幸せな場所では自殺が多い - himaginaryの日記 d:id:himaginary

タグ :

科学・学問 198 users このエントリーをはてなブックマークに追加

幸せな場所では自殺が多い - himaginaryの日記

経済 | という主旨の論文がJournal of Economic Behavior & Organizationに受理されたという。書いたのは、英国のウォーリック大学のAndrew J. Oswald、NYのハミルトン大学のStephen Wu、そしてサンフランシスコ連銀のMary C. DalyとDaniel Wilsonという4人の研究者である。論文の原題は「Dark Contrasts: The Paradox of High Rates of Suicide in Happy Places」。 ... > このページを見る

最終更新時間: 2011年04月26日00時07分
▼ブログで紹介する

人気のブックマークコメント

  • doroyamada doroyamada 幸せな場所で自殺率が高いってことは、幸せな場所では病気や事故や犯罪で亡くなる人の割合が低いってことを示しているだけではないかな。「病気や事故や犯罪で亡くなる率の少ない場所が幸せでない場所である」ともい 2011/04/26
  • Thsc Thsc 比較して相対的に不幸を感じてしまうからって結論は穏健だけど、マジョリティの幸せのために蹂躙されて潰される、言わば殺される存在があるんじゃないの。それが最大幸福社会ではいけないということの意味 2011/04/26
  • mkusunok mkusunok つくづく幸福感って相対的なものじゃないかなあ 2011/04/26
    • @75souko 幸福度はやはり他人と比べてどうかという側面が大きいかも。 RT @masanork: つくづく幸福感って相対的なものじゃないかなあ
    • @Blacksugar_3a 結局、自分の目に映る周りと比べてどうかってことで感じ方が全然変わる気がする。 RT @masanork: つくづく幸福感って相対的なものじゃないかなあ
    • @sakaima 幸福感は差分に依存する関数かと。周囲との差分、過去の状態との差分。故に成熟した平等社会は幸福感欠如社会になりやすいかと。RT @masanork: 幸福感って相対的なものじゃ
      • @Enji08 ヨメ曰く「幸せ量保存の法則」 QT @sakaima: 幸福感は差分に依存する関数かと。周囲との差分、過去の状態との差分…RT @masanork: 幸福感って相対的なものじゃ
    • @mukkumuku1 へぇー  
    • @LaLaLanLanLan 様々なことは表裏一体。今流行りの言葉『活力ある社会』って、貧乏で発展途上な国に行けば感じるよ。 RT @masanork:つくづく幸福感って相対的なものじゃないかなあ/幸せな場所では自殺が多い-himaginaryの日記
  • benriman benriman , , クリスマス中止のお知らせ。 2011/04/26
  • mahal mahal , デュルケームの再発見っぽいような。 2011/04/26
  • CelestialFire CelestialFire , 結婚するなら、相手のきょうだいが貧乏な人と結婚しているのが望ましい、なぜなら稼ぎを比較されて文句を言われなくて済むから、という(当たり前の)アドバイスが行動経済学の本に書かれていたっけ(asin:4152091665)。 2011/04/26
  • misato-girl misato-girl , デュルケームの「アノミー的自殺」とはまた違うのかな。 2011/04/26
  • abibaba abibaba 逆にいうと「みんなで不幸なら怖くない」、かあ…。自分が不幸だと思ってもクラス全員が永沢君だったら和らぐ、みたいな。 2011/04/26
  • tdam tdam 日本人の自殺の原因の一位は健康問題、つまり「うつ病」。働きすぎ文化とストレス社会を何とかしないと。 2011/04/26
  • Nihonjin Nihonjin 全員は幸せになれない。もし幸せが相対的なら。/些細なことだが、「満足している」=「不満がない」なのかな。「生活に不満はないが死にたい」ならふつうにありうる気がする。 2011/04/26

新着ブックマークコメント

  • hirayos hirayos ヒトは比較のなかで生きている、てことか。 2011/04/27
  • misomico misomico 幸福度は相対的なもの 2011/04/27
  • wacking wacking 「苦境にある人は、周りが幸せだと余計惨めに感じてしまう、というわけだ。」 2011/04/26
  • kk789we kk789we 自殺率と他殺率の相関関係のことを無視したロンリまた見っけたよ~。ちなみに自殺率と他殺率の相関関係→ http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2775.html 2011/04/26
  • k_oniisan k_oniisan いや実は、今回の災害で自殺が減るんじゃないかと思ってた。 2011/04/26
  • little_elephant little_elephant , , こういう文系の科学の方法論って、実証的とか妥当性とかを考える論理がトリッキーで、端から見るととっても面白そう。実際のところは、整備がされてないから自由度が高く見えるだけなんだろうけどね。 2011/04/26
  • octavarium octavarium , こうした傾向は、人々が周りとの比較で自分の状況を判断することによるのではないか、というのが著者たちの解釈である。苦境にある人は、周りが幸せだと余計惨めに感じてしまう、というわけだ。 2011/04/26
  • comogly comogly へー 2011/04/26
  • nekora nekora “人々の生活に対する満足度が高い州では自殺率も高いという傾向が見られた(略)この結果は、年齢、性別、人種、教育、所得、婚姻区分、雇用状況といった変数で調整しても変わらない” 2011/04/26
  • dudley_ty dudley_ty , 周囲との比較もあるだろうけど、自分自身の過去や一側面との比較もあるんじゃないだろうか。 2011/04/26
  • SasakiTakahiro SasakiTakahiro 人々が周りとの比較で自分の状況を判断することによるのではないか、というのが著者たちの解釈。 2011/04/26
  • Kou_RYU Kou_RYU , 生活満足度を高く維持する社会制度の税金とかで経済的に弱い所が苦しんで自殺しちゃうのかも。そりゃ事故や病気の死因も少ないし。また今ある幸せの定義を叶えても幸せじゃないと感じたら絶望だしね。 2011/04/26
  • benriman benriman , , クリスマス中止のお知らせ。 2011/04/26
  • dal dal , , , 動物的に死亡率を分散させてるのかなって思った 2011/04/26
  • boxeur boxeur 周りの幸福な人を見てあぼーん 2011/04/26
  • Nihonjin Nihonjin 全員は幸せになれない。もし幸せが相対的なら。/些細なことだが、「満足している」=「不満がない」なのかな。「生活に不満はないが死にたい」ならふつうにありうる気がする。 2011/04/26
  • takukanba takukanba 「人々が周りとの比較で自分の状況を判断することによるのではないか、というのが著者たちの解釈である。苦境にある人は、周りが幸せだと余計惨めに感じてしまう」 2011/04/26
  • kkbt2 kkbt2 「人々が周りとの比較で自分の状況を判断することによるのではないか」「苦境にある人は、周りが幸せだと余計惨めに感じてしまう」 2011/04/26
  • ochamecool ochamecool 犯罪起こして周りの幸せをぶち壊すより、ただ去るのみということかな。安楽に逝く方法あればいいね。 2011/04/26
  • sekirei-9 sekirei-9 相対的不幸度が重要?自殺者の自殺原因まで見ないと結論は出せない気がする。 2011/04/26

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記 (1)