(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 117 users このエントリーをはてなブックマークに追加

オプトアウト版はてなブックマークボタンを使いたくても使えないはてなダイアリーユーザーはどう対処するのがいいか? - ARTIFACT@ハテナ系

f:id:kanose:20120311043705p:imageはてなダイアリーユーザーは、オプトアウト版のはてブボタンにしようにも、はてブボタンの設置はブログの設定からしかできないので対処できない。設定→記事の設定で、ソーシャルメディアボタンなど設定を行うが、今回問題になっているのは画面キャプチャーで赤く示した部分だ。これは問題となった"http://b.st-hatena.com/js/bookmark_button.js"というJavaScriptで表示される。なので、このチェックボックスをはずせ... > このページを見る

最終更新時間: 2012年03月11日05時10分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(9) 新着

  • 上場を控えた会社がtwitterで気軽に触れられる話題じゃない気はする 2012/03/11
  • はてなが何にもコメントしない辺りがなぁ…。忍者なんたらもそうだが一時期流行ったが最近今一な企業が惰性で付けられてるブログパーツを金に変えてるって感じ。マイクロアドの営業方針がそうなんだろうな。相当クソ 2012/03/11
  • さすが忍者きたない 2012/03/11
  • CFOを募集する前に雇うべき人材があったのではないか、という感じが。まあわかっていたけど金の問題だったというなら別の話だけど。 2012/03/11
  • 「これは大丈夫…?」のブクマコメント表示アイコンは大丈夫でした。クリックしてコメント表示させても大丈夫。 2012/03/11
  • Twitterレベルの話で済むならこんなに問題にはされてないだろう。逆に迂闊にTwitter上で何か言う方がまずい状況になりそうな予感はするが、個人的にははてなのスタンスが知りたいだけなのでその辺はどうでもいい。 2012/03/11
  • はてな内での行動情報収集と、外部サイト設置ボタンでの行動情報収集(しかも後付け機能)とは分けて語る必要がある、ってことですよね。 2012/03/11
  • 『忍者ツールズのページには特に説明とか無かった。告知してるところが叩かれて告知してないところが叩かれないのは不平等だと思う。』これに尽きるんでは 2012/03/11
  • 説明があるようならそもそも突然はてなOneとか出てこないと思う(ぉぃ 2012/03/11
  • 後追いだけど、この流れで「おなかへった」ってtweetしたら尊敬する。 2012/03/14
  • この手のサービスを使ってる人はトラッキングを嫌ってる事を知ってると思うんだけどねぇ・・・しかもこっそりやるのは炎上するの必至なのに 2012/03/12
  • b.hatena全体で入ってるのか。 2012/03/12
  • 展開次第でははてダどころか、フォトライフやハイクすらも見限らねばならないのかな?フィギュア写真の投稿先として今更flickrやfgに乗り換えるのは億劫なので(ぉ)、然るべき対応を切に望むものですが…。 2012/03/12
  • ほぉ。 2012/03/12
  • 忍者ツールズもやってたのか。それも説明無し。 2012/03/12
  • "はてなはどう考えているかとかの声明は欲しいよねぇ…。" 2012/03/11
  • 『忍者ツールズのページには特に説明とか無かった。告知してるところが叩かれて告知してないところが叩かれないのは不平等だと思う。』これに尽きるんでは 2012/03/11
  • はて風呂と忍者もかぁ。ふむぅ。 ▶ オプトアウト版はてなブックマークボタンを使いたくても使えないはてなダイアリーユーザーはどう対処するのがいいか? - ARTIFACT@ハテナ系 2012/03/11
  • CFOを募集する前に雇うべき人材があったのではないか、という感じが。まあわかっていたけど金の問題だったというなら別の話だけど。 2012/03/11
  • オプトアウト版はてなブックマークボタンを使いたくても使えないはてなダイアリーユーザーはどう対処するのがいいか? - ARTIFACT@ハテナ系 2012/03/11
  • Twitterレベルの話で済むならこんなに問題にはされてないだろう。逆に迂闊にTwitter上で何か言う方がまずい状況になりそうな予感はするが、個人的にははてなのスタンスが知りたいだけなのでその辺はどうでもいい。 2012/03/11
  • ninjatoolsとかに比べたら全然かわいいので問題ない 2012/03/11
  • 忍者ツールズもMicroAdに送信してるとか、マジか 2012/03/11
  • "忍者ツールズのページには特に説明とか無かった。告知してるところが叩かれて告知してないところが叩かれないのは不平等だと思う。" 2012/03/11
  • 設定→記事の設定→記事の共有ボタンのはてブボタンのチェックを外す 2012/03/11
  • どうしたらいいんだろ…? 2012/03/11
  • そう言えば旧ブクマボタンとかあったな。 2012/03/11
  • はてなダイアリーユーザーはどうしたらいいのか。ボタンを押さなくても設置したページを表示しただけで行動情報を取得されるって、しかもサービスが行き渡った段階でプライベートポリシーを変えるとは。 2012/03/11
  • 上場を控えた会社がtwitterで気軽に触れられる話題じゃない気はする 2012/03/11

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?