(閉じる)

新春インタビュー:新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編) (1/3) - ITmedia +D モバイル plusd.itmedia.co.jp

タグ :

コンピュータ・IT 168 users このエントリーをはてなブックマークに追加

新春インタビュー:新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編) (1/3) - ITmedia +D モバイル

インタビュー 新春インタビュー:新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編) (1/3) スマートフォンが本格普及期を迎え、タブレット市場の拡大も予想される2012年ネットワークインフラ世代交代が進み、LTEなど次世代技術への移行が促進されるなど、まだまだ大きな変化の渦中にあるモバイルIT業界の中で、ドコモの目指す先とはどこなのか。代表取締役副社長の辻村清行氏に聞く。 共有する プリントアラート スマートフォン本格普及期の到来から、タブレット市場の... > このページを見る

最終更新時間: 2012年01月02日10時17分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 最悪のタイミングでこの記事。火に油を注ぐようなもの。。 2012/01/02

    1 RT

    • @hidenorly ホントですね。ビジネススクール的には正解でも、ユーザーが望んでることは? RT @typex20: 最悪のタイミングでこの記事。 / ダムパイプにはならない http://t.co/83AP9C7H
  • 日本通信頑張れ超頑張れマジ頑張れ 2012/01/02
  • どうしてもダムタイプに見えて仕方ないタイトル /ドコモの方がGoogleよりも危険という事件があったばかりなのに 2012/01/02
  • そもそもリテラシー低い人になんでスマートフォン売るの?スマートフォンで何をするって提案するの?簡単携帯とかそっちの方向で提案したほうがいいんじゃないの? 2012/01/03
  • いわゆる"土管屋"は需要が尽きないとても美味しいビジネスのように思えるんだけど、なんで毛嫌いされるんだろう。 2012/01/02
  • 年末のあの事故があるなしで全然印象が変わってしまう記事。 2012/01/02
  • auに乗り換えたい 2012/01/03
  • むしろ土管屋に集中することで、docomoの優位性が保たれるんじゃね? 2012/01/03
  • 言ってる意味が全然分からないけど無限の可能性を感じた。 "Googleアカウントを使わないAndroidスマートフォンにも可能性があります。" 2012/01/03
  • 今後のAndroidに必要なのは脱Googleだし、Androidはそれが発表当初から想定されているプラットフォームなので別に全然おかしくない。まあdocomoやSonyにそれができるかどうかは別の話だけど http://bit.ly/x94USZ 2012/01/05
  • ダム化を避けるあたりのくだりは、そのまま某社のこれからの指針にすればうまく回るのだがなぁ。先に土管の高品質化かなぁ。 2012/01/06
  • ああ、Googleアカウントを使わないAndroidはいいですね。 2012/01/06
  • タイミングが悪かったのが残念な記事。TVとかM2Mとか取り組みとしては面白そうなのだが 2012/01/06
  • SPモードが信頼できない状態でのこの記事で話題になってる。水平分業のAndroidエコシステムをdocomoが垂直統合チックに変更してフリーライダーする的な。amazonがawsを別会社にしたように土管屋を別会社にすればいいのでは? 2012/01/06
  • 「~したい」とか叶えたい願いがあるから、QBと契約する魔法少女達のように判断を誤るんですよねわかります。 2012/01/05
  • 今後のAndroidに必要なのは脱Googleだし、Androidはそれが発表当初から想定されているプラットフォームなので別に全然おかしくない。まあdocomoやSonyにそれができるかどうかは別の話だけど http://bit.ly/x94USZ 2012/01/05
  • 昨年は恥さらしの一年でしたね。何一つ良いことがなかった。 2012/01/05
  • づら? 2012/01/05
  • 「Googleアカウントの管理」「LTE」「防水技術」dメニュー/dマーケットが駄目ならダムパイプ……? 2012/01/04
  • 基本のパイプができてないのにダムパイプ化を避けようとした挙句がセキュリティっていうか仕組み自体が汲み上げバケツリレーで伝言の為宛先が分からなくなるspモードかよ…バケツリレーするなら宛先書くシステム作れ 2012/01/04
  • Googleアカを使わないAndroid??ドコモのアプリマーケットって、Googleアカウント無しでもインストール可能なのか。 2012/01/04
  • 新春インタビュー:新たな付加価値と事業創造で「ダムパイプ」にはならない――NTTドコモ 辻村副社長に聞く (後編) 2012/01/04
  • "スマートデバイス時代にはキャリアはダムパイプ(土管)化するといった見方もありますが、我々としてはそれは何としても避けたい。" 2012/01/04
  • Googleアカウントを使わないAndroid…だと? 2012/01/04
  • 「そこにドコモが「安全圏」を構築するわけですね」←と思わせて、実は全然安全じゃなかったと・・・ 2012/01/04
  • Googleアカウントすら管理できない、"スマートじゃない"層にスマートフォンを売るための戦略 / 不自然な発想だと思うけど、頑張ってほしいとしか。 2012/01/04
  • 「Googleアカウントを使わないAndroidスマートフォン」ってAndroidである必要性ってなくね?ねぇ? 2012/01/04
  • SPモードは?あと、イオンとどんな関係?副社長に突っ込んで聞きたいところばっかり。 2012/01/03
  • spモードのことを差し置いても、言ってることが空疎に聞こえてしまうのは気のせいだろうか。 2012/01/03
  • @EMYURA @chawan_venus 将来的にAndroidでGoogleアカウントを使わせない方式を検討したいと言ってる位だから、認証レスで囲い込むというのは経営判断入ってるような気もするけどね 2012/01/03

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むエントリー(13)