世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ JBpress(日本ビジネスプレス) jbpress.ismedia.jp

タグ :

政治・経済 41 users このエントリーをはてなブックマークに追加

世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ JBpress(日本ビジネスプレス)

大震災が発生した3月11日から1カ月以上が経った4月12日日本政府福島原発事故の収束への青写真が描けないまま事故レベルチェルノブイリ原発事故と同評価のレベル7に引き上げました。 この遅きに失した政府発表は、避難を余儀なくされている地域住民の方々をはじめ日本国民の原発事故への政府・東京電力の対応や原発そのものへの不信感を増幅させる結果を招きました。 この現象は日本に限りません。欧米のマスメディアでも目にしない日はない「FUKUSHIMA」の恐怖は海外に伝播し、各国のエネルギー政策を根底から変えようとし... > このページを見る

最終更新時間: 2011年04月26日01時12分
▼ブログで紹介する

新着ブックマークコメント

  • hashi-ko hashi-ko 「原子力依存度を段階的に低めていく一方で、クリーンエネルギーへの依存度を段階的に高めていくシナリオ」おそらく一番現実的なシナリオ。 2011/04/27
  • ruletheworld ruletheworld , 『エネルギー価格の上昇に合わせコントロールする術もなく、赤の他人に莫大な燃料代を支払い続けていくのか?それとも、日本のエネルギー安全保障を自らの手でコントロールするために自己投資をしていくのか?』 2011/04/27
  • take_inoshishi take_inoshishi 世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ JBpress(日本ビジネスプレス) 2011/04/26
  • Slax Slax だいたいこんな感じにはなるだろうね。ただし電気料金の値上げで揉めるのは確実。 2011/04/26
  • omochikishakuch omochikishakuch 世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ JBpress(日本ビジネスプレス) 2011/04/26
  • SasakiTakahiro SasakiTakahiro 原子力依存度を段階的に低めていく一方で、クリーンエネルギーへの依存度を段階的に高めていくシナリオ。 2011/04/26
  • higewriter higewriter 世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ JBpress(日本ビジネスプレス) 2011/04/26
  • oguogu oguogu 将来の天然ガスの値上がりと自然エネルギーのコストの値下がりは両方とも仮定の話。これは詐欺師の語り口だね。バックアップに火力を用意するなら最初から火力で良い。シェールガスの発掘も容易になったのだし。 2011/04/26
  • lizy lizy , ドイツが脱原発出来るのは、EU内で変動分の電力を融通してくれるからでは。日本だけでは無理な気も 2011/04/26
  • toff toff 日本はこの際、欧米先進国は無視してこれからエネルギー消費が拡大する発展途上国に新しいエネルギー政策を指し示すことを考えたほうが良いと思う。 2011/04/26
  • elm200 elm200 これから原発の新規立地は不可能。増設も極端に難しい。古いものは廃炉へ。実は原発を推進したくてももうその選択肢自体が消滅している。化石燃料には戻れないので自然エネルギーしかないのが論理的帰結。 2011/04/26
  • maedakingdom maedakingdom 世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ JBpress(日本ビジネスプレス) 2011/04/26
  • Kou_RYU Kou_RYU , , 世界が原発の廃止に向かう中で大して対策も打たずにこれからも原発推進する立場でいると外から見れば放射能の怖さを認識してないから輸出品のチェックも信用しにくいって悪影響がありそ。 2011/04/26
  • pokopen4150 pokopen4150 あとで読もう。 : 世界に衝撃を与えたFUKUSHIMAショック ポスト原子力のニューエネルギーとニューエコノミーの構築へ – 2011/04/26
  • fragilee fragilee 「今後もこのままエネルギー価格の上昇に合わせコントロールする術もなく、赤の他人に莫大な燃料代を支払い続けていくのか?」 2011/04/26

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記 (1)