(閉じる)

タグ :

科学・学問 53 users このエントリーをはてなブックマークに追加

虚構新聞 宇宙の正体=ゾウリムシ? 英・オックス大が新仮説

宇宙空間における膨張運動とゾウリムシの体細胞運動が99%以上同一であることを、英オックスブリッジ大学の研究チームが発表した。生物学物理学を結びつけるとともに、宇宙の起源に迫る重要な手がかりとして、今後大きな波紋を呼びそうだ。論文は英科学誌「フェノメノン」オンライン版に掲載される。 研究結果を公表したのは、オ大物理学部のポール・ハリソン教授らの研究チーム。ハリソン教授はゾウリムシが細胞内で行っている「原形質流動」と呼ばれる撹拌(かくはん)運動に注目。生物学の分野において、原形質流動は動植物細胞の成長に伴っ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年02月23日07時11分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • いや、これはありだろうwww 2012/02/28
  • 一瞬マジなニュースかと思った/『逆に言えば、微生物であるゾウリムシ一匹一匹の中には超極小サイズの生命が生きている可能性が高い』 『火の鳥・宇宙編』のパクリじゃねーだろーな 2012/02/24
  • 久々に政治的でない平和な虚構を見た気がする 2012/02/23
  • はらぺこあおむしなつかしす 2012/02/23
  • 虚構最高!(*'v`*)『こういうことを考え始め て寝られなくなるのは中学生まで。それ 以上続くようなら中二病に罹患(りか ん)している可能性が高いので早めの受 診をおすすめする』 RT @kyoko_np: 宇宙の正体=ゾウリムシ? 2012/02/23
  • フェッセンデンのゾウリムシ。ボーアモデルの原子模型と太陽系とか、いろいろ考えた子供の頃。こう言うのネタに消化するのはすごいなあ。 2012/02/23
  • 宇宙の正体=ゾウリムシ? 英・オックス大が新仮説 宇宙の正体=ゾウリムシ? 英・オックス大が新仮説 宇宙空間における膨張運動とゾウリムシの体細胞運動が99%以上同一であることを、英オックスブリッジ大学 2012/02/23
  • 宇宙の大規模構造と極微構造は、なんとなくフラクタルで、なおかつゾウリムシ・ホムンクルスの無限後退なのだ。な、なんだってー! 2012/02/23
  • どういうことなの・・・ 2012/02/23
  • 一度は通る道ですなw 2012/02/23
  • 真面目に読もうと思ったら虚構新聞だった。 2012/02/23
  • 火の鳥 未来編だっけ? 2012/02/23
  • 坂本義太夫教授のコメントが的確すぎるwww "宇宙の正体=ゾウリムシ? 英・オックス大が新仮説" 2012/02/23
  • 宇宙の正体=ゾウリムシ? 英・オックス大が新仮説 2012/02/23
  • a子供の頃考えた。 2012/02/23
  • 科学に疎い新聞記者の文体をちゃんと再現してて笑った. 2012/02/23
  • 手塚治虫みたいな宇宙観だな 2012/02/23
  • 元ネタのニュースがなにかあるんだろうか 2012/02/23
  • 研究はドライにすすむのね 2012/02/23
  • すげえ、フェノメノンに出たのか・・・。 2012/02/23

    1 RT

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品