入ることを発表した。 小惑星探査機「はやぶさ」は、2007年10月、地球帰還に向けた最初の軌道修正(第1期軌道変換)を完了し、その後はイオンエンジンを停止したまま、慣性飛行を続けてきた。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2回目の軌道修正(第2期軌道変換)を実施するため、「はやぶさ」の姿勢制御装置を今月から再駆動させることを発表した。 再駆動後に、姿勢制御が正常であることが確認されれば、イオンエンジンが再び点火され、動力による航行が始まる。なお、イオンエンジンによる加速は来年3月まで続けられ、「はやぶさ」は6月に帰還する。地球帰還時には、再突入カプセルが探査機から分離されて、地球大気に突入する。

  • livedoor ニュース - 手と足の指が12本ずつ、計24本ある赤ちゃんが生まれる

    手と足の指が12ずつ、計24ある赤ちゃんが生まれる 2009年02月03日14時00分 / 提供:デジタルマガジン アメリカ、サンフランシスコにある聖ルーク病院で、両手両足それぞれに完全に機能する6の指が生えた赤ちゃんが生まれました。名前はカマニ・ハバードちゃんです。 「カマニが生まれた時、最初は指が6ずつあることに気づかなかったわ」とお母さんのミリョーキ・グロスさんは語ります。それぐらい完璧に整っていたのでしょう。 カマニちゃんの指が6ずつあるのは遺伝によるものです。じつはお父さんのクリス・ハバードさんも6目の指を持っていました。しかし、クリスさんの指は動かなかったため、子供の頃に切除したのです。それが、カマニちゃんの代になって動くようになりました。 幼い頃に切ってしまうことが多いためあまりお目にかかることがない多指症ですが、クリスさんは子供の多指症に対して肯定的です。カマニ

  • 時事ドットコム:小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー

    小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー 小沢外交「政権取れば豹変」=民主・長島昭久氏インタビュー 次期衆院選で民主党が政権交代を実現した場合、わが国の外交・安全保障政策は変わるのか。同分野に詳しい同党の長島昭久衆院議員にインタビューした。概要は次の通り。  −ソマリア沖の海賊対策への党の対応は。  (党内に)幅広い意見を抱えているから、(党の)外務・防衛部門では議論を避けてきた。党の意見くらいはきちんと集約しないといけない。  −民主、社民、国民新の3党連立政権となれば政策調整が大変では。  自公連立とそんなに変わらない。とことん議論していくしかない。  −海上警備行動を発令しての護衛艦派遣について党の結論は。  (今は)海上保安庁にどういう限界があるか検証する段階だ。海保では難しいと理解できれば、早晩結論が出る。  −派遣を認めれば、麻生政権に協力することになるが。  

    iwamototuka
    iwamototuka 2009/02/04
    つまり反対のための反対と
  • Microsoft、Windows 7のエディションを発表

    Microsoftは2月3日、次期OS「Windows 7」の製品エディション(SKU)ラインアップを発表した。価格は発表されていない。 大多数の顧客向けにはコンシューマー向けの「Windows 7 Home Premium」と企業向けの「Windows 7 Professional」を提供する。Home Premiumはリッチなビジュアル環境でエンターテインメントを楽しみたいユーザー向けで、Professionalは仕事での使用を目的とする中小企業あるいは個人向け。Windows Vista BusinessユーザーはProfessionalへの移行が適切だとしている。この2つのエディションに加え、「10億のパートナーからの意見を反映させ」さらに4つのエディションも提供する。全6エディションは以下の通り。 Windows 7 Home Premium(コンシューマー向け) Window

