(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 231 users このエントリーをはてなブックマークに追加

Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明 -INTERNET Watch

Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明 ~検閲で見えないことを明示する方針 米Twitterは26日、特定の国の状況によっては、検閲を行う意向であることを公式ブログで発表した。 「現時点で検閲を行なったことはない」としているが、今後しかるべき国の当局から要求された場合、ユーザーに明示したうえで検閲が行われることになる。Twitterでは、検閲の透明性を高めたいと考えており、どのような要求が当局から行われているかを、Chilling Effectsと提携することによって公開するとしている。 検... > このページを見る

最終更新時間: 2012年01月27日11時07分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • ここは■■■。大変■■■■■■■自由で■■■■開放的な■■■■■■■■インターネットです 2012/01/27
  • これで中国でも商売できるね!よかったね! 2012/01/27
  • 何某についてツイート検索してもひっかからないのはどこそこの検閲・圧力だ!とか言う人をたまに見かけるけどこれを機にどうなることやら 2012/01/27
  • 隠語でいくらでもすり抜けられることを承知の上で、アホな政府にはアホな対応をしてあげるのもサービス業ってか。 2012/01/27
  • 中国からのアクセスBAN状態を解除させて中国再参入をしたいという意向か? 2012/01/27

    2 RT

  • 正確には「今までもやってきたけど、ポリシーを作成してやり方を変える」だよね?/「閲覧者のIPアドレスを利用」それはある種の踏み台を踏めば誤認させられるのでは? 2012/01/27
  • ■■■■■■■■■■■■■■■ 2012/01/27

    1 RT

  • 反対したい人はこちらから> http://bit.ly/y64fMY (Demandprogress) 2012/01/27

    2 RT

  • 現段階ではまだなんとも 2012/01/27
  • 主に中国・アラブ・アフリカ向けの対策かな?日本も将来やりそうな気もする。そのときに使われるだろうツールがたんぶらだろうな。 2012/01/27
  • 検閲されていることがわかるのはいいと思う。ある日突然自分のツイートがグレイアウトされたらビビるなぁ。 2012/01/30
  • Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明 -INTERNET Watch 2012/01/30
  • Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明 -INTERNET Watch 2012/01/30
  • わーお、これって検閲システムだったのか。ブロッキングするためのユーザ設定機能かと勘違いしてた。 2012/01/29
  • さあこれでWassrの時代がw 2012/01/28
  • 中国とかな 2012/01/28
  • ああ、MyOpera も似たようなことやってるね。一応反対の署名はあるらしい http://ux.nu/jILj7 2012/01/28
  • え、ちょ 何考えてるの? 2012/01/28
  • 【必読】EFFの解説→ https://www.eff.org/deeplinks/2012/01/what-does-twitter%E2%80%99s-country-country-takedown-system-mean-freedom-expression 2012/01/28

    2 RT

  • Twitterが国の状況により、検閲を行う意向を表明~検閲で見えないことを明示する方針/吐き気がしてくるぜ 2012/01/28
  • 国を特定する方法としては、閲覧者のIPアドレスを利用。 2012/01/28
  • 検閲とTweetって相反する行為じゃないのかなぁ。うまく言えないんだけど、「絶対になにもしないから」といわれ特に好きじゃない男子とラブホに入る的な危うさを感じる。 2012/01/28
  • 「Twitterでは、検閲の透明性を高めたいと考えており、どのような要求が当局から行われているかを、Chilling Effectsと提携することによって公開する」検閲されたことが公開されている検閲はもはや検閲なのだろうか? 2012/01/28
  • Twitterは2012/1/26、特定の国の状況によっては、検閲を行う意向と公式ブログで発表 2012/01/28
  • 検閲されたツイートが拡散RTされたらどうなるの? 2012/01/27
  • 反対したい人はこちらから> http://bit.ly/y64fMY (Demandprogress) 2012/01/27

    2 RT

  • 「検閲されたツイートがタイムラインの中でグレイアウトして表示されるため、検閲されていることを知ることになる。」 2012/01/27
  • 見えないだけで、つぶやくこと(国外へ発信)は出来る? 2012/01/27
  • 特定の国の状況によっては検閲を行う意向であることを発表。 2012/01/27
  • 中国向けのアピールっぽいな。けど、逆にいいかも。中国内で検閲したツイートばっかりになったら、不満溜まって民衆蜂起したりして。 2012/01/27

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?