(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 92 users このエントリーをはてなブックマークに追加

mora win終了のお知らせ:DRMと音楽配信サービスの死 - P2Pとかその辺のお話@はてな

2004年10月スタート*1したPC向け音楽配信サービスmora winが、2012年3月29日を持ってサービスを終了する。mora winはなくなるけど、moraは継続し、そちらの注力していく、と。現状を考えるとそうせざるを得ない、というところだろうか。DRM/フォーマット戦争の夢の跡とでもいうか。moramora winそもそもなんで2つに分かれてるの?と疑問に思われる方がいるかも知れないので、元にその辺りの話から。moramora winも、ソニーを中心に、日本の音楽レーベルの出資により設立さ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年03月06日17時59分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(7) 新着

  • お金を出してたくさん購入したユーザほど馬鹿を見る、という仕組みにしか見えない。 ホンマそれなんよなぁ。DRMってのは。 2012/03/07
  • こういう話を読むと日本で立ち上げた電子書籍はポシャって使えなくなるとかやりそうで怖い。 2012/03/06
  • よく8年近くも続いたよな。 2012/03/06

    3 RT

  • iTunes Store と Amazon MP3 以外音楽配信に未来なんて無いよ。早く滅んでくれていいよ!!! / “mora win終了のお知らせ:DRMと音楽配信サービスの死 - P2Pとかその辺のお話@はてな” 2012/03/07
  • 「お金を出してたくさん購入したユーザほど馬鹿を見る」 2012/03/07
  • こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。 2012/03/07

    25 RT

    • @Cophei メーカーやキャリアのサービスは前科があり過ぎて基本的に信用できんすね。RT @lost_and_found: こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。
    • @endogakko555 mora!笑 電子出版の利権も整理の必要があるのでしょうが、手強そうです。 RT @lost_and_found @kizuki_jpn こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。 / “mora win終了のお知らせ http://t.co/Ul7waHxX
    • @amayan おわっ RT @lost_and_found: こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。
  • まさかのATRAC大勝利。発表からわずか一月でサービス停止とは、よほどユーザーが少なかったのか 2012/03/06
  • Windows Media Playerの実質プリインストールストアだったmora winが終了。 2012/03/10
  • これでPCで聞きたかったらiTunesってこと?かなり嫌なんだけどねぇ 2012/03/09
  • ここ10年くらいで、すっかり悪のメガコーポレーションっぷりが板についたな。ソニーさん 2012/03/08
  • 今のうちに会員登録を抹消しよう。/抹消した。 2012/03/08
  • 「mora」と「mora win」ではオーディオフォーマットとDRM形式が別物なのか。ハードウェアを変えると再生できなくなるというのはクソ仕様すぎる。あまり買わない人は手間がかかるがレンタルCDリッピングが結局最強か。 2012/03/08
  • WMAで音楽データを買おうなんて、先の事考えたらなかなか思わないだろうに。 2012/03/08
  • 俺はCDでずっと行くわ 2012/03/08
  • まあいずれmoraが生き残るかどうかが気になるところですかねぇ。ATRACがこれからも生き残るとは私としてはないかなと思ってます 2012/03/07
  • (記事とは全く関係ない)日本でiTunesでの音楽配信がなくなったらmoraもDRMフリーになるかもしれないよ/競合がある時はどこも囲い込み戦略をとるわけで。「日本は」とか言ってる人は視野が狭いのでは? 2012/03/07
  • 一方自分はiTunesでせっせとCD-Rに焼いたリッピングしてDRMフリーにしてそっちばかり聞いてたため、iTunes Plusになったときに再生回数が無駄になった。わざわざリッピングした自分が馬鹿を見たw 2012/03/07
  • 金出して買ったものがYoutubeやらレンタルCDリッピングしたのより明らかに不便で劣ったものだったら客はどう思うかって話だわな 2012/03/07
  • 「お金を出してたくさん購入したユーザほど馬鹿を見る」 2012/03/07
  • こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。 2012/03/07

    25 RT

    • @Cophei メーカーやキャリアのサービスは前科があり過ぎて基本的に信用できんすね。RT @lost_and_found: こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。
    • @endogakko555 mora!笑 電子出版の利権も整理の必要があるのでしょうが、手強そうです。 RT @lost_and_found @kizuki_jpn こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。 / “mora win終了のお知らせ http://t.co/Ul7waHxX
    • @amayan おわっ RT @lost_and_found: こういうことがあるから電書ストア選びも慎重にならざるを得ない。
  • Xperia の「moraなんとかってアプリ」を消せるようにしてください。 2012/03/07
  • こりゃひどい 2012/03/07
  • 正規品販売も便利でなければならない / mora win終了のお知らせ:DRMと音楽配信サービスの死 2012/03/07
  • iTunes Store と Amazon MP3 以外音楽配信に未来なんて無いよ。早く滅んでくれていいよ!!! / “mora win終了のお知らせ:DRMと音楽配信サービスの死 - P2Pとかその辺のお話@はてな” 2012/03/07
  • クラウドサービスは絶対に成功しなくてはならない。絶対に撤退してはいけない。ロックインされた顧客のために。……っていう決意で始めたサービスじゃなかったんだろうな 2012/03/07
  • アニソンをiTSでも配信してくれるなら問題ない かな 2012/03/07
  • お金を出してたくさん購入したユーザほど馬鹿を見る、という仕組みにしか見えない。 ホンマそれなんよなぁ。DRMってのは。 2012/03/07

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)