(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 1236 users このエントリーをはてなブックマークに追加

どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか - Togetter

どうしてプリントアウトした紙を見るまでこの間違いに気付かないんだろ?・・紙に出力した方が圧倒的に間違いに気付きやすいのはなぜなのか・・この問題には、ペーパレスを革命的に推進する何か重要なファクターが潜んでいるものと思われるがそれが何だかわからない。 > このページを見る

最終更新時間: 2012年03月03日01時42分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 「iPadでAV見ると臨場感が凄いんですよ。」の一文のインパクトがすごすぎて他の内容が頭に入ってこない 2012/03/03

    1 RT

  • 興味深いコメントがあったがうちのiPadは家族共有なので間違いが絶対に許されないのです。 2012/03/03
  • やっぱりxevra理論は正しかったんだ…>「プリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすい」 2012/03/03
  • 自分で書いた文章は補完度合いが高いので人にチェックしてもらう必要は高いですね。 2012/03/03

    8 RT

    • @toshiitoh この論争は興味深い。ちゃんとした研究はないんだろうか。 RT
    • @kuniesuzuki 最近、OCRした原稿ファイルを触っていた身としては切実な問題。なぜ「その聞」を見逃しているのだ、わしは。 RT @complex_cat:
    • @cubeym 「水平か否か」は紙を机におかずに見ることがある、「最終段階だからは」は画面で何度も見て間違いがないと思ってから印刷している、というのが反証になる? RT
    • @panchillara 紙じゃないと怒ってびりびり破くとかできないからだめ RT @kasa_ga_nai @kuniesuzuki: RT @complex_cat:
  • アメリカの学者が調べた実験では、解像度が原因とされていました。文字のアンチエイリアスや、解像度によっても結果が変わってくると考えられます。 2012/03/03
  • 「プリントアウト」という文字を見ると「精神科に持って行くといいよ」とつながってしまうぐらいにははてなに毒されている俺。 2012/03/03
  • はいはい、本日のステマ本日のステマ>「iPadでAV見ると臨場感が凄い」 2012/03/03

    1 RT

  • iPadを買いに行ってくる。<iPadでAV見ると臨場感が凄いんですよ。 2012/03/03
  • 長くて読みにくいので、後でプリントアウトして読もう。 2012/03/03

    8 RT

    • @suppai_milk 「iPadでAV見ると臨場感が凄いんですよ。」・・・ふむふむ。
  • 紙の持つ四つのアフォーダンスとかいうやつ(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110217/357327/)。これはすべて校正作業に関わる。 2012/03/03
  • 面白い。メディアと身体性(デバイスとの位置関係や体の角度)と認知。タブレットや電子書籍は周囲のコンテクストとの乖離とかもありそう。 2012/03/06
  • こ、これは…![あとで読む] 2012/03/05
  • iPadを日常で使ってみたくなった。 / 紙、PCディスプレイ(デスク・ノート)、タブレット(Kindle・iPad) / 文章のみ・文章+図画・図画のみ /いろんな視点があって面白い。 2012/03/05
  • とっても不思議。私はディスプレイは固定されているって言うのが結構大きい気がするなー。あと「編集モード」と「観覧モード」的な切り替えが発生している気がする。 2012/03/05
  • 反射 発光 角度 大きさ 解像度 あと何より慣れ 2012/03/05
  • .@bungu_o さんの「どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか」をお気に入りにしました。スゴい書き込み量。みんな一言あるな。 2012/03/05
  • (記事とは関係ない)反射型がいいならポメラでの校正マジお薦め。高精細だし、視線も下の方だ!/実はDM100でもそこそこ読みやすいので、反射型よりも高精細のほうが影響ありそう。その点でiPad3はちょっと気になる。 2012/03/05
  • 垂直と水平の因果はあるような気がする。垂直のディスプレイよりも水平よりのノートPCのディスプレイのほうがなんか注意力が高まる気がしてた。単純に作業がしやすいというか。 2012/03/05

    9 RT

    • @RAM_RIDER シーケンス追いながら再生するより一回書き出して不可逆な環境で聴く方が粗が目立つのに似てる?面白い考察。 @huntinggirled
  • 論旨のクレイジーさにも気づきやすい 2012/03/05
  • atq atq
    印刷前に修正したことは心理的にノーカウント扱いだからでは?それと一旦目を離して見かけと環境が切り替わる効果もあると思う。仮に凝視しつつ滑らかに切り変えられたら間違いにも気づかないのでは。 2012/03/05
  • コレは実感としてある。モニター上ではやっぱり「見慣れた」感があるのかも。 2012/03/05
  • うつむき作業ハイ…、なるほど。PCのモニタは少し上から見下ろすスタイルが目が疲れにくいとされてますが、タブレットのように完全に上から見下ろすスタイルも有りなのかな。 2012/03/05
  • e-inkだと違うのかなぁ。試す機会はまだまだなさそうだけど。 2012/03/05
  • わかります 2012/03/05

    1 RT

  • 作成中に間違いをみつけていて、すぐ直している気がする。あとは、観点・切り口がデバイスによって変わるってのが大きなところかな。まとめでは、思いもつかなかった意見がたくさんあった。 2012/03/04
  • 仕様書レビューとかだと紙にプリントアウトしたくなる。手で持つ、赤入れのしやすさ、がポイントかな 2012/03/04

    1 RT

  • あー、ある! 2012/03/04
  • 言われてみればたしかに 2012/03/04
  • そりゃあ圧倒的に解像度が足りないからでしょ。 2012/03/04
  • 2chより石ゴロゴロで玉がほとんど無いんだけど・・・ブログでまとめたほうが良い。 2012/03/04

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?