タグ

2011年8月22日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):海外から電力輸入を=小沢元環境相 - 政治

    民主党代表選出馬を目指す小沢鋭仁元環境相は22日、時事通信のインタビューに応じ、原発からの段階的撤退を目指す立場を改めて示した上で、代替エネルギーに関し「海外から電力の直接輸入を行う」と語った。ドイツなどは電力を輸入しているため「脱原発」への転換が可能だったとの指摘があることから、日も原発依存度を減らすため、電力輸入に踏み切るべきだとの考えを示したものだ。  小沢氏は「(輸入先は)韓国中国などいろんな国の可能性があっていい。国と国の間に海底ケーブルを1引けば全て解決する」と語った。同氏は代表選の目玉公約として訴えていく考えだ。  [時事通信社]

    mahal
    mahal 2011/08/22
    心配する方向が逆。こうした送電網を整備したら、むしろ向こうの方が「こっちはいつ停電するか分からんから、電力買わせろ。原発もフル稼働で発電しまくれ」ってせっつく可能性の方がデカい気がするぞ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : チャン・グンソクさん 「ちぇ… 僕はすねてる…」 日本人の大多数が「興味ない」のアンケート結果見せられ - ライブドアブログ

    チャン・グンソクさん 「ちぇ… 僕はすねてる…」 日人の大多数が「興味ない」のアンケート結果見せられ 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/22(月) 18:15:00.56 ID:8wt9tA7k0 ?BRZ チャン・グンソクがスネる! ついに日人の大多数がグンソクに興味がない事を知ってしまったため 韓国人俳優として日で絶大な人気を誇るチャン・グンソクさん。彼は日語で公式Twitterアカウントを運営しているのだが、そこに衝撃的な内容が書き込みされて話題を呼んでいる。「ちぇ……… 僕はすねてる……」と精神的なダメージを受けたことを激白しているのだ。その理由とはいったい何? 2011年8月18日に放送された番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)で、生放送中に「あなたはチャン・グンソクは好きですか?」というアンケート調査を行った。すると3072人中2234人

    mahal
    mahal 2011/08/22
    チョブ…(しお韓脳の恐怖。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    mahal
    mahal 2011/08/22
    何の文脈もなく唐突にこんな記事で「リオ」とか書かれても、売春宿の類にしか見えない件。
  • naglly.com - なぐりこむ

    Research Account(研究アカウント) Application for research account (研究アカウント申請) Institution: Other/none (所属機関:その他/なし) Reason for requesting access to our datasets: (データセットへのアクセスを要求する理由) [To win an argument with someone in a group chat] (グループチャットで誰かと議論に勝つには) [Select all](全選択) [Delete](削除) [Independent research] (独立研究) I never know how honest to be on these forms. (どこまで正直に書けばいいのか分からない。) Alt-text: Focus of yo

    naglly.com - なぐりこむ
    mahal
    mahal 2011/08/22
    これは見事なプペペポピー。北海道大学にはリコーダー部もあったのか(違。
  • コデラノブログ4 : フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か - ライブドアブログ

    2011年08月22日12:30 カテゴリネット放送 フジテレビの韓流ゴリ押しは事実か 8月21日に計画されていた、フジテレビに対するデモは決行されたようだ。筆者はいくつかUstreamで見ただけで実際に現場には行っていないが、相当の人が集まったようである。番組単位での抗議や批難などはまあまああるが、放送局全体の姿勢に対して電話などではなく、リアルにこれだけの人が集まって抗議したケースは、かなり珍しいだろう。代表者は抗議文を渡そうとしたが、フジテレビ側は受け取りを拒否したといくつかのネットニュースが報じている。 デモに参加した方への取材記事や考察記事なども、今週中にはいろいろ上がってくることだろう。一足早くTwitterでは、実際に参加した方へ取材した結果がまとめられている。これによれば、参加者はフジテレビの韓流ゴリ押しや偏向報道に対して、テレビはあまり見ていないがネットで情報を得た人が多

    mahal
    mahal 2011/08/22
    むしろ、これにガラポンのアフィリンクとか付けるくらいしたら、ある種のパロディとして良くできてるなぁと舌を巻いたのだけれど、まぁそこまでしなくても普通に面白かったです、はい。
  • ギリシャ人:8割が「幸せ」 デンマークに続いて欧州2位 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】財政危機があろうとも、ギリシャ人は8割が幸せ--。独ハンブルクの未来研究財団とブリティッシュ・アメリカン・タバコ社が実施した「幸福度」に関する欧州の世論調査で、こんな結果が浮かび上がった。 欧州13カ国計1万5000人が対象。「私の人生は幸せだ」と答えた人の割合は、福祉国家デンマークが96%で1位だったが、2位はギリシャ(80%)、3位は同様に財政危機の渦中にあるイタリア(79%)が続いた。逆に欧州一の経済大国ドイツは61%と下から3番目。生活水準の高さとは逆に「悲観的」な姿が浮き彫りになった。 国別で幸福度に差があるが、どの国でも共通して男性より女性、都市住民より地方住民、独身者より既婚者の方が幸福度が高かった。研究財団代表のラインハルト氏は「不透明な時代だが、各国とも世代が若いほど幸福度が高いのは明るい材料だ」と分析している。

    mahal
    mahal 2011/08/22
    ところで、「幸福度」の中に「未来への希望」ってのはどの程度含まれてるんだろう。例えば、ニートとブラック労働者の幸福度を単純に幸福度計で計算したら、間違いなく前者の方が高い数値は出る気はするけど。
  • 渡邊芳之 on Twitter: "学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。"

