(閉じる)

機動戦士ガンダムAGE第1話 映像の原則1stと比較して地味 - 玖足手帖 d:id:nuryouguda

タグ :

ゲーム・アニメ 171 users このエントリーをはてなブックマークに追加

機動戦士ガンダムAGE第1話 映像の原則1stと比較して地味 - 玖足手帖

地味だったなー。というのが印象でした。ファースト機動戦士ガンダムの第1話はもっとわくわくハラハラした。でも、ガンダムAGEはあんまりワクワクしなかった。ドキドキハラハラしなかった。 って言うのが総評 何で地味なのか、映像の原則に照らし合わせて考えてみた。とりあえず、基本概念。↓ 落ちるアクシズ、右から見るか?左から見るか?<『逆襲のシャア』にみる『映像の原則』> - HIGHLAND VIEW 【ハイランドビュー】引用元 一場面のカットのレイアウトが、基本的に中央に被写体が映るわかりやすい構造の連続で地... > このページを見る

最終更新時間: 2011年10月10日03時39分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • ガンダムAGE1話の演出について考察をしてみたら、ファーストガンダム1話の富野の絵コンテの凄さの方が際立ってしまったという話。 2011/10/10
  • 勉強になる。あと「ガンダムZZ。クイズをするのが地味。」は本当に分かるひとしか分からないので勘弁して下さい。サイド6、23バンチにはがきを送らないでください。 2011/10/10
  • 私の矜持だが、ガンダムとしてどうか、ではなく映像作品としてどうかという比較に徹した。AGEの演出は地味だけどガンダムと比較すると母性が目立つ事が分かった。それは独自性だ 2011/10/10
  • 引用画像の知的所有権の処理が気になる。 2011/10/10
  • 801の原則だと攻めを左受けを右に表記すると考えて読むとおもしろいなーAGEの主人公はほぼ受け位置を動かず女性が常に攻めなのねとか。今度ダブルオーもその視線で見てみよう 2011/10/10
  • 意図的に映像の原則から外して違和感を感じさせようという狙いもあるのかも。だがそれだとホント血C的な“茶番劇”にならざるを得ない予感が。 2011/10/10
  • 「14年間も謎の圧倒的な存在のUEに断続的に攻撃されているのに、スペースコロニーのノーラの人たちが呑気すぎる」ってのは、原発事故が起こっても日常を守ろうとしてる我々の暗喩かと思った。アフター311的な。 2011/10/10
  • まあガンダムは作れば作るほど文句言われるジャンルだから、批判記事書いても普通に支持の方が高いんじゃないかな/「映像の原則から外れるから」違和感があるとかないとかになるわけなの?印象すら操作されるのか… 2011/10/10
  • 第1話の録画まだ見てないけど『ガンダムAGE』発表時に言っていた、ターゲットじゃない35歳前後が見ると富野アニメが恋しくなるという『Age,35 恋しくて』が実現しそう。 2011/10/10
  • ”ガンダムZZ。クイズをするのが地味。”シャアが出てくるのがプレリュードZZだけとは思わなかったですね。 2011/10/10
  • まぁ演出はなぁ 2011/10/11
  • アゲポヨ 2011/10/11
  • ファーストの初回は凄すぎるから比べるのは酷だよ。「ガンダムZZ クイズをするのが地味」ってあのMSシルエットクイズのことかー? 2011/10/11
  • ガンダム 2011/10/11
  • 映像の原則に照らして。 2011/10/11
  • あーこうして比較すると確かに歴然とした違いがあるわ。つーかやっぱおトミさんすげえわ(笑)。 2011/10/11
  • 未見だけど興味深い指摘。ただ、ある意味神が宿ったとも言える1stと比べるのは(設定の相違も含めて)酷と言うものだろう。 2011/10/10
  • 電気屋のテレビでチラ見した印象だと確かに地味だった。演出意図がどうあれ1話が地味なのはあんまりよくない気がする。まあ、多分見ないからどうでもいいけど。 2011/10/10
  • 「今までのTVガンダムの1話の地味ポイント」に笑った。 2011/10/10
  • ふむふむ。 2011/10/10
  • この話って世代ものでしょ?第一世代の機体なんだからそんなに強そうにみえても困りそう。後々の戦闘力のインフレを抑えるって意味でも。 2011/10/10
  • ポケモンみたいなジィさんがおるなぁ。/キャプチャ映像だけ観たけど、この新番組ファーストと比較するより種との対比なんじゃぁ無いのかな。トレーラに載せられてる所とか、立ち上がった所とか特に。 2011/10/10
  • なるほど、AGEは昔のガンダムが恋しくなるように仕向けて、UCやオリジンを買わせようという算段だな? 2011/10/10
  • AGEの初回はガンダムシリーズの中でも最低レベル。 2011/10/10
  • 最近の映像理論では下から見上げる構図も「俯瞰」って言うのか。 2011/10/10
  • "死に際に「この中にあなたのやるべき事が入っている!」ってガンダムの設計図を渡してフリットの人生を束縛するとか、この母親マリナ・アスノはマジやばい" 2011/10/10
  • 細かく見過ぎだけど、ガンダムはこういうファンがいるから面白い。 2011/10/10
  • 今作の地味ポイント解説/RPG的なつくりを目指してるらしいから主人公機たるガンダムが一旦は効果の無い武器を使うのはらしいと言えばらしかったか/後で老いた主人公が息子や孫と衝突したりするのか?(脚本:橋田壽賀子) 2011/10/10
  • z00 z00
    「上手にガンダム→強そう・下手にガンダム→弱く見える」って言われても納得できなかった。そういう理論が頭に入っているせいで、見る時の印象もそれに引っ張られてるっていうことはないのかな。 2011/10/10
  • 《まあ、ガンダムはだいたい1話では判定できないので、やっぱり様子見しようと思います》/《カテジナさんがまだ本気を出していない。》初っぱなから本気になられても困るわいw 2011/10/10

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?