    Microsoft、Windows 7のエディションを発表
  • ISAS | 「はやぶさ」地球帰還へ向け第2期軌道変換を開始! / トピックス

    小惑星探査機「はやぶさ」はイトカワの軌道離脱後、2007年10月18日にイオンエンジンを停止させ、地球帰還へ向けた第1期軌道変換を完了しています。 これまで慣性飛行を続けてきた「はやぶさ」のリアクションホイールを駆動させ、三軸姿勢制御を確立後、2月4日、イオンエンジンを再点火させて動力飛行を開始しました。イオンエンジンの再点火確認時刻は11時35分です。 現在「はやぶさ」と地球との距離は約3億kmです。 今後、2010年3月頃までイオンエンジンによる加速を徐々に行い、地球帰還へ向けた第2期軌道変換を引き続き実施する予定です。 その後は2010年4月頃から6月頃まで、ある程度地球に近付いてきた「はやぶさ」を、地球の軌道により精密に近付ける軌道誘導を行い、2010年6月にカプセルを大気圏に突入させる計画です。 ここまで、イオンエンジンの宇宙での作動合計時間は31,000時間、軌道変換量(イオン

  • JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」の現在の状況について-イオンエンジン再点火、地球帰還へ向け第2期軌道変換を開始へ-

    現在、「はやぶさ」は平成22年6月の地球帰還に向けて鋭意運用中です。 「はやぶさ」はイトカワの軌道離脱後、平成19年10月18日にイオンエンジンを停止させ、地球帰還へ向けた第1期軌道変換を完了しています。 これまで慣性飛行を続けてきた「はやぶさ」のリアクションホィールを駆動させ、三軸姿勢制御を確立後、イオンエンジンを再点火させて動力飛行を開始しました。イオンエンジンの再点火確認時刻は11時35分です。今後、平成22年3月頃までイオンエンジンによる加速を徐々に行い、地球帰還へ向けた第2期軌道変換を引き続き実施する予定です。 その後は平成22年4月頃から6月頃まで、ある程度地球に近付いてきた「はやぶさ」を、地球の軌道により精密に近付ける軌道誘導を行い、平成22年6月にカプセルを大気圏に突入させる計画です。 ここまで、イオンエンジンの宇宙作動合計時間は31,000時間、軌道変換量(※1)は、

  • ソマリア派遣、対応遅い民主 いまさら「海賊の定義」議論 - MSN産経ニュース

    民主党は3日、外交防衛部門会議を開き、アフリカ・ソマリア沖の海賊被害の実態について外務、防衛両省、海上保安庁からのヒアリングを行った。自衛隊法の海上警備行動で海上自衛隊の護衛艦を派遣するとした政府の方針に社民、国民新両党などが反対する中、民主党は依然態度を明確にできないままだが、会議では、いまさらのように「海賊の定義」を問う質問が飛び出すありさま。同党の海賊問題への対応の遅れが一層浮き彫りになった。 民主党は昨年12月に2回、部門会議で海賊問題について議論したが、年明けから政府・与党内でソマリア沖への自衛隊派遣論議が熱を帯び始めてからは初めての会議となった。与党が海賊対策プロジェクトチームを8日から13日の日程で現地視察のためにジブチやバーレーンに派遣するほか、自衛艦派遣の根拠となる海賊対策新法の整備に向けた作業も進めているのに、民主党はようやく対応の検討に入ったわけだ。 しかし、この日の

  • 常時日なた、月面になし 衛星かぐや観測で判明 - MSN産経ニュース

  • イラン、初の国産衛星を打上げ | その他 | sorae.jp

    February 4 - 2009 - その他 Image credit: Iranian space agency Image credit: Iranian space agency via Iranian space agency イラン航空宇宙機関(Iranian space agency)は2月2日、イラン初の国産衛星「オミド(Omid)」を載せたサフィル2ロケット(Safir 2)を打ち上げた。これはイランの国営テレビなどが2月3日に報じたもの。 報道によると、打ち上げられたサフィル2ロケットは順調に飛行し、「オミド」は2月2日の夕方に地球周回軌道に投入され、打ち上げが成功した。 「オミド」は現在1周約90分間の速度で地球を周回しており、アンテナを使って、イラン航空宇宙機関と交信もできるという。また、アメリカ軍の追跡データによると、「オミド」は近地点244km、遠地点436km

  • JAXA|若田宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-119/国際宇宙ステーション組立ミッション(15A))の打上げ日について(一部訂正)

