(閉じる)

タグ :

コンピュータ・IT 139 users このエントリーをはてなブックマークに追加

その受託開発案件はいいのか悪いのかチェックリスト :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ

受託がいいとか、悪いとか罠だとかいう議論がある。 ぼくはそんな単純な議論ではないと思う。 いい受託と悪い受託がある。 ポイントはたった4つだ。 難しくない。全部そろってる必要もない。 ただ、ひとつも揃ってない案件はやる必要もない。 (1)時間を犠牲にするほど単価がいいか? (2)お金以外で得られるノウハウスキル・実績はなにかあるか? (3)価格の決定権のあるキーマンとのパスがあるか? (4)担当者トラブルメイカーでないか? 長期的に最も大事なのは(2)だ。ぼくはネットのことを何も知らないで、ネットの仕... > このページを見る

最終更新時間: 2012年04月03日16時54分
▼ブログで紹介する

みんなのブックマーク 人気(0) 新着

  • まぁつまり詐欺れる美味しい案件を取ろうと。大事大事。 2012/04/04
  • 受託開発案件チェックリスト。基本的には同意。ただし、自社エンジニアのスキルアセスメントのできない営業が、(2)を盾にハードルの高すぎる案件を取りに行って、火を噴くケースが散見されるので注意。 2012/04/04
  • って事で(1)はまずあり得ないんですね良く分かります(涙) 2012/04/04
  • 4番…意外に侮れないです。 2012/04/04
  • 的を得てる話。 2012/04/04
  • コンピュータ・IT 仕事 ビジネス チェックリスト ソフトウェア開発 開発 2012/04/04
  • 特に1,2で割りに合わないならやめる 2012/04/04
  • 1.時間を犠牲にするほど単価がいいか? 2.お金以外で得られるノウハウ・スキル・実績はなにかあるか? 3.価格の決定権のあるキーマンとのパスがあるか? 4.担当者がトラブルメイカーでないか? 2012/04/04
  • ふーむ 2012/04/04
  • 開発者じゃないけど、参考になったw 2012/04/04
  • 自分の基準もこんな感じ。でも単価の設定いつも間違うんだ‥。見積書苦手。 2012/04/04
  • [B!]その受託開発案件はいいのか悪いのかチェックリスト 2012/04/04
  • でも大抵は目先の売上と「断れない」心理でなし崩しに受注してしまうんですよね。。 2012/04/04
  • Webとか限定の話だけどこういうのを貫き通せるかどうかなんだろうな。 2012/04/04
  • メモ。むーん。 2012/04/03
  • 2が一番ほしい 2012/04/03
  • その受託開発案件はいいのか悪いのかチェックリスト :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ 2012/04/03
  • ごもっとも。特に(2)は本当に大事。 : その受託開発案件はいいのか悪いのかチェックリスト :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ 2012/04/03
  • “その受託開発案件はいいのか悪いのかチェックリスト :村上福之の「ネットとケータイと俺様」:ITmedia オルタナティブ・ブログ” 2012/04/03
  • (2)が大切なのは勿論で、(4)を舐めてはイケナイ 2012/04/03

このブックマーク一覧を非公開にするには?

はてなブックマークはオンラインでブックマークを管理・共有できる無料サービス。自宅、職場、外出先、どこからでも同じブックマークにアクセスできます。ユーザーはみんなでブックマークを共有して効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含む日記(2)