(閉じる)

タグ :

社会 277 users このエントリーをはてなブックマークに追加

東京の会社が設計した新潟の小学校が雪下ろしが超困難なデザインに : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

東京の会社が設計した新潟の小学校が雪下ろしが超困難なデザイン2012年02月08日 07:30 │コメント(14)│ ニュース  │ Tweet 1:再チャレンジホテルφ ★:2012/02/07(火) 23:42:09.51ID:???0 雪下ろしは超困難 妙高市新井小学校の新校舎 新潟県妙高市の旧新井市街地にある新井小学校は2010年11月、エコをテーマにした素晴らしいデザインの新校舎に生まれ変わった。しかし、竣工したばかりの新校舎に積雪荷重限界の3mに迫る豪雪が襲いかかり2012年2月、市は雪下... > このページを見る

最終更新時間: 2012年02月08日08時27分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 設計側もだけど発注側もコンペやってるんだから同罪な気持ち。/「なんという事でしょう」というナレーションが脳内リフレイン。 2012/02/08
  • >>213「大手の民間企業ならば,設計はしないが仕様に抜けがないかチェックするために 建築士を正社員として,採用している」責任ある立場で造詣が深い発注者を内部に抱えるのは必要なコストなんだよな。ITもそう。 2012/02/08
  • 採用した方も問題と言わざるを得ない 2012/02/08
  • ×『デザインは素晴らしいが、そもそも雪下ろしなんて考えていなかったのでは』 ○『見た目は素晴らしいが、デザインされていなかったのでは』 2012/02/08
  • コンペの選定委員もどっかの大学の教授とか呼んできてて地元の環境が分からん人が点数つけてるということもありえる。 2012/02/08
  • 建築デザイン部門における「匠=現実無視して珍奇なオブジェをぶっ建てて大金を得る迷惑な人」のイメージが定着しつつある。 2012/02/08
  • 今はただただこの作業のために貴重な休日2日間潰された消防団の方々(≒ボランティア)にご同情申し上げる…。 家を建てるなら結局気候を良くわかってる地元の工務店が一番というのは、大規模建築でも当てはまるのか 2012/02/08
  • 「デザイン」ってのは見た目だけでなく,使い心地やメンテナンス性も含む言葉なのです,偉い人にはそれが分からんのです. / コンペで採用した役所もなあ… 2012/02/08
  • あー…/公共施設は災害時に避難所になることを考えるとデザインの斬新さよりシンプルで丈夫なのが最優先と震災後につくづく思いましたよ。 2012/02/08
  • 「デザインは素晴らしいが、そもそも雪下ろしなんて考えていなかったのでは」それって悪いデザインなんじゃないか 2012/02/08
  • しかしこの雪の量で自然落雪するような角度つけたら、下手すると落雪で人死にが出るしなぁ。/屋根面積減少させるつくりにするのが、一番よかったんじゃねえのかな<素人考えすぎるわ。 2012/02/09
  • なんということでしょう。というかコンペだったなら発注側の問題か。 2012/02/09
  • これは選んだ方が悪いな…。東京の人には雪かき・雪下ろしがどれだけ過酷な作業か想像もつかないと思われ。屋根に融雪装置をつけるしかない。 2012/02/09
  • 誰のためのデザイン? 2012/02/09
  • >>213 でFA。だから開発プロジェクトは失敗するんだよ。 2012/02/09

    1 RT

  • 設計者の見通しの甘さは当然として、注文した側もチェックしてから建設したはず。どちらも悪いと思います。 2012/02/09
  • これは・・・。そもそも豪雪地帯でこんだけオープンスペースとって暖房して本当にエコなの??という疑問も。 2012/02/09
  • あらら 2012/02/09
  • 笑って済ませられる問題ではないよね。 2012/02/09

    2 RT

    • @tsuyoshi_cho デザインだけでなく性能要件もつけるよね…? RT immax2: 笑って済ませられる問題ではないよね。
  • 屋根の広さが問題なだけみたいですね。 / 個人的には、校舎は迷路になってれば(あと秘密の部屋とかあれば)OKなので云々。 2012/02/09
  • 豪雪地帯の人間として正直これはどうかと思う。発注側も要件として耐震構造と雪下ろしが容易とか要件をちゃんと整理して発注して欲しいものです。 2012/02/09
  • 雪国にこんな建物を立てて、何も思わなかったのか……。 2012/02/09
  • 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいないんだよ!!!by久夛良木 いや文句は言うべき これで発注した側も同罪な 2012/02/09
  • 妙高…小学校側も気付こうよ〜(-ω-;) RT sasakitoshinao: うーむ良い建築みたいなんだけどそこまで想定できなかったのがなんだか残念。/東京の会社が設計した新潟の小学校が雪下ろしが超困難なデザインに : ガハろぐNews 2012/02/09
  • 発注者は当然ことと思っていることが、依頼された側は全然気付いていないってことだったりするんじゃないかな~。基本のキとして、気象条件ってのはあるから、依頼された側に非があるがなぁ。 2012/02/09
  • いかにもな感じではあるけど、これは引っ張ってくる地元自治体も考えてなかったのかな? 2012/02/09
  • あわわ 2012/02/09
  • 普通に耐雪設計なんじゃね?と思ったら3mか……せめて倍は欲しいな/ これは客が気づくべき案件 2012/02/09

    1 RT

  • 建設界隈だけじゃないだろ。用件把握してない奴が設計するから実際に使う人が困る。病院のカルテシステムで医者から愚痴られた事ある。あと立川駅とか人の流れを把握してない奴が設計したのか日常的に危険な所も。 2012/02/09
  • 悪意はないとはいえ、さすがにこれはひどいなぁ 2012/02/09

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)