(閉じる)

タグ :

社会 323 users このエントリーをはてなブックマークに追加

小倉弁護士も大激怒!もう邦楽CDは買わない DL刑事罰化の問題点-いつでも、違法DL容疑で、PCを押収される危険あり - Togetter

声明文です > ダウンロード罰則化に抗議 刑罰で脅されてまで、音楽CDを買いたくはない。 だから、ダウンロード行為が刑罰の対象となった暁には、私は、邦楽CDは買わない。 子どもたちを刑務所に送り込みたくなかったら、賛同して欲しい。 刑罰で脅して買わせるのではなく、自発的に買いたくなる工夫をする──日本の音楽業界がそう目を覚ますように。 http://bit.ly/IIuq1M (参考) 違法DL刑事罰化:韓国レコード市場は規制強化のお陰で回復したのか http://bit.ly/HmQosk こうしたケー... > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月15日07時05分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(10) 新着

  • 前にも同じ様なこと書いたけど、いい加減HDDさんは拡張された脳の一部だと判定するべきだし、脳内に情報を詰める行為を罪に問うとか狂気の沙汰だと理解するべき。その情報の中身がなんであるかに関わらず。 2012/04/15
  • なんか高木先生の思い出した。これぐらい煽り口調で言わないと注目されないんだろ/非実在青少年規制やクラブの風営法もずっと前からそうなるのが必然だったのに自分の土地に火がつくまで無視する国民性 2012/04/15
  • いつの間にか児ポ単純所持越えちゃってない?とは思った 2012/04/15
  • 「邦楽CDは買わない」「日本語の楽曲を聴きたい人はボカロでいいんじゃないか?」煽り方が最悪だと思った。 2012/04/15
  • 「クリエイターの利益を守るべき」という建前から次第に「フリーライダーが憎い」という身も蓋もない負の感情が炙り出されていくのが良いね。もっと皆本音で語ろうよ 2012/04/15
  • この目的が本当なら、著作権強化でアーティストを守るどころか、むしろ、権力者に逆らうやつの多いアーティストがやばいような・・・。 2012/04/15
  • 児童ポルノ関連の法律でいつでもPCは押収できる状況なんだから詭弁でしかない気がするが/ボカロがどうこうも議論のすり替えだし 2012/04/15
  • ブコメで法律は運用次第つってる人はなんで良い運用ばかりがされると思っているんだろう。 2012/04/16
  • ついに弁護士さんまでお怒りにさせたか。前にこんなことしたらドイツの二の舞になるぞ(意訳)って記事見たけどそれ以上のことになりそうだ・・ 2012/04/15
  • 正規コンテンツがダウンロードできないなら、違法ダウンロードして、あとで賠償金を払うというのも有りなんじゃないですかね。 軍事独裁下のミャンマーでは、市民は海賊版によって西側の情報を知ることができた 2012/04/15
  • 違法DLで浮いたお金を貯金してるかって言ったらそうじゃないわけで、厳罰化したところで救われない。現行の法律でも本気で取り締まれば違法DL減らせるでしょ?まぁどっちにしても、音楽業界は救われない。 2012/04/18
  •  恐ろしすぎる  / カスラックの上層部?のPC押収する手段ないの?訴えられないの?? 2012/04/17
  • 立法意思なんて使える法を執行する側に何の関係もないみたいな事を宮台氏がよく言ってた。ここで語られる懸念について「そこまでしないよ」と言われても実際に取締可能でそうしたいならば使われない保証はない。 2012/04/17
  • The E.Tsの MADAME MÉTÉO 2012/04/17
  • クリエイタにとって利益になるか否かは諸説あるにしても、警察の運用次第でどうにでもなる法律がぼこぼこできるってのは全く良くないわけで。法務局からのツッコミを無視出来る議員立法でしか法律が作れない理由か 2012/04/17
  • 未来の中学生はテレビのスピーカーにiPhoneくっつけて録音して「ごはんよー」って声が入ったらDJ母ちゃんゴハンヨRemixとかになってセーフなんですかね 2012/04/17
  • 弁護士的には法の不備だけを責めるべきであって、業界がどうのこうのは無駄なツッコミ受けるだけだろうにね。 2012/04/17
  • 「捜査段階では、正規にダウンロードしたものかも切り分けられないので、警察は任意のパソコンをいつでも押収可能」 2012/04/17
  • CD買ってiPhoneに取り込んだら、そのCDをブコフに売ってはいけない。レンタルCDを取り込むのもNG。違法DLしたものか否か見分けがつかないから! 2012/04/17
  • この煽り方で同志が増えるとお思いならそれは間違いではないかと。少なくともミュージシャンからの同意は得られなくなりそう。 2012/04/17
  • なるほど 2012/04/17
  • ゲーラボ見て来ました、ワレズください 2012/04/16
  • 何のための立法か。たぶん悪者を成敗したい人の自己満足のため。 2012/04/16
  • iTunes Storeで買っておくのが安全なのか? 2012/04/16
  • 日本でウォークマンはできたけどItunesができなかったのはカス**のせいよ。文章でも日本ビジ***協会とかあるもん。椎名林檎が入試問題で塩狩峠読んで、試験後本屋に行ったらしいが、そういう出会いを否定するのか 2012/04/16
  • そもそもPCの電源切れにようなひとが法律を作るべきではないのです・・ 2012/04/16
  • 「WEB限定レンタル無料キャンペーン」があるのに、わざわざ割れる理由がわからない 2012/04/16
  • 「違法ダウンロード等失われる利益はない」 ← これがどうしても納得いかねえ。音楽の曲名でググったら、歌手の公式ページと海外違法ダウンロードサイトが1ページに並ぶ状況で、利益が失われないって。 2012/04/16
  • 「通報があればPCの中警察覗いちゃうよ!」というネオ治安維持法にしか思えない。 2012/04/16
  • もうiTunesでしか買わなくしたら良いんか?→ 小倉弁護士も大激怒!もう邦楽CDは買わない DL刑事罰化の問題点-いつでも、違法DL容疑で、PCを押収される危険あり - Togetter 2012/04/16

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(1)