(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 771 users このエントリーをはてなブックマークに追加

Amazon、ついに「Kindle」を日本発売!しかもドコモ回線が無料で使い放題の神プラン! – すまほん!!

ネット通販の世界最大手のAmazonが、4月に電子書籍端末「Kindle」を日本市場で発売します。 ドコモ回線のほか、一般の無線LANも選べる。ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ消費者に通信料金はかからない。主力端末はアマゾンが昨年11月に米国で発売した「キンドルタッチ」になるもようで、アマゾンネット通販サイトで販売。国内で普及している携帯回線が使える電子書籍端末より価格を安くする方針。 キンドルで好きな本をアマゾンサイトからダウンロードクレジットカードなどで決済する。米国では書籍代を紙... > このページを見る

最終更新時間: 2012年02月11日05時54分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • ソースは日経、が信頼できないことの代名詞になるとはな。飛ばし上等の報いだな。 2012/02/11
  • 「ドコモ回線の使用料は無償ですが、Amazonのサイトからの電子書籍のダウンロードのみが可能です。一般的なドコモ回線利用はできません」という記述をあえて隠している。東スポみたいな記事。元記事は http://j.mp/Au0xvD 2012/02/11
  • 通信料無料っていっても、「amazonからの書籍ダウンロードのみ」縛りだったらreaderと大差無い。日本でamazonが書籍数を集められるとは考えていないが、これを警戒した各社がバラバラなプラットフォームを統一するのを期待 2012/02/11
  • 書籍代に通信料が含まれて紙の本より高くなるってのは勘弁して欲しい。 2012/02/11
  • ハードよりどれだけ日本の国内書籍が発売されるかのソフト面が気になる 2012/02/11

    1 RT

    • @takashisx すげーよなあ密林。アップルでも落とせなかったドコモを口説き落とすなんて。RT
  • スマホがこれほどシェアを広げる前だったら爆発的に売れただろうな。電子媒体に抵抗がない層はとっくにスマホに移動してるので、キャリアがパケット定額をやめない限りキンドルの優位はない。 2012/02/11
  • まぁ注目。しかしkindle touchじゃカラーじゃないからマンガがでないだろうしたいして普及しないかな。 2012/02/11
  • ただしソースは日経。本当なら、電子書籍のラインナップ次第で欲しくなるなあ。 2012/02/11
  • これはまじで買う。様子見する必要すら感じない 2012/02/11

    1 RT

  • ついに来た。iTMSの時みたいに一気に席巻してしまいそうだな。 2012/02/11

    6 RT

    • @tsuj おおお!これはすごい。RT @stanaka ついに来た。iTMSの時みたいに一気に席巻してしまいそうだな。
      • @m_mitsuishi スゴイ!RT @tsuj: おおお!これはすごい。RT @stanaka ついに来た。iTMSの時みたいに一気に席巻してしまいそうだな。
    • @aki_roppongi これはすげー。
  • 発売が楽しみだわ 2012/03/17
  • 買 い ま す(とはいえソースは日経) 2012/03/10
  • Kindleきたー 2012/02/25
  • Amazon、ついに「Kindle」を日本発売!しかもドコモ回線が無料で使い放題の神プラン! 2012/02/17
  • "Amazonが、4月に電子書籍端末「Kindle」を日本市場で発売" "ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ消費者に通信料金はかからない" 2012/02/15
  • docomo回線が無料で使い放題って言っても、電子書籍のダウンロード以外にネットワーク使えないんだろ。 2012/02/14
  • ああそっか、電子書籍のダウンロード以外の用途に回線を使わせないように制限するから、電子書籍代に上乗せするだけでいいのね。 2012/02/14
  • なるほど書籍に通信費用を載せる! 2012/02/13
  • 他の手段で通信するから書籍代を値引きしてとかいう人はいないのかしら? 2012/02/13
  • ううーみゅ。Kindle for iPadとかでも足りそうだけど、少し軽いんだよねー 2012/02/13
  • これきた。 2012/02/13
  • 「ドコモ回線の使用料は無償ですが、Amazonのサイトからの電子書籍のダウンロードのみが可能です。一般的なドコモ回線利用はできません」 2012/02/13
  • すげー、と思ったが、ソースが日経 2012/02/12
  • とりあえず和書が充実しないことには 2012/02/12
  • 「ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ消費者に通信料金はかからない。」凄すぎ!これは流行るぞー! 2012/02/12
  • 回線大丈夫かいな?まあ確定じゃないしな 2012/02/12
  • むしろ気になるのは「ドコモの頑張り」より「角川ほか出版社がどこまで譲歩できるか」だよなあ 2012/02/12
  • ソースがこのテのでよくトバす日経らしいので、確定ソースまでやや様子見。 2012/02/12
  • 後で読む。 2012/02/12
  • 回線無料? 2012/02/12

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?