タグ

2011年12月24日のブックマーク (3件)

  • 水辺のユニオン-吉備の穴海

    今から約6,000~7,000年前は縄文海進期と呼ばれ、 現在よりも温暖な気候で海水面が現在よりも数m高かったことが知られています。 記紀の国生みに登場する「吉備の児島」は当時はもちろん瀬戸内海に浮かぶ一つの島で、 当時の岡山平野は「吉備の児島」に囲まれた「吉備の穴海」と呼ばれる内海でした。 他の瀬戸内の島々と大きく違う点は、 一級河川クラスの川が3も島に向かって流れ出す地形は瀬戸内海ではここしか無く、 吉備の穴海は瀬戸内海最大の汽水域、つまり内海最大の良質な魚場であったようです。 また、児島(岡山)-坂出(香川)間は海底が隆起し、瀬戸内海の分水嶺でもありました。 そのため海を行きかう人々が難所を避けて安全な内海を通った 交通の要所でもあったようです。 <<下図はクリックすると拡大されます>>

    mfluder
    mfluder 2011/12/24
    "記紀の国生みに登場する「吉備の児島」は当時はもちろん瀬戸内海に浮かぶ一つの島で、当時の岡山平野は「吉備の児島」に囲まれた「吉備の穴海」と呼ばれる内海でした"
  • 岡山の地盤 | 株式会社フジタ地質

    岡山は山陽道の中央に位置し、東は兵庫県、西は広島県に隣接。南は昔より水運に恵まれた瀬戸内海に臨んで四国に、北は山陰地方と接し、中四国地方の交通の要衝として古くから重要な位置にあります。 古代から、大和地方と並んで古代吉備の文化発祥の地として栄え、現在に至るまで多様な産業、経済文化の振興に大きく寄与してきました。 岡山県の面積は約7100K㎡で国土面積の約2%を占め、人口は約195万人が暮らしています。 地形は、県北部の中国山地と盆地、中部は吉備高原などの丘陵地、南部は平野に大きく分けられます。県北部は山と温泉に恵まれ、南部は穏やかな海と多島美に恵まれ、美しく彩られた瀬戸内海が広がります。 水は、中国山地に源を発する3つの河川(吉井川、旭川、高梁川)が、良質で豊かな水を常にたたえ、農耕地を潤し、生活用水はもとより、都市用水、工業用水として利用されています。 都市は、岡山市と倉敷市に約110万

    mfluder
    mfluder 2011/12/24
    ほー!そうなんだ!元々岡山平野は海だったんだな。
  • お前らが会社で放置している爆弾:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    mfluder
    mfluder 2011/12/24
    わはは・・・