    若田宇宙飛行士搭乗のスペースシャトル「ディスカバリー号」 (STS-119/国際宇宙ステーション組立ミッション(15A))の打上げ日について (* 一部訂正) 日、米国航空宇宙局(NASA)は、若田光一宇宙飛行士の搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-119/国際宇宙ステーション組立ミッション(15A))の打上げ日を2月19日以降とする旨発表いたしましたのでお知らせします。 メインエンジンの水素ガス加圧ライン流量調節弁(FCV)※の健全性の確認のため、今回打上げ日の決定は行わず、2月12日にあらためて日程を設定することとされました。 このフライトで、若田宇宙飛行士は日人初の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在を開始します。また、このISS組立てミッションでは、ISSの運用・利用能力を発揮するための電力確保に必要なS6トラスの輸送および取付け等を行う予定です。 ※FCV

  • ソフトバンクも定額制データ通信、イーモバイルと提携へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話3位のソフトバンクモバイルが、同4位のイー・モバイルと提携し、定額制の無線データ通信サービスに踏み切る方向で最終調整に入ったことが2日、明らかになった。 ソフトバンクがイー・モバイルから回線を借り、今春にもサービスを開始する。価格競争を重視する携帯電話業界の新興勢力が手を組んで、NTTドコモやKDDIに対抗するもので、新たな料金引き下げ競争につながる可能性もある。〈関連記事8面〉 ソフトバンクの新サービスは、従来より通信速度を上げ、業界で最も安いイー・モバイルの定額制料金(2年契約で月額4980円)に近い価格設定となる見込みで、ライバル社の価格戦略にも影響を与えそうだ。 通話中心の携帯電話が「1人1台」まで普及して市場が頭打ちとなる中、無線データ通信サービスの事業は今後も成長が期待されている。イー・モバイルが07年3月に事業を開始してから1年半余りで110万件の契約を獲得した原動力

  • いよいよ低価格で圧倒的な高速通信を実現したWiMAXサービス「UQ WiMAX」がサービス開始

    下り最大40Mbps、上り最大10Mbpsを実現した次世代高速通信規格「WiMAX」が今月から日でサービス開始することが発表されました。 他社が提供する下り最大7.2Mbpsの高速通信サービスを圧倒的に上回る通信速度を実現しているだけでなく、低価格も実現しているようです。また、無料でサービスを利用できるモニターも募集中とのこと。 詳細は以下の通り。 世界基準のフューチャー・ブロードバンド通信サービス 「UQ WiMAX」のサービス提供開始と無料モニター募集について このリリースによると、KDDI系のUQコミュニケーションズが2月26日からモバイルWiMAX(IEEE802.16e)を利用した高速通信サービス「UQ WiMAX」を東京23区と横浜市、川崎市で開始するそうです。 また、提供開始にあたってユーザーの声を今後のサービスに反映するために日から6月30日まで無料でサービスを利用でき

    いよいよ低価格で圧倒的な高速通信を実現したWiMAXサービス「UQ WiMAX」がサービス開始
  • データ通信、ソフトバンクも定額制へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話3位のソフトバンクモバイルが、同4位のイー・モバイルと提携し、定額制の無線データ通信サービスに踏み切る方向で最終調整に入ったことが2日、明らかになった。 ソフトバンクがイー・モバイルから回線を借り、今春にもサービスを開始する。価格競争を重視する携帯電話業界の新興勢力が手を組んで、NTTドコモやKDDIに対抗するもので、新たな料金引き下げ競争につながる可能性もある。 イー・モバイル回線借用、ドコモ、auに対抗 ソフトバンクの新サービスは、従来より通信速度を上げ、業界で最も安いイー・モバイルの定額制料金(2年契約で月額4980円)に近い価格設定となる見込みで、ライバル社の価格戦略にも影響を与えそうだ。 通話中心の携帯電話が「1人1台」まで普及して市場が頭打ちとなる中、無線データ通信サービスの事業は今後も成長が期待されている。イー・モバイルが07年3月に事業を開始してから1年半余りで11

