(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 307 users このエントリーをはてなブックマークに追加

プログラミングってさ、とんでもなく難しくね? - ブラブラブラウジング

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/09(月) 21:17:09.65 ID:CdfDpaMO0とんでもなく難しくね? 暇だからPythonとかいう言語勉強してんだけど、これで一体何ができんのさ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873113938/brow2ing0-22/ref=nosim/ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/09(月) 21:18:49.38 ID:ZIIXkAVa... > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月14日13時35分
▼ブログで紹介する

このエントリーに含まれている商品

Ubuntuではじめる Linuxパソコン (Gihyo Expert Books)

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • "わかりやすいというか、サイが表紙になってる時点で買うだろ普通。" 2012/04/14
  • 俺らが喰っていけるように、ワザと難しくしてんだよ! 2012/04/14
  • C++は難しいってよりか仕様が汚すぎる。つかなんでこの手の人たちは目的の事のために最適な言語を選ぶんじゃなくて、言語を学んでから何をしようかって発想なの?言語に帰属意識でもあるのか。Cなんてwebに関係ない。 2012/04/15
  • Cはやるならやれって感じだけど、Cの研修だけ受けてあとずっと職業プログラマーですって人種を見ると抽象化(クラスの切り方とか関数の切り出し方とか)がヘタクソだわ、やたらとハンガリアン大好きだわで殺意を覚える 2012/04/14
  • 初心者にお薦めできるプログラミング言語がないんだよな、今。JavaScriptは入り込みやすそうに見えて地雷だし、C/C++からは挫折コースだろうし。BASIC→機械語という経路しかなかった時代は迷いがなかった。 2012/04/15
  • C言語で得られる知識のほとんどはWebサイト作成には関係ないような気がする。何年かける気でいるんだろ。 2012/04/14
  • C言語を真面目にやるつもりがあるならアセンブラやるのはいろいろ低レベルなところの仕組みがわかっていいと思う。 2012/04/15
  • いきなりJSやると、C系に拒否反応出そう RT kasuga_t: Now browsing:プログラミングってさ、とんでもなく難しくね? - ブラブラブラウジング 2012/04/15
  • 機能を応用出来るようになるのが難しいが、作りたい物がなければ応用すら考えないので、作りたい物が最初に無いと、言語仕様がいくら簡単でも挫折する。まずは作りたい物に最短で到達出来る言語を選択するべき。 2012/04/15
  • codecademyとudacity使えばいい。はっきり言って楽しい。でもこれをできるようになったレベルってどのくらいなのかがさっぱりわからない。 2012/04/15
  • 仕事でなければこんな物。とはいえPHPやらPerlは特に難儀した記憶は。作るものによるかな。 2012/04/18
  • Javaかー 2012/04/15
  • 何故オライリーのPython本は ネ ズ ミ なのか。二階堂くんが触れない近寄れないじゃないですかw 2012/04/15
  • PythonもRubyも簡単だYO!最初は積み木を積む程度の気持ちでテキトーなWebサイト作ればいいと思うYO!てかVipperもGithubにおいでYO! 2012/04/15
  • 初心者にお薦めできるプログラミング言語がないんだよな、今。JavaScriptは入り込みやすそうに見えて地雷だし、C/C++からは挫折コースだろうし。BASIC→機械語という経路しかなかった時代は迷いがなかった。 2012/04/15
  • codecademyとudacity使えばいい。はっきり言って楽しい。でもこれをできるようになったレベルってどのくらいなのかがさっぱりわからない。 2012/04/15
  • PHPでいいのでは 2012/04/15
  • プログラミングで何かを作る事自体を生業にするには人大杉かもしれないけど、プログラムで何ができるか、そもそもプログラムで何かを動かすことを学ぶのはどの分野にでも応用可能だと、、、、信じたい 2012/04/15
  • とりあえず,競技プログラミングでも 2012/04/15
  • C++は難しいってよりか仕様が汚すぎる。つかなんでこの手の人たちは目的の事のために最適な言語を選ぶんじゃなくて、言語を学んでから何をしようかって発想なの?言語に帰属意識でもあるのか。Cなんてwebに関係ない。 2012/04/15
  • いきなりJSやると、C系に拒否反応出そう RT kasuga_t: Now browsing:プログラミングってさ、とんでもなく難しくね? - ブラブラブラウジング 2012/04/15
  • タイトルに釣られて「ほんとだよ、もう」と言いたかったがいろいろとっ散らかってるスレ内容ではある。でもVIPのスレで>>14でFlaskが出てくるあたり、VIPも客層が広いというか。 2012/04/15
  • 機能を応用出来るようになるのが難しいが、作りたい物がなければ応用すら考えないので、作りたい物が最初に無いと、言語仕様がいくら簡単でも挫折する。まずは作りたい物に最短で到達出来る言語を選択するべき。 2012/04/15
  • C言語を真面目にやるつもりがあるならアセンブラやるのはいろいろ低レベルなところの仕組みがわかっていいと思う。 2012/04/15
  • 難しいのはプログラミングじゃないんだ。他人(未来の自分も含む)がプログラミングできるようにすることなんだ……。 2012/04/15
  • 途中から変な方向に…(;´∀`) 2012/04/15

    3 RT

    • @tan_go238 www「じゃあ何の本なんですか!あと動物が書いてある意味ってあるんですか!」RT @koogawa: 途中から変な方向に…(;´∀`)
  • Cはやるならやれって感じだけど、Cの研修だけ受けてあとずっと職業プログラマーですって人種を見ると抽象化(クラスの切り方とか関数の切り出し方とか)がヘタクソだわ、やたらとハンガリアン大好きだわで殺意を覚える 2012/04/14
  • "わかりやすいというか、サイが表紙になってる時点で買うだろ普通。" 2012/04/14
  • うんとんでもなく難しい 2012/04/14
  • 何か作りたいものがあればいいんだけどね 2012/04/14

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)