• 人気のコメント(0)
  • 全てのコメント
新着コメントはまだありません。
このエントリーにコメントしてみましょう。

    関連記事

    電子ブックと紙媒体の収益を考えてみる。 - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ

    電子ブックと紙媒体収益を考えてみる。 出版 | 前回をベースに定価を1000円とし、初版5000部の場合を...

    ブックマークしたユーザー

    • chabako2010/12/10 chabako
    • kanose2010/07/05 kanose
    • theblackcoffee2010/05/25 theblackcoffee
    • kamiaki2010/03/05 kamiaki
    • kitayama2010/01/12 kitayama
    • cooomash2010/01/11 cooomash
    • ht6030-22010/01/10 ht6030-2
    • zichao2010/01/10 zichao
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済

    同じサイトの新着

    • そもそも「広いメディア」ってそんなにあるのかな? - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ

      2 usersasakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t

      この記事を読んで違和感があって気になってたのですが、そもそもこの記事で言う「広いメディア」ってかなり特殊な存在のような気がします。 例えばテレビを「広いメディア」としているけれど、ほとんどの番組はターゲティングされている=「狭い」ような気がしますし、ここで言われている「広いメディア」に該当するのは「テレビ・ラジオのニュース番組」くらいじゃないでしょうか。 (新聞=広いメディアというのは一般紙のみしか念頭にない思考でしょう) そういう意味では「広いメディア」「深いメディア」という区分けをしてもあまり意味がない気がするんですよ。 あの記事で分けるべきはおそらく広い/深いではなく「ニュース(速報性・時事性があるもの)」と「ニュース以外」なんじゃないでしょうか。 ニュースサイトは比較的記事の量産が可能なため、「狭い」ニュースサイトは昔から沢山成立しているわけです(例えばImpress Watch等
    • 「雑誌」について考える、その前に。 - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ

      1 userasakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t

      「雑誌」について考える、その前に。 出版 | 雑誌は書籍以上に範囲が大きいので、まずは自分が購読している範囲の確認。 現時点で定期購読しているのは「漫画雑誌」のみ。過去に購読していたのは「ホビー系パソコン誌」「オタク系雑誌」「TV番組誌」くらいだったかな。 雑誌を買わなくなった理由の確認 「TV番組誌」については新聞で番組表を確認するよりはいいだろうということで買ってました。買うのをやめたのは誌面のリニューアル*1が合わなかったのと、番組表の確認だけならネットで充分になったためです。 とはいえ、雑誌を読んでいた頃は新番組や特番のチェックをしていたのですが、買わなくなってからはほとんどチェックしなくなりました(=テレビの視聴時間が減った)。 「オタク系雑誌」は「ゲーム誌」「アニメ誌」「ラノベ誌」などですが、これらを購読しなくなったのは読む記事がどんどん減っていったのが大きかった気がします。
    • アイデアを出すことの価値 - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ

      1 userasakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t

      アイデアを出すことの価値 * | 16:52 | 僕もアイデアを出すことが全くの無価値だとは思っていないです。 そんな風に思ってたりもするので、アイデアよりディテールこそ命、それは全く認めるのですが、かといってアイデアを出すのが全く無価値のように思われてしまうと、ちょっとなあとも思ってしまうのです。 神はディテールに宿るのではあるけど アイデアを出すことが無価値でないことを言いたいがために「以下蛇足」以降でぐだぐだ書いていたつもりだったわけですし。 そもそも「アイデアはパブリックドメインでいいじゃん、という思想」で言いたかったのは「アイデアを保留してもしょうがないんじゃないの、オープンにしたってマイナスにはならないよ」ということだったし、その公開したアイデアを「自分(だけ)のもの」だとは言って欲しくない、ってことだったのです。 仮に同じアイデアでスタートしても実装者が違えば別のものになって
    • 「DVDコピー機能が入ってたら入ってたで不正競争防止法で逮捕」されるのなら、電子書籍をコピーできると同様に不正競争防止法で逮捕されそうな気がするんだけど。 - 浅倉卓司@blog風味? - ひとりでもグループ

      2 usersasakura.g.hatena.ne.jp/asakura-t

      「DVDコピー機能が入ってたら入ってたで不正競争防止法で逮捕」されるのなら、電子書籍をコピーできると同様に不正競争防止法で逮捕されそうな気がするんだけど。 * | 栗原潔さんが なお、別記事によると今回の逮捕容疑は著作権侵害だけではなく、別のソフトにDVDリップ機能が入っているように宣伝していたにもかかわらずその機能が入っていなかったという虚偽宣伝の件もあるようです(もしDVDコピー機能が入ってたら入ってたで不正競争防止法で逮捕されちゃいますね)。 コミスケ3事件:画面キャプチャーをすると著作権侵害になるのか? | 栗原潔のIT弁理士日記 ――と書かれていて、「あれ? DVDコピー機能が入ってたら入ってたで不正競争防止法で逮捕されるのなら、電子書籍をコピーできると同様に不正競争防止法で逮捕されそうな気がするんだけど。違うの? 違うなら何故?」と思ったのでコメントしたのですが、何故かコメント

    嵐 紅白 動画・画像/ウェブリブログ

    1 user http://arashi7.at.webry.info/

    美脚パーフェクトプログラム~GOLD~ 三橋麻美 ネタバレと感想 2ch 検索

    1 user http://asigold.blog.petitmallblog.jp/