記事へのコメント52

    • 人気コメント
    • 新着コメント
    shig-i shig-i  「資源エネルギー庁は今回の規則改正を記者発表せず、官報に告示しただけだった」

    2011/08/20 リンク

    その他
    anhelo anhelo 福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体などに交付金を支給する規則を全面改正、新増設時の交付額を増やす一方、既設の原発では発電実績に応じて交付額を決める方式に変更。 法律ではなく行政の運用でどうに

    2011/08/18 リンク

    その他
    masm masm 「文句言ってても、金だしゃ黙るんだろ?」と申しております。 ⇒ 東京新聞:交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」:社会

    2011/08/18 リンク

    その他
    rdaneelolivaw rdaneelolivaw この辺の感覚のずれ、というのは、如何ともしがたい。

    2011/08/18 リンク

    その他
    lcwin lcwin 気をつけろ 政治は急に 止まれない

    2011/08/18 リンク

    その他
    SasakiTakahiro SasakiTakahiro 新増設に反対する市民団体からは実績主義への変更によって運転を停止すると交付金が減るため、地元自治体が停止を求めにくくなると指摘が出ている。

    2011/08/18 リンク

    その他
    tappyon tappyon まだ作るのか

    2011/08/18 リンク

    その他
    Nean Nean こういうのもちゃんと取材して知らせてくれるってところは、東京新聞エラいとこ。解説はもちっと欲しいけど。

    2011/08/18 リンク

    その他
    rikuzen_gun rikuzen_gun こんなことをする経済産業庁は潰れてしまった方がまだマシ。

    2011/08/18 リンク

    その他
    toyoashiara toyoashiara 原発の技術の妥当性以前にこんなものは、作るべきではない。

    2011/08/17 リンク

    その他
    shodai shodai  すげーな。

    2011/08/17 リンク

    その他
    amamiya1224 amamiya1224 まったく何枚舌があるんだか…

    2011/08/17 リンク

    その他
    norinaka norinaka 「事故収束に向けた見通しが立たず、原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていた」とのこと。

    2011/08/17 リンク

    その他
    isshyman isshyman それだけ危険ということ?

    2011/08/17 リンク

    その他
    laislanopira laislanopira 震災前に決まっていたことがそのまま漫然と通ったっぽい

    2011/08/17 リンク

    その他
    bt-shouichi bt-shouichi 鈍感力

    2011/08/17 リンク

    その他
    notio notio これは前に決まっていたことだから遂行したということじゃないかな。融通の利かないお役所仕事というのは、いざという時でもそのように振る舞うということなのだろう。良さでもあるけど、行き過ぎの気もしたりする。

    2011/08/17 リンク

    その他
    cruyf cruyf 新増設に反対する市民団体からは実績主義への変更によって運転を停止すると交付金が減るため、地元自治体が停止を求めにくくなると指摘が出ている。

    2011/08/17 リンク

    その他
    FTTH FTTH 「そっちの立場」からの正当性はあるんだから、真っ向通せばいいのに。こんなんやってるから妥当性のある主張までバッサリ切られんだよw

    2011/08/17 リンク

    その他
    ottyanko ottyanko 古く安全性が低い原発から廃炉にして比較的安全な新型炉を新設して変えて行く必要がある。エネルギー政策の抜本見直しと再計画ができていない以上当然の措置。発電していない原発に交付金出すほうが異常。

    2011/08/17 リンク

    その他
    kaerudayo kaerudayo さりげなく、やるなぁ、役人ってのは。もうちょっと原発が落ち着いたら、誰がこういうこと決めたのか、はっきりさせようさ。

    2011/08/17 リンク

    その他
    toronei toronei すぐに取り下げたり、変えたりできないお役所ってだけの話だよなあ。震災翌日に発表ではなく、計画開始なら驚きだけど。 / 東京新聞:交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」:社会(TOKYO Web)

    2011/08/17 リンク

    その他
    HDPE HDPE 非常に分かりやすい

    2011/08/17 リンク

    その他
    sewanin3 sewanin3 東京新聞:交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」:社会(TOKYO Web)

    2011/08/17 リンク

    その他
    kz78 kz78 交付金の増額自体はおそらく地震前からの規定路線だったんじゃないかと思うがなあ。

    2011/08/17 リンク

    その他
    airoplane airoplane 原発事故収束に向けた見通しが立たず、原因究明もままならない時期に、新増設や運転を後押しする改正をしていたことになる

    2011/08/17 リンク

    その他
    nao1971 nao1971 これはすごいニュースだな…東京新聞いい仕事してるね

    2011/08/17 リンク

    その他
    ozric ozric すごいニュースだ……。

    2011/08/17 リンク

    その他
    sarutoru sarutoru >資源エネルギー庁は今回の規則改正を記者発表せず、官報に告示しただけだった

    2011/08/17 リンク

    その他
    tdam tdam 必死の攻防の裏側を見たような気がする。

    2011/08/17 リンク

    その他

    人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    関連記事

    東京新聞:交付金で原発後押し レベル7翌日「新設は増額」:社会(TOKYO Web)

    原子力関係予算を握る経済産業省文部科学省福島第一原発事故の一カ月後、原発の立地自治体などに交...

    ブックマークしたユーザー

    • osirix2011/08/30 osirix
    • quatroshe2011/08/21 quatroshe
    • snb624782011/08/21 snb62478
    • nekomask2011/08/20 nekomask
    • shig-i2011/08/20 shig-i
    • snskyksk2011/08/19 snskyksk
    • qinmu2011/08/18 qinmu
    • anhelo2011/08/18 anhelo
    • semimaru2011/08/18 semimaru
    • hana0872011/08/18 hana087
    • masm2011/08/18 masm
    • rdaneelolivaw2011/08/18 rdaneelolivaw
    • sucelie2011/08/18 sucelie
    • feather3032011/08/18 feather303
    • lcwin2011/08/18 lcwin
    • oldriver2011/08/18 oldriver
    • andsoatlast2011/08/18 andsoatlast
    • SasakiTakahiro2011/08/18 SasakiTakahiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事