(閉じる)

タグ :

科学・学問 206 users このエントリーをはてなブックマークに追加

「平均」の意味うんぬん - 情報の海の漂流者

「平均」の意味、大学生の24%が理解せず : 社会 : YOMIURI ONLINE読売新聞大学生の24%が「平均」の意味を正しく理解していないなど、基礎的な数学力、論理力に大きな課題があることが、日本数学会理事長・宮岡洋一東京大教授)が実施した初の「大学生数学基本調査」で明らかになった。(中略)その結果、全問正答した学生は、わずか1・2%だった。「偶数と奇数を足すとなぜ奇数になるか」を論理的に説明させる中3レベルの問題の正答率は19%。小6で学ぶ「平均」についても、求め方は分かるが、「平均より身長... > このページを見る

最終更新時間: 2012年02月25日06時02分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • (2)がおかしいとか言う人は少し思考が残念。問題文が言葉足らずなのは確かだけど、足りないのは1-1の部分じゃね?っていう。ここに「計測は正確に行われたものとする。」とか入れるべきなだけ。 2012/02/25
  • 正しく考えるのに必要な注釈を「ヒントになってしまうから」という情緒的な理由で削除してしまうという人はときどき見る 2012/02/25
  • 2番は国語の問題。日本的な社会の中では暗黙の前提を如何に行間から読み取るかが試されている(違 2012/02/25

    1 RT

  • 読売に限らずマスコミさんは普段、まず一致しないのに平均と中央値と最頻値が一致するような記事書くの得意だからなぁ。 2012/02/25
  • ゆとりうんぬんで馬鹿にしている人を見かけたけど、あのテスト全問正解できる人って成人日本人の半数に満たないと僕は確信している。↑確かに悪文なのでリライトします 2012/02/25

    1 RT

  • ゆとりの弊害とかいうなら、読売や日経社員の詰め込み、バブル入社世代にも、同じ試験して結果を比較して欲しいなあ。 2012/02/25
  • 言い訳に終始してる「Q&A」をわざわざ用意してる時点で、日本数学会とやらには結果ありきで、最初から「調査」する気なんてなかったんでしょw 2012/02/25
  • 身長は双峰型分布をする量の典型で、正規分布には当然従いません。また、定義に基づいた論理的推論を要求する問なので、引っ掛けであろうとミスリードであろうと正答する力が問われています。 id:kkobayashi id:naokigwin 2012/02/25
  • 概ね正規分布に従う身長を例にするのがミスリードという気も。年収でやったら間違わないのでは。 2012/02/25
  • この設問で出題意図を読み取れないとしたらそれは読解力が足りないだけだろ。 2012/02/25
  • 「通常であればこの辺の話は無視していいのだが「確実に正しいと言える」のかとまで言われたら悩んでしまう」ふーむ…。 2012/03/02
  • そういえば測った数値と実際の数値が違う可能性もあるのか 2012/02/28
  • この話題、「嘘には3種類在る~」の系統の話なんじゃないかと疑ってるんだけどどうなんでしょ。 2012/02/28
  • 測定誤差ってコンマ1mmを正確に測るのがどんだけ大変だと思ってるんだ。。。 2012/02/27
  • 「計算量」みたいな目安を知りたいとき、誤差等が「平均」に吸収されるという考え方を昔した。動的モデルにおいて「平均」スコアをならすように入力を工夫することがある。それは何の「期待値」か定式化が難しい。 2012/02/27
  • ピンときた 2012/02/26
  • 有効数字に関しては、概念や使い方を大学専門課程までにしっかり習ってるものなんだろうか、とは思う。 2012/02/26

    1 RT

  • 「平均」の意味うんぬん - 情報の海の漂流者 2012/02/26
  • せめて実際にどういう問題が出されたのか示す、もしくはリンクを貼るべきだったね。 2012/02/26
  • マジでこんな問題だったの?糞じゃん。そら1.2%にもなるわ。 2012/02/26
  • 覚えとく記事 2012/02/26
  • ↓文系で国語が得意な人に詰め腹を切らせるシステムってのがあればいいのになぁと思ってしまった。 2012/02/25
  • 1cmの精度の部分、 1.635x10^5でも1.6350x10^5でも、どちらにせよ 16350cmの表記じゃなかったっけ? 2012/02/25
  • こういうのってついでに大学生だけでなく色んな層の結果も発表すればいいのに。特に、大卒しかいないような大手新聞社の結果とぜひ比較したい。 2012/02/25
  • なるほどー 2012/02/25
  • やっぱり1cmの精度気になるよなぁ”確実に正しい”とは言えない気がして全部×にしてまいそう 2012/02/25
  • へぇ。一応正解したけど、なんか釈然としないw / 「平均」の意味うんぬん - 情報の海の漂流者 2012/02/25
  • 有効桁数や誤差を考えねばならない場合は、設問にそれが書かれていると思う。 2012/02/25
  • ブコメや掲示板のコメントなどでの2の解釈が面白い。小数点表示の理解(というか解釈の常識?)の違いというようなのがどうも存在するぽい。 2012/02/25
  • 正直数学苦手だからおかしな疑問を感じるのだと思っていたのでこの記事を読んでそうおかしくもなかったんだとうれしい。 2012/02/25

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(7)