記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ystt
    ystt 「緊縮財政による需要不安で企業の投資意欲を挫く一方、[…]ズルズルと財政赤字を出し続けてしまう。景気回復を待ってから、財政再建に転じるという、忍耐と果断ができないところに不幸がある。」

    2012/04/03 リンク

    その他
    nizimeta
    nizimeta 若者というより低所得者が…“かつての小泉構造改革に熱狂し、今また世代間の不公平論に燃えている。看板は変わっても、やることは緊縮財政である。意図を見抜けないまま、踊ってしまうのは、若さの特権なのだろう”

    2012/04/02 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 『ノーアウト満塁の大チャンスで、押し出しの1点しか取れなかった~』このくだりには深く共感 / 積極財政は私もかなり大きなファクターだと思うんですが…配分の問題だからでしょうが同意を得にくいのでしょうね

    2012/04/02 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 「なぜ企業は手元にある多量の貯蓄を投資しないのか」いまだデフレにある早い段階で、景気がすこし上向くと、すかさず景気対策を打切って需要を削減してくるから、設備投資などできない。貯蓄を溜込むのは当然。

    2012/04/02 リンク

    その他
    naokigwin
    naokigwin ポイントは「内需への波及」”「高貯蓄経済は高成長」と相場は決まっているのだが、日本は、世にも珍しい「成長しない高貯蓄経済」である。”

    2012/04/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    失われた時代の経済運営 - 経済を良くするって、どうすれば

    深尾京司先生の「失われた20年と日経済」を読ませてもらった。深尾先生の論考には、2000年代初めの世...

    ブックマークしたユーザー

    • ystt2012/04/03 ystt
    • pacha_092012/04/02 pacha_09
    • nizimeta2012/04/02 nizimeta
    • onigiri_srv2012/04/02 onigiri_srv
    • enigma112012/04/02 enigma11
    • ookitasaburou2012/04/02 ookitasaburou
    • yasudayasu2012/04/02 yasudayasu
    • kouhei01282012/04/01 kouhei0128
    • smicho2012/04/01 smicho
    • tomozo32012/04/01 tomozo3
    • naokigwin2012/04/01 naokigwin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事