  • ソフトバンクモバイル、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入か

    ソフトバンクモバイルが、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入するかもしれないことが明らかになりました。 携帯電話会社で唯一パソコン向けに定額制のデータ通信サービスを提供していないソフトバンクモバイルですが、イー・モバイルと提携することで相互の欠点を補い合う形になるようです。 詳細は以下の通り。 定額制データ通信、ソフトバンク参入へ イー・モバイルと回線相互貸借?モバイル-最新ニュース:IT-PLUS 日経済新聞社の報道によると、ソフトバンクモバイルはイー・モバイルと回線を相互に貸し借りする方向で交渉を始めたそうです。 まず、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルから回線を借りて今春にも定額制のサービスを導入する方針であるほか、今後イー・モバイルの回線網が整備されていない地方を中心に、ソフトバンクがイー・モバイルに対して回線を貸し出す方向で交渉しているとのこと。 なお

    ソフトバンクモバイル、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入か
  • ソフトバンクモバイルが定額制データ通信を導入か――イー・モバイルとの提携で、一部報道

    一部報道機関は、ソフトバンクモバイルとイー・モバイルが提携して定額制のデータ通信サービス導入の交渉を始めたと報じた。 報道によると、ソフトバンクモバイルがイー・モバイルから回線を借り、定額のデータ通信を今春から導入する方針で、今後はソフトバンクモバイルがイー・モバイルに回線を貸すことも交渉しているという。これが実現すれば、「MVNO(仮想移動体通信事業者)」として、国内の携帯電話事業者同士が回線を貸し借りする初のケースとなる。なお、ソフトバンクモバイルは携帯事業者で唯一、定額制のデータ通信を導入していない。 ソフトバンクモバイルとイー・モバイル両社とも「今回の件についてお話できることはない」としている。 関連記事 ドコモの「パケ・ホーダイ ダブル」、PCデータ通信も定額対象に NTTドコモは、月額1029円からの2段階制パケット定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」の料金改定を発表した。4

    ソフトバンクモバイルが定額制データ通信を導入か――イー・モバイルとの提携で、一部報道
  • ALOSによる災害観測 陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による浅間山噴火における緊急観測結果

    2009年2月2日午前1時51分頃に、浅間山にて小規模な噴火が発生しました。宇宙航空研究開発機構(以下JAXA)では2月3日午前10時53分頃に陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)搭載の高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー)*により現地の緊急観測を実施しました。 残念ながら山全体が雲に覆われ、噴火、降灰の様子を確認することはできませんでした。 図2: 浅間山付近の拡大図 (クリックで拡大画像へ) *高性能可視近赤外放射計2型(アブニール・ツー):青域から近赤外域の電磁波を4つのバンドで観測することができる光学センサで、衛星直下を観測の際には幅70kmの範囲を地上10mで識別できる能力があります。また、衛星進行方向に対して東西44度まで観測範囲を変更することができるポインティング機能を有しています。 2009年2月3日の画像は東向き22.5度で取得しました。 ©JAXA EORC

  • 日本の沿岸捕鯨容認も IWC作業部会が報告書 - MSN産経ニュース

    国際捕鯨委員会(IWC、事務局・英ケンブリッジ)作業部会のデソト議長は2日、日が南極海で行う調査捕鯨を大幅縮小する見返りに、日が求めている沿岸捕鯨を認めることなどを含む報告書を発表した。 報告内容をめぐっては、3月のローマでの会議を経て、6月にポルトガルで開くIWC総会で結論が出される可能性があるが、世界自然保護基金(WWF)はこの日「(日側に)多くを与えすぎだ」と声明を出すなど、反捕鯨団体から反発の声が上がっている。 報告書は、5年にわたり、太地(和歌山県)、網走(北海道)、鮎川(宮城県)、和田(千葉県)から日帰りを条件に5隻以下でのミンククジラ漁を認める、などの内容。頭数は明記していない。6年目以降は禁漁と継続の両案を併記した。 一方、南極海の調査捕鯨については、5年間でミンクについては段階的に停止しナガスクジラについては全面禁止とする、など2案を示した。(共同)

  • 【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ : 痛いニュース(ノ∀`)