    学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。

    渡邊芳之 on Twitter: "学校の勉強が苦手だった人がネットでいろいろ情報収集するとたいてい前よりバカになる。"
    mahal
    mahal 2011/08/22
    オーサライズされた知識、ってのが大事、というお話ではあるが、そういうのが案外、可視化されるレベルでは役に立ちづらい以上、なかなか万人に敷衍するのは難しいんかな、ってことは思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):リビア反体制派、首都掌握か カダフィ政権崩壊不可避に - 国際

    印刷 関連トピックスリビア21日、トリポリ郊外への進攻に喜ぶリビア反体制派の兵士ら=ロイターカダフィ大佐=ロイターセイフルイスラム氏=ロイタートリポリとザウィヤの位置  リビアの首都トリポリに進攻した同国反体制派部隊は21日夜(日時間22日未明)、首都の大部分を掌握した模様だ。反体制派によると、最高指導者カダフィ大佐の後継者と目されていた次男セイフルイスラム氏が拘束された。カダフィ大佐は徹底抗戦を呼びかけているが、政権の崩壊は避けがたい情勢だ。  2月に反政権デモが始まって半年。リビア情勢は大詰めを迎えた。  中東の衛星テレビ局アルジャジーラなどによると、反体制派の代表組織「国民評議会」(TNC)のアブドルジャリル議長は21日夜、「セイフルイスラム氏の身柄を確保した。公正な裁きにかける」と述べた。大佐の長男ムハンマド氏が拘束されたとの情報や、カダフィ大佐の警護部隊も投降したという情報もあ

    mahal
    mahal 2011/08/22
    アメリカに尻拭いして貰うことなく解決出来たって意味では、サルコジおめでとさん、ってお話かな。
  • asahi.com(朝日新聞社):谷亮子さん「史上最高の女子柔道選手」に 国際柔道連盟 - スポーツ

    印刷 関連トピックスオリンピック参議院選挙周囲の声に手を振って応える谷亮子さん(手前)=パリのオペラ座、山田写す  今年60周年を迎えた国際柔道連盟(IJF)は21日、世界選手権(23日開幕)が開かれるパリ市内で記念式典を開き、女子の「史上最高選手」として、五輪で5大会連続メダルを獲得した谷亮子さん(35)を選んだ。  谷さんは、式典の会場となったオペラ座に黒いドレスで登場。昨年10月に現役を引退し、参院議員としての活動に専念しているが、今なおフランスでの知名度は高い。何度も周囲から声をかけられ、手を振って応えていた。  フランスは初の国際大会を経験し、世界選手権の3連覇を決めた思い出の地。「長い間、私を応援してくれたすべての人たちとこの賞を分かち合いたい。一生涯、記憶にとどめておきたい」と話した。 関連記事谷議員柔道引退「ちょっと残念」15日の菅首相(10/15)民主党スポーツ議連の新会

    mahal
    mahal 2011/08/22
    むしろ男子の最強誰だよ、って方が気になったが、こっちは「嘉納治五郎先生に決まってる!」とか一喝されるというお話、なんだろうか。
  • 列車の先頭から最後尾 1枚の写真に 撮影35年 400編成紹介 : 埼玉 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    列車の先頭車両から最後尾までを1枚の写真に収める川口市並木元町の公務員並木運美(かずみ)さん(62)のホームページが鉄道ファンらに人気だ。特殊カメラを自ら開発、改良を重ねて35年。紹介する列車写真はまもなく400編成を超える。縦20センチで印刷すると横幅が10メートルに達するほど超横長。解像度も良く、寝台列車の窓際に座る乗客の表情も見て取れる。ユニークな活動はファン以外の関心も呼び、昨年には美術館の企画展でも取り上げられた。 愛用するのは、陸上競技トラック種目の着順判定などに使われる「スリットカメラ」に改造した一眼レフ。フィルムを巻く自作の特殊部品とタイマーを装着し、通過する列車を36枚撮りフィルム1で撮れるようにした。テレビ番組でスリットカメラの存在を知り、利用できると思いついた。 中学生の頃から鉄道好きで、大学でも鉄道研究会に在籍した並木さん。就職後の1976年、鉄道模型製作で培った

    mahal
    mahal 2011/08/22
    銀塩のチカラ、というお話。