• 人気コメント
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

大手検索サイトの「グーグル」には、検索したい単語を入力すると、そのことばとペアでよく検索される単語を自動的に表示する機能があります。 「サジェスト機能」と呼ばれるこの機能を巡って、国内の男性が「プライバシーを侵害された」としてグーグルに表示の差し止めを求める仮処分を申請し、東京地裁はこの申請を認めました。 一体、何が権利の侵害となったのか。 検索サイトの便利な機能が招いた波紋について解説します。 「サジェスト機能」とは? グーグルで何かを検索しようとすると、気付くことがあります。 例えば、現在放送中のNH...

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2012/03/26 21:55
  • Dawson
    「忘れられる権利」か・・・。暴走すると、「都合の良いこと」だけしか見られないネットになる危険性もあるよなあ2012/04/03
  • himagine_no9
    3月26日付。2012/03/29
  • ymiwa
    日本法人は何もできない。窓口にすらなっていない。2012/03/28
  • katamachi
    「忘れられる権利」というのは興味深い視点だね。2012/03/28
  • as365n2
    EUで提唱されている「忘れられる権利」2012/03/28
  • kns_1234
    わかりやすい解説2012/03/28
  • hatayasan
    「忘れられる権利」2012/03/27
  • doksensei
    忘れられる権利2012/03/27
  • fuka_fuka
    NHKも「忘れられる権利」(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120126/379414/)に言及。今後頻出するキーワードになりますので各自押さえておいてね2012/03/27
  • mickn
    "“忘れられる権利”とは?" < NHK NEWS WEB グーグル検索“人権侵害”の波紋2012/03/27
  • kana-kana_ceo
    「身に覚えのない犯罪行為を連想させる単語がサジェスト機能によって表示される」「もともと男性に関するひぼう中傷を書いたサイトがネット上にあった」「みずから反論する」「忘れられる権利」2012/03/27
  • mathpochi
    忘れられる権利:利用者はインターネットの事業者に対し、自分に関連する情報を削除することを求めることができるという権利で、法制化すべきという議論が進んでいます。2012/03/27
  • browneyes
    あら、こんな特集まで。 ▶ NHK NEWS WEB グーグル検索“人権侵害”の波紋2012/03/27
  • stripe121
    例のサジェスト問題のまとめ記事2012/03/27
  • Quphondi
    めも 訴える相手が違わないか?。つまり、検索結果は妥当かつ事実って事??:はてなブックマーク - 人気エントリー - コンピュータ・IT - NHK NEWS WEB グーグル検索“人権侵害”の波紋2012/03/27
  • axjack
    人権ってなんだろうね。同性同名の当人じゃない別人の個人情報は当人の個人情報ないし当人の人権に該当するのか?2012/03/27
  • jt_noSke
    ふーむ2012/03/27
  • ALGORISM
    「忘れられる権利」と呼ばれる新しい考え方 利用者はインターネットの事業者に対し、自分に関連する情報を削除することを求めることができるという権利で、法制化すべきという議論が進んでいます2012/03/27
  • rAdio
    「自己情報コントロール権」について。2012/03/26
  • ortica
  • weekly_utaran
    仮処分とはいえ裁判所が決定を下した以上、グーグル日本法人は米国法人に対して対応を求めなければならないし、米国法人側も対応しなければならないのではないかと思う2012/03/26

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品