    【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★:2009/02/03(火) 20:30:56 ID:???0 「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙 この春に就職予定の大学生や高校生の内定取り消しが、年が明けても止まらない。厚生労働省の調査では、93年度以降、過去最悪を記録した。ある女子大生も突然、予想外の境遇に見舞われた。 100万円を払うので内定を辞退してください――。中日に住む女子大生(22)のもとに1月7日、こんな手紙が届いた。表題は「希望内定解約の募集について」。就職が内定していた人材紹介会社からの、 事実上の内定取り消し通知だった。 (中略) 就職は白紙に戻った。気分転換で1泊2日の旅に出た。27日の夜、中学時代の友人と 東京タワーの展望台に行った。そこで気になる場所が目にとまった。国会議事堂だ

    【朝日新聞】内定取り消された女子大生、東京タワーで「麻生、出てこい」と叫ぶ : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 【JRPG】 海外ユーザーが指摘する「JRPGが変えなければならない7つのこと」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    JRPG】 海外ユーザーが指摘する「JRPGが変えなければならない7つのこと」 1 名前: すずめちゃん(神奈川県):2009/02/03(火) 15:42:42.93 ID:z7/aIdod ?PLT ココがヘンだよJRPG! 日では相変わらずの人気ジャンルである一方、海外ではそこまで人気というほどでもないRPG。最近では「JRPG」という言葉も定着しつつあり、「Fallout3」や「Fable II」のような海外RPGと、日RPGとを明確に分けて考える動きもあったりする。 そんな中、イギリスのゲーム雑誌「THE OFFICIAL XBOX MAGAZINE」のサイトにおいて、「JRPGが変えなければならない7つのこと」(原題「7 J-RPG Hates(And What Needs To Change)」)なる記事が掲載されて話題を呼んでいる。多少筆者による意訳が入ってはいる

    【JRPG】 海外ユーザーが指摘する「JRPGが変えなければならない7つのこと」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    iwamototuka
    iwamototuka 2009/02/04
    JPEGかとry
  • asahi.com(朝日新聞社):「100万円払うので内定辞退を」1月7日、届いた手紙 - 社会

    この春に就職予定の大学生や高校生の内定取り消しが、年が明けても止まらない。厚生労働省の調査では、93年度以降、過去最悪を記録した。ある女子大生も突然、予想外の境遇に見舞われた。  100万円を払うので内定を辞退してください――。中日に住む女子大生(22)のもとに1月7日、こんな手紙が届いた。表題は「希望内定解約の募集について」。就職が内定していた人材紹介会社からの、事実上の内定取り消し通知だった。  A4判の紙には「これまでの経費削減施策のみで継続した場合、09年度半ばまでに経営困難な事態に陥ると推定されます」と書かれていた。  新聞やテレビで報道されていた内定取り消し。まさか自分の身に降りかかってくるとは思っていなかった。「働く意欲満々だったのに」と落ち込んだ。ただ、昨年12月にかかってきた電話で、予兆はあった。  この会社からは昨年4月に内定を受けた。同業のもう1社も内定したが、悩ん

  • トランスレーションの日々 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    トランスレーションの日々 - FC2 BLOG パスワード認証
  • 神速(´・ω・)VIP:なぜか保存してしまった画像

    3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46

  • asahi.com(朝日新聞社):積丹岳、スノボの男性遭難 発見後、雪庇踏み再び不明 - 社会

    北海道積丹半島の積丹岳(1255メートル)でスノーボードをするため山に入って遭難した会社員の男性を捜索中の救助隊が1日正午ごろ、稜線(りょうせん)上で男性を発見した。ところが、雪庇(せっぴ)を踏み抜き、救助隊3人が男性とともに滑落した。隊員は自力ではい上がり捜索を再開したが、男性を見失い、夕方に捜索活動を断念した。2日も早朝から捜索を再開するという。  行方が分からなくなっているのは、札幌市豊平区平岸1条5丁目、会社員藤原隆一さん(38)。  余市署によると、藤原さんは1月31日午後3時半ごろ、仲間2人と下山中、山頂付近で仲間とはぐれた。この日はヘリコプターで捜索したが発見できなかった。  1日は警察や消防など約50人が地上から捜索。正午ごろ、道警の5人が稜線上に穴を掘ってビバーク(露営)している藤原さんを発見。救助しようとしたが、突然、雪庇が崩れ、藤原さんと隊員3人が約200メートル滑落

  • 北朝鮮がテポドン発射準備 米偵察衛星確認 改良型の可能性 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    北朝鮮が、核弾頭を搭載可能な長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の発射準備を進めていることが2日、分かった。複数の政府筋が明らかにした。米国などの偵察衛星が発射準備とみられる動きを確認しており、1~2カ月中に発射準備が完了する可能性が大きい。北朝鮮は日韓国の対北強硬姿勢に強く反発しており、対抗措置としてミサイル発射準備を進めているとみられるが、万一発射すれば、国際世論の反発は必至で、6カ国協議の行方にも大きな影響を与えそうだ。 複数の政府筋によると、米などの偵察衛星が、北朝鮮北東部の平安北道東倉里で新たに建設中のミサイル発射施設に複数のトラックが頻繁に出入りしているのを確認。ミサイルを格納する大型コンテナも運び込まれていることが分かった。コンテナなどの大きさからミサイルは、テポドン2号と同等以上のサイズとみられる。 すでに北朝鮮は昨年秋までに発射施設でエンジンの燃焼実験を行っていることが

  • 特集 2月1日号 実験隊が行く 宇宙からの電波を受信せよ!- 気象衛星から衛星写真をゲットする | SPACE REVIEW MAGAZINE レビュー隊2nd

    普段、私たちが天気予報などで見慣れた雲の画像。あの画像は地上から数百キロ、あるいは数万キロの彼方の気象衛星から送られてきたものです。今回は、この人工衛星からの電波を直接受信して、パソコン上に雲の画像を表示してみます。 ※今回、JAXA宇宙教育センター/日宇宙少年団(YAC)の教材『地球観測衛星の電波を受信する』を参考にしました。細かい手順などは、こちらの記事やソフトウェアのマニュアルなども合わせて参照してください。 気象衛星と言えば「ひまわり」が有名ですが、この電波を捕まえるのはちょっと大変なので、今回は比較的受信が簡単なアメリカの気象衛星NOAAの画像を受信してみます。NOAA衛星は米国海洋大気庁が打ち上げた気象観測衛星で、高度800kmぐらい、極軌道とよばれる北極と南極を通る軌道を周回しています。現在稼働中なのは、NOAA15号から18号までの4機。地球のどこでも1日に数回の割合で頭

  • 47NEWS(よんななニュース)

    【3月8日は世界女性デー】女子校の存在意義って? 土佐女子中高・浜田校長に聞く 性差とらわれず自立心育む

    47NEWS(よんななニュース)
  • イラン:国産初の人工衛星打ち上げ 国営テレビ報道 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • 【さしかえ】核絡み強まる懸念 イランの国産人工衛星  - MSN産経ニュース

    【カイロ=村上大介】イラン政府は3日、初の国産人工衛星の打ち上げに成功したと発表した。アフマディネジャド大統領は国営テレビで「われわれは公式に宇宙空間に足場を築いた」と演説し、打ち上げの様子を伝える映像が繰り返し放送された。衛星打ち上げ技術は長距離弾道ミサイルにも応用が可能で、イランの核開発問題とも関連して、国際社会の懸念をさらに強めることになりそうだ。 イラン国営通信など地元の報道によると、「オミド(希望)」と名付けられた衛星は2日夜、国産ロケット「サフィール2」により衛星軌道に打ち上げられた。1日に地球を15回周回して通信実験などのデータを収集し、1~3カ月後に地球に戻るという。ファルス通信は、イラン航空宇宙局長官が今年3月20日までに再び人工衛星打ち上げを行うと語った、と伝えた。 イラン側は核開発について、平和利用が目的だと繰り返し強調している。しかし、イランが核弾頭と長距離弾道ミサ